ブログ記事87件
今年はさらに凄かった3週間で保育室を整える💻オンライン研修💻ホップステップジャンプ2025最終回後の反響が過去1番です何度も言いますが、今年の配信も凄かった。本当に…そして総視聴者数も過去最多となり毎回200台を超える接続機器数。春日こども園さんからの生配信中、私は先生方とのこれまでの研修の時間ややり取りを何度も思い出した。実直に、ひねくれずに、学び、実践する。スタートはどこからでも大丈夫。「うちの保育室は絶対に無理…」ってとこがみんなはじまりだったりするの
お忙しい毎日があっという間に過ぎ…気づいたらもう3月も終わり…やってますよ。黙々と、そして淡々と…新年度に向けての準備、環境の構成…その動機、ぶれたらあきませんよ‼️💬研修があるから…💬勝山さんが園に来るから。💬しないといけないから。こういう動機(理由)だと、良いものは出来上がらない。子どもたちと先生がご縁のもとに新たな一年を過ごす空間。子どもにとって、先生にとって一年を気持ちよく過ごせるために「保育室を整えるんだ」という感覚を持った先生の部屋はきめ細か
8日土曜日に生配信をしましたオンライン第1回やるしかないやない会日本全国から生配信をご視聴いただき、また実践の報告をしてくださった3名の先生方にはこの日に向けてのご準備、ご調整をたくさんお願いし、快く発信していただきました‼️この場をお借りして、あらためて感謝申し上げます。保育を高めるには①正しく学ぶこと(感覚保育からの脱却)②とにかく実践すること(いつまでいろんな言い訳をするのか)③それを持続すること(そのために何が必要か)です‼️「人間関係が…」とか
今年初のオンライン皆様、お元気でいらっしゃいますか?寒い日が続いておりますが保育に雪だの雨だのなんて理由は全く通用しなくて…保育者ってすごいですよね子どもたちと共に雪の中、猛暑の中遊ぶんだから過酷な仕事だと思います。だけど、先生たちはその中で研修やオンライン、自主研修なんかもされるんですよすごいってやっぱりそれは、学ばなくなったら終わりだとご存じだから…より良い保育を目指したいから…私も皆様に感化されてオンラインや研修を日々作っておりますそんなオンライン今年
お部屋、どんな感じですか?4月から8ヶ月が経ちました…3月まで4ヶ月しかない。いや、4ヶ月もある今年もあと1ヶ月、ですが年度末までは4ヶ月ここで、投げやりになったらあきません間に合いますのでね。そして、4月に整えた環境がある方は…乱れていませんか?はがれていませんか?パーツのないおもちゃ、出ていませんか?見なかったことにしたいけど、ここでちょっと整えましょうね運動会なども終わり、「ふぅーっ」と一息つきたいところですが…ここで踏ん張って、環境を整える、維持する
空気を読まずに、本を読もう📕ブックチャレンジ2024が先日の配信で最終回となりましたー3月から2ヶ月に1度のペースで開催しました連続オンライン講座、というか輪読会今年も参加者の皆様の毎度の丁寧な感想や疑問の共有などのおかげで全ての会が、忘れ難い、有意義な学びの場となりました心より感謝申し上げます💬本を読むのが苦手だったけど、参加して毎回読むことができた。💬自分では選ばないような書籍に出会えて良かった。💬毎回、勝山よりコメントをもらえて良い
公立さんも私立さんも行かせてもらう私。訪問先さんや、園長/所長先生と話をする中で感じること。「公立は異動があるから…」「最近はシフトや働き方自体が変化しているから」異動がなかったらやり切れるということ?シフトの細やかな調整がなければやり切れるということ?私が出会う“やる人”“やる施設”は違う。だけども、やらない理由にはならない。とおっしゃる。だから、やらんのか。それとも
‘保育室の質は観察の質’見えてないんじゃない、見ようとしていない。ポイントは…フラットに、ドライに相手(子ども)を観察しているか。2024.8.25保育が世界を変えるNPO法人国際臨床保育研究所
さんきゅう関西20248/11に開催しましたさんきゅう関西2024お忙しいお盆休みにも関わらず…200名を超えるご参加でしたんもーーっ。嬉しすぎますっ11:00開場に伴い、皆様続々とご来場2年連続開催できる喜びをあたりめを噛み締めるように噛みしめながら…開演を待ちましたーオープニングはまたまた皆様と共にそして、お礼講演会これからの保育の話をしよう〜故カルク博士が伝えたかったこと〜をお届けしました。今年の1月にお披露目したこちらのお話。もう2度は話せな
以下、現在決まっています研修/講演情報です是非、会場でお会いできることを楽しみにしておりますっ🔶6/15(土)福岡県田川市※要お申し込み🔶6/16(日)福岡県北九州市※お申し込み不要当日会場へお越しください🔶6/27(木)福岡県福岡市お申し込み終了(ありがとうございます)詳細などはこちらより(福岡県同教ホームページ)福岡県人権・同和教育研究協議会のホームページ子どもたちの自己実現を支える「大人たちのまなび」のホー
〜これからの予定〜以下です↓NPO法人国際臨床保育研究所
かかわらせてもらって2年。時津ゆり保育園さん(長崎県)新年度、初研修。学び、実践、迷い、発見、また学ぶ、実践…「今年度4月の子どもの姿がこれまでと異なって、遊びを見つけ遊びこんでいたんです」「キャラクターを排除し、壁面を見直すと、本当に言わなくなりますね」「子どもが落ち着いているんです!」うんうんうんうん最終日の研修で、“変わったのは子どもなのか?”を皆様と確認。そもそも持ってた力を私たちが引き出せてなかったんじゃない?変わったの
うちの祖父の家がドが100個くらい付く田舎なんだけど、(もう彼は空の上ですけどね)子どもの頃は連休に里帰りしていました。長時間の奈良からのバスに酔いながらもなんとか十津川温泉バス停に着いて、落ち着かせて、マイクロバスに乗り換えるというほど奥地なんです。マイクロバスもあまりないので、時におじいが気を利かせて迎えに来てくれたり帰りは送ってくれるんだけど、この彼の運転に、乗った人は全員とどめを刺されました。(急発進,急ブレーキのすごい運転だったから)最近、各地でたくましい
【重要告知📢】\お待たせしました〜/➖さんきゅう関西2024➖お申し込み始まりますっ‼️年に一度の研究所感謝祭、さんきゅう関西2024が、8/11(日)大阪にて開催決定👏少し前に告知しましたこちらのイベント、いよいよお申し込みが始まりますっ🙌「まだかまだか」とお待ちいただきました皆様、ありがとうございます😭以下詳細です。必ずご一読くださいね👀🔸お申し込み期間5/5(日)AM10:00〜7/7(月)23:59迄※開始前のお申し込みは全て無効です※7/7までに定
汚い部屋、汚い収納、汚い水場、汚いおもちゃ、汚い絵本、汚い飼育物、あかんのです。何よりも、上記の汚いに反応すらしなくなった汚いことに慣れた目と感覚が環境を悪くする。おもちゃ一つなくなったって気づかない。手作りおもちゃのペットボトルのキャップであろうと既製品のおもちゃであろうと同じですよ。手作りだから無くなることに慣れるなら置かないほうがまし。“年季と不潔感は違う”“新しい園は,清潔感があると言うわけでもない”“狭かろうが広かろうが心構えが全て”“貼りものは破れて
📕ブックチャレンジ2024📕-空気を読まずに本を読もう-お待たせいたしました❗️2023年度、初の試みとなった毎回一冊の本を皆さんと語り合ったり質問しあったりするオンライン輪読会📕ブックチャレンジは、予想を上回るご参加と、ご好評をいただきました👏👏👏感謝🙏全5回の長期コース終了と共に嬉しいご感想をたくさんいただきました👏👤来年度もやって欲しい。👤自分だけでは読むことのない良い本に出会わせてもらった。👤他の方が心に残った箇所をオ
【告知】発達を促すアメリカ生まれの素敵なおもちゃ~タグ・トイ~講座開催決定👏👏👏しーかーもーオンライン配信も有り❕でございます。滋賀県のおもちゃ屋さん木の童具村様が主催されます✨実際に触れ、脳を使うとは何なのか?などのワークショップも予定しておりまーすっ✌💭子どものオモチャのこと学びたい💭発達とおもちゃを知りたい💭上質なおもちゃとは何か…💭うちの園のおもちゃ選びの参考にしたいなどなど大変人気の講座内容をお届けします❕以下詳細です脳は遊ぶことで進化する
念願と執念と情熱で㊗️開催さんきゅう関西2023満員御礼さんきゅう関西2023🥰無事に、そして、大大大盛況で終えることができましたー👏👏👏[オープニング]🎵しあわせならてをたたこうからの…そりゃぁもう150人で踊り出すんだから😆いや、踊らせたんだから笑私が練り歩くと皆様手を振ってくれたり声かけてくれたりにやけた,笑けた全員で作り上げた😆[記念講演]保育で絶対に忘れたらあかんこと〜すべてはここから〜こちらの講演は、“今、私が1番伝えた
話題のネコが🐈⬛デビューしますっあ、私の中でお披露目やからデビューね保育ねこ🐈⬛もう、すでに各地で「保育ねこ、ほんめにいいわぁ」って言ってもらってるひょんなきっかけで始めたこちらの猫。ちゃんと名前つけてデビューさせます保育ねこインスタグラムはこちらLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeen
皆様へ告知させていただいておりました知っTOYナイト〜第4笑〜from東京オンラインおもちゃ展示会しちゃいますを以下URLより動画をご覧いただけますっ◆視聴用URLはこちらVideoConferencing,WebConferencing,Webinars,ScreenSharingZoomistheleaderinmodernenterprisevideocommunications,withaneasy,reliablecloudpl
四つ葉のクローバー先週、訪問研修ということで朝から保育に入らせてもらい…色んなパターンがあるんだけど、この日は子どもたちとランチルームのような空間で食事🍽️というスタイルでした「ここで食べてー」とか、「ここ座っていいよー」というお誘いに私も給食持って席に着いた。色んなこと話しながら食べてたら、隣の席の4歳さんが私の肩をたたいて「わーいっ!四つ葉のクローバーが入ってたー」って私に向かって嬉しそうに話してきたから。え?と思いながらみたら…給食のおすましに入って
突然ですが、超豪華な内容でオンライン展示会開催しますっ‼️昨日(7/5)メールをお送りしていますご確認くださいねっご招待様は、これまでに当研究所のオンライン、もしくは対面研修や講演で、一度でも関わらせていただきました先様となります新商品のおもちゃやアナログゲームをたーっぷり、ご紹介しますので是非ご覧ください。◆7/9(日)19:00より配信◆知っTOYナイト〜第4笑〜◆ご招待様のみ[メールが届きます]【知っTOYナイト~第4笑~From東京!オン
朝から伊丹空港にて。私のいつも乗る飛行機は23番ゲートあたり。だから、結構奥なんだけど、17番はセキュリティ終わって飲食店エリア越えてすぐ。ここは、ほぼいつも羽田便✈️で、今朝はまぁまぁ雨も激しく降っていて。私は自分の便のゲートに向かって歩いていた。17番のゲート待合の空間で、窓にへばりついて一眼の大きなレンズと構えてる人がいて、窓の外を見たら、真正面に到着した飛行機が近づいてきていて…真正面!って感じ。もちろんその人、シャッター押しまくっていた。その姿見てか
保育のこと。最近,階層別研修や、所長/園長先生方向け研修、共に新任研修も各地でさせてもらっていて…ありがたいです。学びがいっぱいで。全く同じことも伝えつつ、リーダー以上の先生方とはマネージメント的な話も共にしながら…ここからは私が発見したことです。が、一度まとめておきたいのでブログに。保育の質が高い保育施設に共通すること3つ①リーダーが常に学び柔軟いやぁ、私ここだけは確信です。年間200ヶ所以上は研修や訪問させてもらっていて見えてきま
ずっとブログに書こう書こう思って中々書けてなかったのですが…映画をよく見ていますこりゃあ遺伝というか小さい頃からの生活環境だと思いますが…今となっては感謝。で、4月に見たのよ。実は…あの話題のインド映画RRR公式ホームページはこちら映画『RRRアールアールアール』|絶賛上映中!『バーフバリ』シリーズS.S.ラージャマウリ監督待望の最新作!世界中で空前の大ヒットを記録した『RRR』がついに日本上陸!1920年代英国植民地時代のインドを舞台に熱い男たちの友情と使命が描
重要告知\さんきゅう関西/\なんやかんやで一笑懸命/お待たせしました‼️もうすでにご存知のかたも多いですが…2023/8/13(日)さんきゅう関西開催決定つまり、皆様ご招待そうです、研究者所が無料で開催するのは本当に稀なのですが…こちら感謝祭、無料講演会というわけですメニューはこちら☟ご来場される方は【全員】お申し込みが必要ですっ‼️お気をつけくださいね。当日申し込みなしの入場はできません入口でハイファイブだけで終わりたくないのでお申し込みをお忘れに
それでは、喜界島でご馳走になった島じゅーり(料理)ですっ‼️よだれ確定😆夜光貝のお刺身…★★★イモの天ぷら…★★★長命草の天ぷら★★★海老天★★★これなーーーんだつ?ゴーヤの炒め★★★味噌で味付けがやばい油ソーメン★★★★★★★★★8つ何もかも美味だったんですが、最後のこの油ソーメンが衝撃でした後、3皿はいけますこれまでも鹿児島で食べさせてもらってきましたが…シンプルで、油っぽさもないのに出汁が香り味もしっかりとあって1番でしたそして、こらち…ヤギの
まず奄美空港へ✈️からの、乗り換えまで仕事💻喜界島🏝️日本で2番目に短い航路なんだって(奄美の先生に教えてもらった)喜界空港機能的です。コンビニより小さいくらい見るもの全て面白くて、荷物出てくるのか不安で入口にへばりついてた見えにくいけど、こうやって荷物が出てきますありがとうございます😊つづくNPO法人国際臨床保育研究所
先日、ある保育所の所長先生と終日の所内研修終了後に話をしていて…いろんな話、久々ゆっくり話せて…うちの辻井所長のこととか保育が変わるって話とかその中で、彼女がおっしゃったのが、💬辻井先生に出会って”“学問って面白い”って思った。って。今、勝山さんを通して継続していて…辻井先生と同じことを話されてるなって。学ぶほどに,時にこれまでの感覚や価値観を捨てないといけなくて…追いついてないんだけど笑って、いう彼女の手にはブ
久しく更新しておりませんでしたが…あっという間に5月が終わり…良くも悪くも色んなことがあったひと月でしたが、締めくくりは告知しておりましたさんきゅうきたきゅう2023in北九州市(小倉)でしたぁ当日は、開場に合わせてたくさんの先生方がお越しくださり…もちろん、お子さんも来てくれてオープニングから笑いと熱気と南国のムードに満ち溢れて始まりましたーと、思いますっお礼講演では、この日のために構成したお話を初披露させていただき…皆さんの豊かな反応と終了後の今回の話