ブログ記事16件
こんばんは。仕事の方、5月も6月も売り上げがそこそこあるんですが、仕事の量的にはそんなに無く、毎日2時間位は検査の応援に行ってます。さて、今週の土曜日の5/24は宇都宮にある陸上自衛隊北宇都宮駐屯地で開設52周年記念行事が開催されます。各航空機の地上展示、飛行展示が行われます。無料の駐車場が用意されていると思います。朝早めに行けば、駐車出来るかと思います。残念ながら私の方、別件があるため今年は参加出来ません。現時点の天気予報では曇りで、降水確率3
今晩は。北宇都宮駐屯地開設51周年記念行事に、行って来ましたを続けます。今回も、帰投編になります。帰投される航空機の皆さん、翼を振りながら挨拶をして帰って行かれました。個人所有のDaiamondHK36SUPERDimonaが帰って行きました。機番:JA01DA。日本モーターグライダークラブさんのGrobG109も帰って行きました。機番:JA09AW。陸自の連絡機LR-2も帰って行きました。今年もホンダジェットが来てくれました。日本法人
今晩は。北宇都宮駐屯地開設51周年記念行事に、行って来ましたを続けます。飛行展示を終えた、栃木県の防災ヘリおおるりと、多用途ヘリUH-1、多用途ヘリUH-2が地上展示エリアへ移動して来ました。その後、格納庫で休みながら、太鼓の演奏を聴いてちょっと寝てたら、13時頃地上展示機のエリアはクローズされ、帰投の準備が始まりました。急いで駐車場がある、滑走路脇へ移動を始めたのですが、アルファーアビエイションさんのロビンソンR66ヘリが帰って
こんにちは。北宇都宮駐屯地開設51周年記念行事に、行って来ましたを続けます。続いては、鬼怒飛行太鼓の皆さんの演奏です。続いては、多用途ヘリUH-2の飛行展示が行われました。私が見た初めての飛行展示だと思います。続いては、多用途ヘリUH-60JAによるリべリング降下展示です。多用途ヘリUH-1Jによる偵察バイクの展開訓練展示です。多用途ヘリUH-1Jによる、消火訓練展示です。栃木県防災ヘリおおるりとUH-60Jヘリによる、家屋から
おはよう御座います。雨だと思いましたが、現在は晴れ間が覗いている那須塩原市です。(曇ってきた)さて昨日は、宇都宮市にある陸上自衛隊の北宇都宮駐屯地で行われた、開設51周年記念行事に行って来ました。昨年に続き、今年も参加することが出来ました。朝の5時に、那須塩原市の自宅を出発。途中のファミマで、朝食を購入し北宇都宮駐屯地まで10km無い、セブンで時間調整の休憩です。開門は7時からだと思いましたので、そのための調整です。行程は約65kmです。今年もSUB
今晩は。今日の仕事の方は、新規品の鉄製品へのスタッド溶接を行ないました。普通にはスタッド溶接が出来ないので、色々と考えながら行い、何とか終了しました。(3種類のスタッドが付きます)その後は、溶接完成品のチェックと、アルミ製品の網のスポット溶接を行い、久々に2時間の残業でした。さて、今週の土曜日6/1は、宇都宮市にある陸上自衛隊の北宇都宮駐屯地で開設51周年記念行事が開催されます。入場は無料です。防災訓練展示では、色々なヘリが飛びますし、地上展示も色々な航空機を
9月30日(土)陸上自衛隊富士学校・富士駐屯地開設69周年記念行事動いている戦車をこの目でとまずは車両が集まり観閲式来賓紹介が長いこと、、、政治家等を取り込んで防衛費UPの自衛隊の営業活動やっと来賓紹介が終わり先頭車両の戦闘車両は偉い人まずは団長から入場長い軍事パレードが終わって訓練展示偵察部隊のオートバイが空を飛ぶ背中に銃を背負ってるから転んだら、、、87式偵察警戒車走りながらバババババン!89式装甲戦闘車フル加速側面からの真っ黒な排ガスが凄い
終わりました、滋賀県の空自饗庭野分屯基地開設記念行事がね。お昼には終わり、新旭駅までのシャトルバスは約1時間半ほど並びましたが無事に電車に乗り、今から金沢に向かいます^_^久しぶりのアーチ、イベント復活したんだね〜。マジ嬉しい限りです。基地内にグッズ販売店はありましたが、やはり飲食店はありませんでした。新旭駅周辺にも、何も無くお腹空いてます。途中、敦賀駅で特急に乗り換えるから、何か買えれば良いのですが・・・では、今からRTBしま〜す^_^
七夕の日に遠征した富士学校の開設記念行事の続きです。雨は開門までだったのだが、風が強くてスピーカーからのアナウスが聞こえづらくて、これが後に残念なことに・・・では、観閲行進も終わり訓練展示の始まりです。始まりは、ヘリのローター音が聞こえてきました。シャッター速度を落とすのを忘れてました(汗)進入後、旋回してホバリング中に隊員を降下させます。隊員によっては、バズーカも背負ってますね~。スピーカからは、想定などアナウスしてるようですが風で聞こえませんので苦労します。敵に対し、16式が
少し時間も経ってしまいましたが、七夕の日に遠征した富士学校の開設記念行事になります。開門まで、雨も降りだし撮ることは無いかなと思ってたら観閲行進が始まる頃には雨は止みました。では、観閲行進の装備達です・・・先頭が準備出来たようです。箱の上に付いてるのは何?箱ものが多いです(汗)そして、ようやく!らしくなってきました!屋根の銃を構えてるんだね!ん~ん、またまた箱ものか(汗)もっと、隊員が乗ってないとと思うのは俺だけかな?やっと、らしくなった(^^♪お~、バズーカじゃないです
昨夜は、無事に富士学校から帰って来れました。電車も1本早く乗れて、23時には帰宅となる予定だったのだが・・・ここで、ハプニング発生!!なんと、オイラが乗ってる電車の前を走ってた普通電車が鹿と衝突、それで手前の駅に緊急停止だって(汗)結果、27分遅れで金沢に着きました。まぁ〜、30分早く着いたから良しとするしかないです。で、なんとか昨日中に帰還となりました^_^当然、写真の整理は今日から頑張ります。なので、今回は戦利品の報告だけです。記念ワッペンを2枚、人混みの中を突入して買っ
14時、開設記念イベントは終了しました。最後まで、本降りの雨にはならず良かったです。傘も、開門を待つ間だけでした(汗)今日は、観閲行進には良い場所。土ぼこりも無く、快適に撮影かな!?本当は、風下だったので晴れてたらと思うと、失敗したと思いました。また、駐屯地内には古い兵器展示もありました。と、常設展示っぽいな。最後に、門をパチリと!で、今は名古屋に移動中です。さらに、金沢へ向けRTBしますが、予定は23時50分到着予定(汗)明日、大丈夫か心配だが頑張って起きます^_^
観閲行進、訓練展示と進み午前中が終了〜。雨が降ったり止んだり、本降りにはならなくて良かったです。午後は、お決まりの兵器展示に模様替え!ヘリが2機。戦闘車以外、寂し限りでした。って、実は戦車などは別の場所で朝から展示してました(笑)戦車と言えば、これっ!61式ですよね^_^そして、それ以前の米軍から譲られたのも・・・M4A3型。M24型。そしてっ!戦車回収車です。当然、10式、90式なども展示されてました。この後は、厚生センターでワッペンを物色します。しかし、立ちっ
なんとか、式典会場にたどり着きました。開門前に、既に2kmほど並んでおり40分ほど荷物検査を抜けるのに掛かりましたわ(汗)今は、会場で場所探し中です。とりあえず、真横をキープしてます。本部横、後方はマイカー組と地元に押さえられました・・・時折、雨も降ったり止んだりで寒いが頑張りますわ^_^
今日の目的地に近づいてきました、今は駐車場の開門時間調整でSAです。天気は?曇り空・・・どん曇りです。でも、路面が乾いてるから雨は降ってないようですね。天気予報は?なんとか、降らずに最後まで大丈夫かもです。さて、どうなるかな(汗)とりあえず、駐屯地に入ったら観閲行進と訓練展示の場所取りに向かいます。しかし、雨が降ってなくて良かった^_^
武器学校・土浦駐屯地60周年開設記念行事へ行って来ました。やっぱりメインはこれ、10式戦車でしょうネ!!生で、実走シーンを観られて大感動でしたヨ~なお、昨日木更津航空祭で地上展示のみだった戦闘ヘリAH-64D“アパッチ”がこちらの訓練展示にて飛行してる姿を見せてくれたんで、ダブルラッキーでした~!!!戦闘訓練が終了し、外装を洗浄した後車庫前に展示された10式戦車。(砲塔前に保護カバーが付いてるのを確認出来ます)戦闘訓練で空砲をバ