ブログ記事249件
おはこんばんちは1年前…2023年4月26日にこのような記事を投稿させてもらいました。↓↓https://ameblo.jp/shikakolove12/entry-12800265186.html『今日は『七人の侍の日』・2023』▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようhttps://ameblo.jp/shikakolove12/entry-12501771700.…ameblo.jphttps://ameblo.jp/shikak
必ずおかわりしてたわけではなくて、これをおかわりしたらあだ名がついたという給食メニュー。『ちくわの磯部揚げ』(磯部焼きだったかもしれない)↑これをおかわりしただけなのに、獅子丸というあだ名がついた。※獅子丸とは、忍者ハットリくんに出てくる忍犬のこと。ちくわが大好物。
私の人生にとって、学校給食ほど運命を強く感じるものはありません。私が五歳のときに母親がボートに狂い、小学校に入学する頃には家庭も完全に崩壊していました。育児放棄もいいところで、両親は借金取りから逃げ回り、恐ろしい高利貸しから家の中を占拠されたこともあります。夏場はそれほど辛くもなかったのですが、お腹をすかして寒さに震えていた時代のことは、今でも忘れることができませんね。しかしながら「天は我を見捨てず」、私が小学校に入学する前年に「学校給食法」が制定され、入学
カレーしかないでしょ世代的には米飯給食が月一回くらいでした。献立表を楽しみにお腹いっぱい食べたいと思っていました。自分の子供が給食のご飯がイマイチと言った瞬間にちょっとキレる😡昭和のオヤジ
昨日(4月25日)・午後09時05分~NHKラジオ第1で放送された…「A.B.C-Z今夜はJ’s倶楽部」。とても久しぶりに(一昨年の秋以来)リアタイで聴きました。(いつもは聴き逃し配信を利用してます。)番組後半でトークされていたご当地給食の話し。その土地ならではの食材が登場するんですね。放送終了後、小学校時代の給食を思い出しながら投稿ネタを探していたらこの記事のお題を見つけました。今回のお題は…〖#おかわりしてた給食メニ
きなこ揚げパン人気メニューだったんでおかわりは争奪戦でした。じゃんけんで勝ってゲットした時は超嬉しかったですよ✨そんな人気メニューの揚げパン。友達の家に遊びに行った際、友達のお母さんが作ってくれました。3人で遊んでててその内の1人A君があんまり揚げパン好きじゃないからガリちゃんにあげるそう言うではありませんか!ありがとう✨A君のパンに手を伸ばしたところ作ってくれた友達のお母さんがガリちゃんもう食べたでしょ!なんで人の分まで
ラーメン
おかわりするどころかいつも教室の後ろで居残りさせられ、泣く泣く食べてた私が子供の頃は、学校に給食室があり、給食のおばちゃんたちが朝から給食作ってた。前を通ると、大きな鍋で作ってた記憶がある。どうやったらあんなにまずいのが出来るのか不思議だったが、今思うと罰当たりなちゃんと管理栄養士が考え作ったものだろう。だけどまずかったな美味しいとは一度も思わなかったごめんなさい
給食って全国共通してあるのだと思ってたんですけど、そうでもないようですね。うちの学校は調理室があって、自前で作ってます。工場みたいなセンターで作られた給食が運ばれてくる学校もあるみたいです。なんとなく不人気な炊き込みご飯?ひじきご飯?みたいなの。ボクはそんなに嫌いじゃないけど、みんなに合わせて好きじゃないフリしちゃってる。嫌いじゃなくて、好きじゃない。これがボクの良心です。#おかわりしてた給食メニューキムチ炒飯みたいなの。減らす子がいるので、結構おかわりできます
そんなものはない給食苦手だった。昔は残すと食べ終わるまで食べされられみんな机を教室の後ろに寄せて片付けてもそれでも食べされられる…。ただ、私は要領だけは昔から良かった。どうしても食べれないものはなんでも美味しく食べてくれる男の子にこっそり食べてもらうようにしていた。先生にバレたら怒られるけど、バレたことはない。ちなみにバレても逆ギレするつもりでいた
学校の給食でおかわりしていたのは、「クリームシチュー」ですかね。今でもそうなのですが、クリームシチューって甘くて美味しいイメージがあります。実際に私が利用しているキッチンカーにはクリームシチューがあるので、ついつい頼んでしまいます。それと、頭がつかれた際には甘いのが一番の活性力です。ただし、自分でクリームシチューを作るのは大変かな。濃厚!簡単クリームシチュー作り方・レシピ|クラシル「濃厚!簡単クリームシチュー」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシ
マカロニサラダ、だったような気がします。家では食べていなかったし、マヨネーズもあまり食べていなかったのかもしれません。とにかく、バクついていたと思いますww
特に好きだったのは給食の麻婆豆腐でしたね。必ずおかわりして、コッペパンの時は中のパン生地を先に取って食べて、空洞にしたら麻婆豆腐を入れて食べてました。後は、牛乳がよく余ってたから、基本2本飲んでましたね。1度の給食で最高7本飲んだ時は流石に苦しかったですね。
余ってたら、なんでも食べたかも?大食いやった
おかわりはする勇気が無かったけどうどんやビーフン沢山食べたかったかな
おかわりしてた給食かぁ…うーん、どんな給食が出ていたかあんまり覚えてないパッと思い浮かんだのは、焼きそばとミートスパゲティのミートソースかなあと自分がおかわりしたことあるのは、誰かが休んだときに余るソフト麺やパン、デザート類ぐらいだったかもあっチーズも余ったらもらってたたまにしかメニューに出なかった、さけるチーズやスライスチーズはクラスで人気があって争奪戦になっててさ、僕も欲しかったけど、じゃんけんに勝てずゲットできなかったのよ僕がもらってたチーズはアーモンド
くじらの竜田揚げ今ではありえないメニュー美味しいからお袋に頼んで家でも作ってもらったことはあるけど給食の方がうまかった(それを言ったらお袋の機嫌は悪くなった)30年ほど前,友人(オケの演奏会の写真撮ってくれてるI君)と輪島へドライブ旅行した時輪島の居酒屋でメニューにあったので頼んでみたらやっぱり給食の竜田揚げの方が美味しかった。次に食べられるのはいつになるかなぁ・・・
(昭和30年当時の学校給食を再現したもの)75年間生きてきた私の人生にとって最大の幸運は、小学校に入学する前年の昭和29年、第5次吉田内閣において学校給食法が制定されたことです。そして、今でも思い出すたびに涙が出そうになるほど悲しくなるのも、この学校給食でおかわりしたことですね。「どんな事情があったか知らんけど、それは少しばかりオーバー過ぎるだろう」と言われそうですが、自分としてはこれでも控え目に表現しているほど、嬉しくもあり、悲しくもなるのが学校給食の思い出なので
フルーツポンチと果物缶詰のヨーグルトあえ、バニラアイスです!私は果物、甘いものが好物なので、良くおかわりしていました!
私が通っていた小学校は以前にも登場しましたが、1200人を越えるマンモス校でした(当時はそうでもないのかな)ピカピカの一年生の時はまだ学校給食は始まっておらず二年生の途中から始まるようになりましたそれまではお弁当持参だったんです私は早くから母親がいなかったのでおばあちゃん弁当だったんですが美味しいんですけど、見た目が地味でクラスメートに見られると恥ずかしかった記憶があります今だったら堂々と拡げるんですがねそんな弁当には無くて、給食にあるものそれは牛乳です当時は牛乳
子供の頃は小食だったので給食も大抵残していましたおかわりなんてとんでもない自分の分だけで精一杯でした
最近は黙食が当たり前となっている今日この頃ですね。今回は、おかわりしていた給食メニューを語ります。僕はかなりの大食いだったので、結構多くのものをおかわりしていたのですが、個人的に好きだったものを紹介します。カレー給食の王道ともいうべきですが、家のカレーでは、あの味の再現ができません。やっぱり大釜で、似ると煮物系はおいしくなると思います。味噌汁味噌汁というかそういう感じの和食の汁物は全体的においしかったなぁと感じます。今日の一言次回は給食ある
ふじえだあえ
給食で思い出深いのは鯨の竜田揚げとかカレー汁とか。カレーじるって!決してスープカレーという名ではなかったな。基本給食は主食がパンだったので(カレーライスの時はお米を1合持ってこいと言われましたよね、ろみひ~さん!)(名指しかい!)パンと一緒に食べるものとしてのカレー汁でした。美味しかったな~。お代わりしたな~~~。と思い出したわけではないんだけど今日のマカナイにスープカレーを作りました。(コープ自然派の料理セット
カレー。
カレーシチューカレールーの薄い感じだったと思いますが、美味しかった。カレー味と揚げ物は今でも最強です。
こんにちははじめまして給食でよくおかわりしていたのは、フルーツポンチでしたフルーツポンチで食べるのも好きなんですが、給食当番の友達に三ツ矢サイダーを残してもらっておかわりしてましたw