ブログ記事104件
今日はモヤモヤから普通------------------------------------結局サブPCの方グラボを変える事に。ファンレスへ。ASUSGT1030-SL-2G-BRKを購入。GIGABYTEのGV-N1030SL-2GLとず~っと迷ってたが性能が同等でASUSの方が安かったのでw価格.comで比較するとASUSGT1030-SL-2G-BRKの方は4K対応に〇が付いてなかったのだが、問題なく4k60hz出来た。使用条件としてwindows732bitで動かせて
RADEONRX570を使ってみて、2か月以上が経過したので使用感の感想を!https://ameblo.jp/electra17/entry-12418340544.html↑前回msiRADEONRX570買っちった('ω')まず、性能面ですが、最新ゲームで設定ウルトラはキビシイですね!もともとミドルクラスのグラボなので無理なんですがwですが、ひと昔前のゲームならウルトラ設定でもいけます!Steamで買ったTombRaiderはウルトラ設定でFPS70以上
GPURadeonSoftwareAdrenalin2019Edition19.1.2バイオハザードRE:2』、『Tropico6』『Anthem』に最適化されたRadeonSoftwareAdrenalin2019Edition19.1.2ドライバが公開されました。リリースノートによると、下記の不具合が修正されています。修正された不具合・再起動時にブラックスクリーンが表示される問題・新しいドライバが利用可能というポップアップが誤って表示される問
今から1年前にDosVパラダイスにてパソコンのビデオカードPalitnVideaGeforceGTX970を中古で送料込み12,441円で購入した。当時としても破格の値段で、あこがれのハイエンド・ビデオカードを手にできた私は今年1年の明るい事を信じていた。まさかあんなことになるなんて・・・・その頃の私のパソコンの構成はマザーボードGIGABYTEB77CPUIntelCorei53450ビデオカードAMDRadeonHD7790メモリ
また体調不良。変な咳が止まらない・・・しかし、今現在秋葉原では「お祭り」が始まっているんです。折角近くにいるのに参加しないなんてもったいない。ということで早速秋葉原PCショップ通りにある「パソコン工房アウトレット館」へ。はいおもちゃー映像出力が無いRadeonRX470~!!5980円+税これがなに?という話ですが、まずはこれを。RadeonRX470が5,980円!マイニング向けパーツの中古品処分セールマイニング以外の用途で購入する人が多数?>「使い方が分
今日はモヤモヤからいい感じPC関連前に書いた事なのだがRadeonRX570を使用して2カ月ぐらい経った。どうもSD画質のみインターレース動画を再生するとインターレース線が若干、場面場面で出るので気になってた。んで結局昨日、前から欲しかったMSIGeForceGTX1060AEROITX6GOCを買ってしまった。結果、上の症状も改善された。・・・やっぱ初めからこっち買っときゃよかったよwヤフオクだと中古で送料別で2万前後で購入できるみたいだが、やっぱちょっと不安
https://www.ces.tech/International.aspx?lang=ja-jp何かと言うと、世界規模のIT関係のでかい会社が新製品の発表会を行うイベントです。intelやNvidiaなど世界の名だたるメンツが集まって新しいCPUチップなどを紹介します。intelintelは新しいCPUとしてCorei9-9900KF、Corei7-9700KF、Corei5-9600KF、Corei5-9400、Corei5-9400F、Corei3-9350K
7nmプロセス技術を用いて製造される第2世代Vegaは2月7日に699ドルで発売次世代Vegaマクロアーキテクチャを採用し世界で始めて7nmプロセス技術を用いて製造される新世代GPU「RadeonVII」(ラデオン7)を発表しましたね。性能はどかな、RTX2080以上となってますね。当店PCメカニックのホームページのお役立ちリンクの4gamer.netを記載されてます。PCメカニック・パソコン専門店・鹿屋市・大隅パソコン修理・自作パソコン・オーダーメイドhttp://pc
れいでぃおんれいがいしょりでぃぐのおんきょうかぷら【速報】AMD、世界初7nmプロセス製造のハイエンドGPU「RadeonVII」~699ドルでVega64より25%高速8日(米国時間)より開幕した「CES2019」にて、米AMDは、世界初の7nmプロセスで製造されるデスクトップ向けGPU「RadeonVII」を発表した。2月7日より発売し、税別米国価格は699ドル。RadeonVIIは第2世代のVegaアーキテクチャを採用し、既存のRadeonRXVega64と
れいでぃおんれいならずでい(ぃ)ていおんみ【速報】AMD、世界初7nmプロセス製造のハイエンドGPU「RadeonVII」~699ドルでVega64より25%高速8日(米国時間)より開幕した「CES2019」にて、米AMDは、世界初の7nmプロセスで製造されるデスクトップ向けGPU「RadeonVII」を発表した。2月7日より発売し、税別米国価格は699ドル。RadeonVIIは第2世代のVegaアーキテクチャを採用し、既存のRadeonRXVega64と比較して
今日はモヤモヤから普通今日は休み。やばい。今日は3度寝してもうたwまた夜寝れないだろうなー・・・ゼリー買うの忘れた・・・スナック菓子は結構あるのだが。ギター50分程弾く今日は夜ジョギングしてから晩飯食った。------------------------------------PC関連そういや前に購入したグラボRadeonRX570ARMOR8GOCを使用して大体2カ月。いろいろと粗を感じるようになってきたな。SD画質のインターレース動画再生するとどうも若干だが
■新品DellデスクトップパソコンInspiron277000スプレマシー4K/VRDellInspiron277000スプレマシー・4K/VRデスクトップ楽天で購入▲価格:税込201,940円送料無料【商品の概要】◆ディスプレイの虜になる。最新のAMDRyzenプロセッサー、AMDRadeonRX500シリーズ・グラフィックスをいち早く採用。◆リアルでシームレスな映像体験のために設計されています。◆瞬時の応答性と驚くほどスムーズ
■新品HPノートパソコンSpectre15x3602018年6月モデル型番:3YY08PA-AAFQMicrosoftoffice◆CPUCorei716GBメモリ1TB高速SSDRadeonRXVega15.6型バッテリー約11時間★大感謝祭はエントリーでポイント最大31倍★大感謝祭はエントリーでポイント最大31倍★Corei716GBメモリ1TBSDD(PCIeNVMeM.2)15.6型タッチ画面UHD(4K液晶)HPSp
今日はあまりいい感じではない。モンストセーラームーンコラボ来た。ガチャはまだやってない。☆4回収だけするつもりだからトク玉全部引き終わってから引こう。トク玉だけで☆4回収できれば一番いいのだがトク玉だけだと厳しいな。明日RadeonRX570届く。楽しみだ。昼ベルクのパエリア夜ちくわ天あんかけの唐揚げ(?)野菜
CPU:i7-3770ベンチマークはFFXV嬉しすぎて、750tiでベンチ量るの忘れてしまったので750ti買ったときにやったベンチの画像が見つかったのでそれと比較します。↑750tiの結果です。評価:重い↑RX570の結果です。評価:やや快適CPUやメモリーが足ひっぱってるかな???グラボ変えただけで倍以上のスコアになりましたw今やっているゲームも標準から高画質に設定を変えましたがサクサク動いています。個人的には満足してます。
久々にデスクトップPCを起動しましたが、やはりいいですね。大画面。HDMIケーブルでつないでいますので、映像も綺麗でRadeonのグラボも綺麗な発色を見せています。GeForceよりも色合いが好きなんですよね。そろそろ新・自作PCも組み立てないと、かなり時代遅れになりつつありますので、なんとかしませんとね。最新のパーツ情報を本で入手しないとね。なぜかパーツ情報は本で確認します。なんででしょう?やっぱりネットより見やすいし比べやすいんですよね。
この情報は、気になる、記になる...さんのブログで知りました。Appleが、公式オンラインストアにおいて、BlackmagicDesignのeGPUボックス「BlackmagiceGPU」の販売を開始しました。同製品は、AppleStore限定のモデルとなっており、「AMDRadeonPro580(8GB)」を搭載し、「MacBookPro」でデスクトップクラスのグラフィックス性能を発揮することが可能となっています。また、Thunderbolt
こんにちは。Macのお時間です。仕事でMacを使っている方にぜひ知っていただきたいことがあります。仕事内容にも影響しますがAdobe系ソフトを使っているなら、しかも動画編集などをする方ならぜひオススメしたい至極の一品があります。その名も「Radeon」(らでおん)です。https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5373いまビンテージコンピュータさんで売っているこのRadeon。色々条件があるのですが、適合すればびっくり
KabyLake+Radeonで本格的にゲームを楽しめる高性能NUC「HadesCanyon」
■オホーツク商店PCショップ中古デスクトップパソコンマウスコンピューターLM-AR300S-W7■Windows10Home64bitAMDA106800K4.10GHzメモリ4GBHDD500GBモニターなし■有線LANDVDマルチドライブグラフィックAMDRadeonHD8670DオンボードUSB3.0HDMI出力■2018年5月1日更新■北海道・オホーツクとその周辺のお住まいの方、PCはすべて訪問出張サポート付きです!■訪問出張
以前、メインパソコンとして使ってたパソコンを中古ケースへ移設したと以前のブログで紹介していました。その後です。マザーボードへ電源のケーブルが短くて届かなかった件ですが、配線を延長しました。無事届きました。次に、ビデオボード。RadeonHD6870?を使っていましたが、以前にビデオボード故障を疑って取り外す際に基盤のチップが取れて故障したので、ヤフオクにて中古を落札。一昔前の最高峰。当時50,000円はしたビデオボード、RadeonHD6970。ヤフオクで即決価格4,000円
我が家のPCDELLXPS8300のファンの音が大きくなり掃除をおこないました。調べたら前回は2016年5月2日のブログに記載あったのでなんと2年ぶり。。これはかなり埃あると予想。分解方法は前回のブログをご参考にしてください。https://ameblo.jp/sunakichi/entry-12156103067.html何度も行っているので流石に何も見ないでものの数分でグラボへ到達。恐る恐るエアーダクト部分を見ると。。。。ひえ~~~~エ
最近更新頻度が上がっておりますが、皆さんお元気でしょうか?タイピングの練習にブログを書いていつかはブラインドタッチできるようになりたい244です。そんなことはさておきw今回もVEGAたんネタですが、以前からうまくいかない事がございましてwそれはFreeSyncです。一応モニターは対応していまして、接続もDPでやってるんで問題ないはずなんですが…使ってるモニターはASUSのMG279Qってやつで画像はこれ↓モニター側とPC側のFreeSyncの設定をオンにしてゲ
えー今回はVEGA56の機能で役立つ物があったのでその辺を書いていこうと思います。今回買ったのはコレSAPPHIREのVEGA56OCモデルです。第一印象は、デカイですねw3スロット占有しております。更に補助電源は驚異の8ピン×3ですwww性能は以前書いた通りGTX980からの乗り換えで、かなりの満足度を得られました。ですがこの補助電源を見てお分かりの通りVEGAの消費電力はやはりネックであります。その消費電力が少しでも下がらないかと調べましたら新しいドライバに良さげな機
昨日始めたXorgのインストールが今終わりました。Stop.make:stoppedin/usr/ports/x11/xorgん?このメッセージはxorgがインストール出来なかった?GNOMEもインストールしてみたのですがやっぱりダメでした。FreeBSDハンドブックに添ってクリーンインストールします。FreeBSDハンドブックhttps://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
いや〜、ついに買っちゃいましたよ♫꒰・‿・๑꒱初めてのアコムじゃなくて、初めての自作PC🖥iMacにするか自作PCにするかずっと悩み続けてて、でもどうしても自分でセットを組みたいという想いと、Macだとiphoneとの連携もすんなりいくし、多分使ってて楽だという想いと…🤔結果、値段が一緒なら断然性能は自作の方がイイし、スペースは取るけど、見栄えもカッコイイという理由で、自作PCにした訳ですよ〜パーツ構成はこんな感じマザーボード:MSIB350TOMAHAWKCPU:
(光らせてる写真は、部屋の照明を落としてます。)名前AcruxOSWin10proCPUi72600S(ケチってSにした中古ryzenにしたいCPUクーラー初代KABUTOもちろん中古ついでに光るファン装備MEM12GBDDR3メーカー混在これも中古HDDSSDS128GSSD370S(OSインスコ)SSDSDSSDA480G(USB3で接続)中古HDDWD10EZEXGPUSapphireNITRO+RadeonRX
2月の終わりにPCパーツ2台分買ったのですが,組むのが今日になってしまいました.春休みのPC組み立て会のアナウンスを大学ポータルサイトの掲示板にのせたのですが,残念ながら今回は問合せなしでした.これは研究室のPCで,新配属の3年生に組み立ててもらいます.3月1日にはAMDRyzenAPUが発売になったのですが,その直前だったのでRyzen51500Xと安いビデオカードのセットを買いました.スペックは2台共通で,CPUAMDRyzen51500X4C8T定格クロック3
今夜の猫たちです。【キューティーハニーとマジカルプリンセス】マジカルプリンセス(赤ずきんチャチャ)の姿のみどりちゃんと、キューティーハニーの姿の麦ちゃんです。普段の姿より等身が大きくなっています。【Metasequoia4の画面上での表示】1枚目の絵はRenderManでレンダリングして出力したものです。レイトレーシングレンダリングした画像よりも、こちらの画像のほうがコントラストが強く、アニメ絵には向いているように感じます。【Metasequoia4の内蔵レンダ