ブログ記事222件
あちこちから「ライブやらないの?」の声が聞こえてきておとといフードコートの仕事をしながらりんごちゃんと日にちを検討して大島へぶんさんにも連絡してちょっと先ですが4月20日(日)PM5時~たこえもん投げ銭ライブ開催しますお雛様は今週いっぱいは飾ると言いましたが昨日は雪が残り雨も降っていたせいかお客さんがいなかったので(T∀T)コウチャンと2人で一気に片付けました4/20(日)なにをやろうか(‘ε’)~♪出演者は確定しているのは大島へぶんさんりんごちゃんあ~
連日の大船渡の山火事に胸が痛いです大船渡は大変思い入れのある場所なんです東日本大震災の2年後から開催された復興大船渡ちんどん祭りに第1回から最終回まで参加しました2013年第1回復興大船渡ちんどん祭り私は滑川ちんどん夢一座の一員で参加前夜祭で前からファンだったカラーシャくんと初めて言葉を交わしましたカラーシャくんはそのとき那須高原チンドン組合さんの手伝いで参加していました意気投合して仲良しになり私が立ち上げたタナゴ劇団チンドンクラブで翌年の第2回大船渡復興祭りは
少し暖かかった土曜日の昨日小江戸川越素人チンドンフェスティバルが川越新富町商店街クレアモールで華やかに開催されました私たちはコロナ禍を経て2019年以来の出演ですもう控え室から胸キュンでしたなにに?私が素人チンドンを始めた16年前と全く変わらないレジェンドたちにですこちらは寄居ちんどんさん私は16年前からこの黄八丈の着物の人に萌え~なんですでも寄居ちんどんさんはみなさん高齢になりもう解散するとか今回は箱館ちんどんさんの応援で2人だけ参加するけどもう今日でチンドン
夕べは一段と寒かったですね~そんななかご来店のカズオさん79歳とモッチーさん80歳カズオさんは早口で何しゃべってんだかわからないしモッチーさんは耳が遠いので何回も聞き返すカズオさんの話しは主語がないので意味不明私が通訳しなくてはならずいちいち間に入って疲れます(^∀^;)そのうち歌合戦が始まったあ~よかった(´Д`)=3カズオさんが歌っている最中にゆうパックが届きました夕べはコウチャンがお客さんを送っていっている間に片付けしてコウチャンが戻ったら一緒に軽トラ
2/15(土)開催の小江戸川越素人ちんどんフェスティバルの精細が送られてきましたプロのチンドン芸能社さんがサポート出演素人のチームは9組出演です丸広百貨店の向かいが会場です12:30集合13時全員でオープニングステージ一組ずつ順番でメインステージで演奏ステージ演奏以外のチームはクレアモールを練り歩きです私たちはメインステージに14時に出演です私たちの前が上尾市役所チンドン隊私たちの次は私の古巣の滑川ちんどん夢一座です上尾市役所チンドン隊は昨年の6月にたこえも
2月15日土曜日川越新富町商店街クレアモールにて第18回小江戸川越素人ちんどんフェスティバルが開催されます私は15回くらいの出演かな?よく覚えていないのですが最初は滑川ちんどん夢一座の一員で参加していました2014年から自分がたちあげたタナゴ劇団チンドンクラブで出演していました2020年からコロナ禍でプロの方たちで繋げてくださっていました昨年の2月4日にやっと素人も出られるようになりましたがまだコロナをひきずって限定6組ということで私たちは出られませんでした
昨日はりんごちゃんとあ~き~さんと3人でタナゴ劇団チンドンクラブのボランティア深谷市の支援施設花園さまの新年会にてチンドン屋でした7時半にりんごちゃんちに行って着替えて化粧もしてしーちゃんを幼稚園に送りながら行きましたりんごちゃんチンドン屋の姿でしーちゃんを連れて幼稚園に入っていきましたもう何回もやっているから誰も何とも思わないみたい花園の控え室に着くとすでにあ~き~さんが到着プログラムと役割を伝えただけで1度も一緒に練習していないのでちょいと練習タナゴ劇団チ
12/21(土)PM5時~第16回たこえもん投げ銭ライブ昨日りんごちゃんと相談してプログラムを決めました①たこえもんママー三味線(りんごちゃんーアコーディオンりんさんーチンドン太鼓)・東京節・あきらめ節②タナゴ劇団チンドンクラブー寸劇・金色夜叉寛一りんごちゃんお宮りんさん
12/21(土)PM5時~第16回たこえもん投げ銭ライブ開催します母のことやエリツィン大統領のお産で9月からお休みしていましたので3ヶ月ぶりの開催ですみなさまお待たせしました(待っている人はいるのか?)出演者大島へぶんさんりんごちゃんりんさん初出演なつよさんココナッツさっちゃんココナッツゆっちたこえもんママ10月の敬老会で好評いただいた寸劇「金色夜叉」やります最後のチンドン演奏はX'masソング久しぶりに私がサックス吹くので練習始めました動画を撮りましたが
昨日の夜はさっちゃんとゆっちをタヒチアンダンスレッスンに連れて行きました迎えに行ったときはパイナップルプリンセス🍍を踊っていましたがその前はソーラン節を踊ったそうですえー?タヒチアンダンスでソーラン節?ちょっと想像つきませんね生演奏でも踊れるなら12/21(土)のたこえもん投げ銭ライブで踊ってもらおうかタヒチアンダンス送迎のときは車の中ではたいてい歌を歌っている2人昨日は今どきの小学生の替え歌「1週間」という歌がありますよね♪日曜日は市場へ出掛け~糸と麻を買っ
昨日は大安で滑川町の敬老会が盛大に開催されました昨年に続きアトラクションでチンドン屋を頼まれまして今回はカツラではなく自分の髪でアップしかし自分でできるわけなく朝の仕事を終わらせてその足で美容室Lucyさんへ横はピシッで上はフワフワという私の要望にキッチリ応えてくれます「前髪のピン、本番前にはずすの忘れないでね」と念を押されましたヤリソウダカラ?いつもありがとー!こういう旦那さんがいたら毎朝きれいにしてらえるのにね!店に行ったらりんごちゃんとりんさんが練習し
おはようございます今朝はアイスコーヒーです昨日からスイッチが入り10/23滑川町敬老会の練習を始めましたYouTubeで「金色夜叉」の歌を一回聴いたら歌詞は思い出しました9年前にカラーシャくんとやったときはクラリネットの伴奏で歌ったので三味線で弾いたことなかったのですが弾いてみたらなんとなく弾けましたそれでろくに練習もしていないのに調子に乗って動画をとってFacebookにあげてしまいました演奏の動画はアップで自撮りをするのはな顔なのでこの子たちを並べてみました
切迫早産で入院していたエリツィン大統領が様子が落ち着いたので昨日退院しましたゴリちゃんが病院に迎えに行っている間ちびゴリくんとお留守番ちびゴリくんって機嫌が悪いってことがないんです「今日はなんだかグズって~」っていうのがなくていつもご機嫌黙々と1人遊びしてくれるのでバアちゃんはお昼ご飯の準備冷蔵庫に引っ越しのとき尼崎から来ていたゴリパパが畑で作ったナスを持ってきていましたがエリツィン大統領も入院しちゃって使うことなく少ししなびていたので8本くらいあったのを一気に使っ
昨日は東松山の介護施設にてチンドン屋でした歯の不調で学校を休んだゆっちとおまけに幼稚園を休んだしーちゃんが一緒に行きました介護施設でアニマルセラピーとして飼われている生後1ヶ月の猫ちゃんがいて「私も抱っこしたい〰️」ゆっちしーちゃんも猫の名前はちーちゃんですいる間中ゆっちが可愛がっていてすっかりなついちゃったこっちはりんこちゃんになついているお爺まったく帯も自分では結べず手がかかります(^∀^;)最初から糊がついていてつけまつ毛用の糊がいらないのを初めて使いま
昨日は行田市の障害者特別支援学校にて今年初めてのチンドン屋でした支援学校から滑川町の社協を通しての依頼でした私たちの他にもボランティアの出演があり私たちは開会式直後のトップバッター次が大人のフラダンス次は大人数の和太鼓控え室として用意してくださった教室広いお部屋で暖房で暖かくマットが敷いてありお茶も用意してくださって感激でしたさっそくココアを作って飲むゆっち帰るまでにココアを3杯飲みましたりんごちゃんに8時に店に迎えにきてもらって出発でした欲が深いので朝の仕事はキ
毎月1日に発行されて町の全戸に配られる滑川町の広報12月号は埼玉県駅伝大会で優勝して全国大会に出ることになった滑川中学男子駅伝部が表紙を飾りました表紙をめくると…こちらはうちのご近所の方酵素風呂でも会います町会議員を三期務め町政発展に大きく貢献されたとして埼玉県知事賞を受賞されました今日か明日受賞のお祝いで近所の人たちとたこえもんにランチを食べに来ると言っていました埼玉県知事賞のお祝いでたこえもん?いいのかしら?(^o^ゞこちらは今が盛りの武州ころ柿明治
先月のライブは和気あいあい今月のライブは濃かった~大島へぶんさんギター演奏1曲目「上を向いて歩こう」ほぼ満席りんごちゃんアコーディオン演奏ただいま人気急上昇中の「東京ブギウギ」しっとりと「十三夜」も昨日はりんごちゃんでなくカボチャちゃん?うちの店の常連さんのカズオさんが踊りたいと言っていたのでライブの中盤あたりに「飛び入りコーナー」を設けましたが始まったときから気合いを入れて着物に着替えてジーッと紅白幕の裏で待っているので早く踊らせて飲ませてあげなくちゃと
日曜日の夜から風邪をひいて…自分だけではなくりんごちゃんちの小学生3人も次々と倒れていたので昨日の敬老会が無事に出演できるかなんとも恐怖に見舞われた4日間でしたウッチーパパは昨日はどうしても休めないということでしたが小学生たちは回復に向かっているのでもしまだ昨日学校を休んでも半日くらいはお留守番できる幼稚園児のしーちゃんが熱を出したら1人では置いておけないのでコウチャンに敬老会を欠席してもらって家でみていてもらうしかないりんごちゃんが熱を出したら…それが一番恐怖
数ヵ月前アメブロにメッセージが来ました「blogで拝見してぜひうちにも」とチンドン屋の依頼です深谷市の障害者支援施設「花園」の職員のTさんからでしたメッセージのやりとりをして実際お会いして昨日の60周年記念ふれあい祭りでチンドン屋をやることになりました年齢層は20代~50代老人ホームなら懐メロで済みますがなかなか選曲が難しいみなさんトトロなどのほのぼのしたアニメが好きだそうですりんごちゃんとさっちゃんとゆっちと私4人で参加の予定でさっちゃんとゆっちはタヒチアンダ
10月29日(日)たこえもん投げ銭ライブ17:00開場入場無料りんごちゃんが所属しているちんどんあづまやさんの親方が出演しますプロのちんどんをぜひ見に来てください親方…と言っても私より10歳若いあづまやさんから再びりんさんも出演ですりんごちゃんもアップル隊ではなくあづまやとして出演大島へぶんさんココナッツさっちゃんココナッツゆっちたこえもんママ今度のおかめひょっとこは「め組のひと」居酒屋たこえもん埼玉県比企郡滑川町1901ー3☎️0493ー56ー4802
社会福祉協議会から電話がありましたなんか低姿勢で恐る恐るしゃべっている感じ(‘ε’)チンドン屋の依頼でしたタナゴ劇団チンドンクラブは滑川町の社協にボランティア団体で登録しているので別にビックリすることではないのですが(^∀^;)え?滑川町の敬老会に?10/26(木)滑川町総合体育館で敬老会か開催されます75歳以上の後期高齢者対象です我が家にも母とコウチャンに招待の通知がきました各地区に送迎のマイクロバスが来るという一大事業ですコロナで3年間できなかった敬老会
今回はあまり集客はないなぁと憂いていた投げ銭ライブでしたが始まる頃にはお客様が次々とご来店でなんと大入り満員になりました〰️!後ろから満席の会場を撮りたかったのですが始まる前からスマホが見当たらなくなりすべて終わってからコウチャンに鳴らしてもらって紅白巻の裏のカエルのぬいぐるみの下で見つかったので(^∀^;)自分は写真が1枚も撮れませんでしたなんたる大ドジ!(T∀T)可愛い孫ちゃん2人を連れてきてくれたママ友くまちゃんと旦那様がお仕事で来られないと言っていたけどな
本日は第3回たこえもん投げ銭ライブですおとといの金曜日もフードコートの仕事から店に帰り5時にお客さんが来るまで練習復活したゆっちも頑張ってます「もっと手を伸ばして!」とりんごちゃんも熱が入ってました練習が終わってりんごちゃんとさっちゃんとゆっちが帰り5時から居酒屋営業おとといはまさえさんの誕生日でした特に誕生日会ということではなかったのですがみんなにプレゼントをもらって飲め飲め!とご馳走になり「嬉しい!」「幸せ!」「たこえもん大好き!」「たこえもんに来るお客さ
昨日の朝の仕事中にトイレに行こうとしたコウチャンが!「おい!ちょっと来てみー!」「え?なに??」「わかんねぇん?」ひゃあーーー!ヒキガエルでした!!ガマガエル、イボガエルとも言いますね10年くらい前はよくこの場所にいましたがかなり久しぶりです「イボンタ」と名前をつけてしばらく騒いでいたら(メスならイボンヌだけどどちらかわからない)そのうちどっか行っちゃったまた会えるかな?(・∀・)ヒキガエルは親指姫にも出てきますね幼稚園のときのお遊戯会でゆっちは親指姫の劇を
昨日はりんごちゃんとおきくと私とさっちゃん、ゆっちが集まれる27日のライブのたった一回の練習でしたしかも1時間半(^o^ゞおきくは2年ぶりのゴロス「忘れちゃったよ~たたけるかな」「大丈夫よ」「絞めるの手伝います」これかなり力いるんですよ(‘ε’)プログラムの順番で練習しました「怨念の館」(ゆっち)ユニット名「バケ猫劇団チンドンクラブ」私が三味線で「よさこい鳴子踊り」を弾いてりんごちゃんが鳴子を持って踊りますよくあやぷんも一緒に踊っていましたなのでさっちゃんとゆ
あんなに悩んで(というほどではないけど)たこ焼き売りではなく焼きそばを売ろうと決心した(大げさ)森林公園夏祭り今週末の12日(土)13日(日)の予定でしたが台風7号の予報のため20日(日)に延期が決定しました20日だとライブの1週間前だし色々やることあるので今回私は出店を見合わせました15日(火)にりんごちゃんと2人でチンドン屋をやる予定だった深谷市の地域の夏祭りも台風のため早々と中止が決定しました前日の月曜日の夜に練習する予定でした「練習はしようよ9/2がある
日曜日にフードコートへ来てくれたあきさんからいただいたお土産「ご飯のお供に!」ではなく「ご飯のお友に!」というのがいいね!コン太は食べられませんよ!(‘ε’)昨日の朝ごはんのお友にいただきました「野沢菜なめここんぶ」なめこゴロゴロでいいお味!とーっても美味しかったです食の細いコウチャンも「これはいいなぁ」とモリモリ食べていましたたこえもん焼きとりフェア7/8(土)9(日)PM5時~9時焼きとりが全品通常価格の50円引き(お持ち帰りは通常値段です)焼きとりは
2週間前に突然決めたたこえもん第1回投げ銭ライブ急なことで集客の見込みはイマイチいつも(飲みに来る延長として)来てくれる常連さんたちも父の日なので娘一家が来るとかワクチン接種の翌日だから体調がよければとかでやはり反応はイマイチ当日昼間はなおちゃんとフードコートの仕事をしていましたがワクチン接種したトキオさんから「ごめん、やっぱり熱が出た」とか他の人も「暑くて体調が悪い」とかキャンセルの連絡がありどうなることかと思いましたが…蓋を開けてみればまあまあ座席はほぼほ
本日17時より第1回たこえもん投げ銭ライブです昨日は毎度ライブのごとくのステージを真ん中にずらしてカウンターの椅子を外に出して大きいテーブルを少し動かして窓に黒色カーテンを張って…などなどコウチャンとセッティングしましたかっちゃんの遺影のための額縁も黒いビニールテープをはりました一人二役のおかめひょっとこ踊りの練習は3回やりましたうちの店の舞台は真ん中に柱がありその前で踊るととても狭いのでお面をかぶって下が見えないので激しく踊っていつ足を踏み外すだろうかとヒヤヒヤ
日曜日の夕方4時からりんごちゃんとなおちゃんと3人で18日のたこえもん投げ銭ライブの練習をしましたまずは三味線5曲太鼓はりんごちゃんりんごちゃんと私は思い切り気持ちよくはじけているのになおちゃんは落ち込んで暗い顔いつものことなのですうまくいかない、うまく弾けない私なんかダメだもうやだ~やればやるほど落ち込む人なのでまあこれがこの人の趣味かなと思ってかまうことありません私が弾きながら唄ってりんごちゃんが太鼓たたきながらお囃子本当はなおちゃんにも三味線を弾きなが