ブログ記事20件
フォロー、いいね、コメントありがとうございます励みになります我が家の子供たちは4人姉弟なのですが、そのうち赤ちゃん時代に頭の形で悩んだ子供が2人いました。一番上の長女と、一番下の三女です。この2人、赤ちゃんの頃ぐっすり良く眠る、しかも頭をほとんど動かさず、よーく寝る子達でした忙しさを言い訳に…そのままよく寝かしていたところ…長女は上向きで長時間寝たので絶壁に三女は向き癖があって、いつも決まった向きに寝ていたので、片方の頭がぺ
いざ都内にあるあたまのかたち外来へ!夫にもついてきてもらいました---------おぉぉぉ!!広くはないけどおしゃれな感じの内装。診察室が2つくらいあってこじんまりとした印象。完全予約制なので待ち時間もなく、直接診察室へ。(専門外来とかヘルメット治療とか検索すると予約制なのに3~5時間の待ち時間だった。という体験談も多かったので心して行ったのですがきっと国立の総合病院などはそうなのでしょうね!)さっそく先生がやってきて触診うちの子は髪が
生後2ヶ月になって、何が原因だったのか思い返してみるとそういえば仰向けで寝てる時間多かったかも・・・・枕を使っていることで左右の向き癖はなかったからすっかり安心してしまっていた・・・-------絶壁かもしれないと一度気になってしまうと、買い物に出かけても他の子の頭ばかり気になってしまう。笑そこからお得意の検索魔に女の子だから頭の形はきれいにしてあげたいな・・・いや、女の子だから髪型でどうにかなるか・・・など頭の中でぐるぐる悩みまくり--
ご訪問誠にありがとうございますいいねフォローありがとうございます2012年4月重度腹壁欠損・四肢奇形最終診断Limbbodywallcomplex15週人工妊娠中絶2012年夏2回目胚盤胞移植陰性(hcg2.0)2012年秋3回目2段階移植陰性(hcg3.8)2013年夏4回目胚盤胞移植陰性(hcg4.56)2014年1月5回目凍結初期胚移植陰性(hcg2.0)2014年初夏子宮鏡検査・ポリープ手術2014年夏〜秋不育症検査・採卵(2回目)2
息子は向き癖から頭の形が歪み、ヘルメット治療をしていて、あたまのかたちクリニックへ通院しています。先週末クリニックへ行って来ました。前回の通院はこちら『【ヘルメット治療】いきなり卒業?』息子はヘルメット治療をしていて、先月もあたまのかたちクリニックへ行って来ました。前回の通院はこちら『【ヘルメット治療】2021年最初の受診①』またまた書くの…ameblo.jp前回頭の左右差は、3ミリでした。今回は。。3ミリのままでした日中はヘルメットを外していて夜間のみの装着になっていました
息子はヘルメット治療をしていて、先月もあたまのかたちクリニックへ行って来ました。前回の通院はこちら『【ヘルメット治療】2021年最初の受診①』またまた書くのが遅くなってしまいました。先月の頭のかたちクリニックへの通院の記録です。前回の通院がこちら↓『【ヘルメット治療】2020年最後の受診』なかなか…ameblo.jp前回はギリギリ正常になりました。左右差は7ミリでした。今回は、、3ミリになりました文句なしの正常横ばい気味でしたが、このひと月でグッとまた良くなりました気を
記事の続きです。今回の受診で気になることがありました。毎回頭囲を測るのですが、今回も先生が測ると「ん?!もう一度測っていい?間違えたかも」と。測り直しても同じで、「あれ、やっぱり合ってた。大きいな~」と先生そして、この月齢にしては頭が大きいと言われました。このときの頭囲は485ミリ。毎回測る度に大きいねと先生に言われていました。しかし今回は先生から思いもよらない言葉が。「念のため紹介状書くので脳神経外科に受診してみますか」え??そんな病的に大きいの?先生から
またまた書くのが遅くなってしまいました。先月の頭のかたちクリニックへの通院の記録です。前回の通院がこちら↓『【ヘルメット治療】2020年最後の受診』なかなか記事をアップできずにいました。。昨年末に受診したときの記録です。前回通院した際がこちら『【ヘルメット治療】4週間後の通院』前回の受診から4週間後、ク…ameblo.jp前回は軽症のままでした。今回はギリギリ正常になりましたやったぁ~前回が9ミリ、今回は7ミリでした。この2ミリが私達には大きな2ミリこのまま正常をキー
なかなか記事をアップできずにいました。。昨年末に受診したときの記録です。前回通院した際がこちら『【ヘルメット治療】4週間後の通院』前回の受診から4週間後、クリニックへ行きました。前回の記事↓『【ヘルメット治療】前回から3週間後の通院』前回は治療開始から1ヶ月後の通院でした。最重症から重症…ameblo.jp前回は軽症になりました。それから3週間後の受診です。ヘルメット治療開始してから、3ヶ月ちょっとでの通院。今回の結果は、、軽症のままでした。頭の左右差は、前回8ミリ、今回
髪の毛を洗っていた時、頭のかたちが妙に気になって、そこから、頭のかたちのこと、病院のこと、ヘルメット治療のこと調べだしました頭のかたち、かかりつけの先生にみてもらう必要がありそう専門の先生にみてもらうなら、紹介状が必要だからみたい。(なくても大丈夫そうなところもありましたが、、)何かのついでに受診している小児科の先生に相談したら、相手にしてもらえなくて、矯正枕を使って、、と言われて終わりかかりつけにしている内科の先生に相談したら、紹介状書くよっと言ってくれて、、そこから、どこに受診
前回の受診から4週間後、クリニックへ行きました。前回の記事↓『【ヘルメット治療】前回から3週間後の通院』前回は治療開始から1ヶ月後の通院でした。最重症から重症になりました。まだ重症だけれど、私達親子には大きな一歩『【ヘルメット治療】治療開始1ヶ月後の通院』少し…ameblo.jp今回の通院は、ヘルメット治療を始めてからは2ヶ月半ちょっとです。前回重症から中等症になっていました。さて今回はどうだろう?期待せずにはいられませんでした(>_<)結果は‥中等症から軽症になりました頭
前回は治療開始から1ヶ月後の通院でした。最重症から重症になりました。まだ重症だけれど、私達親子には大きな一歩『【ヘルメット治療】治療開始1ヶ月後の通院』少し前のことを振り返り書いています。ヘルメット治療慣らし期間に赤みが出て、なかなか着用時間が伸ばせず、大丈夫だろうかと焦っていました。ただ段々と赤みも落ち着き…ameblo.jpそして、それから3週間後また通院しました。本当は4週間後なのですが、慣らし期間で赤みも出ていたし、念のため3週間後となりました。22時間~23時間着用してい
少し前のことを振り返り書いています。ヘルメット治療慣らし期間に赤みが出て、なかなか着用時間が伸ばせず、大丈夫だろうかと焦っていました。ただ段々と赤みも落ち着き、所々少し赤くなる程度になりました。着用時間も21~22時間出来るようになりました。そして着用開始して1ヶ月後に通院することになっていました。赤みで受診していたので、その受診からは2週間後です。治療を開始してどれくらい良くなったかドキドキでした。でも慣らし期間でヘルメットをお休みしていたときあったので、そんなに期待はしていま
ヘルメット治療を開始して、1日23時間の着用を目指し、まずはだんだんと着用時間を長くしていく慣らし期間から始まりました。ヘルメットを外すと赤いところがあるものの、様子を見ると治まっていました。しかし夜間の着用を始めたら、赤みが強くなりました。赤みが出た前の日の夜間に泣いて起きたので、擦れたりしていたのかな?クリニックから言われていた2~3時間外して様子を見ましたが、赤みは良くなりませんでした。クリニックへ電話をしたところ、写真を撮ってメールで送ってくださいと言われました。そ
ずっと書こうと思っていて書けなかったなかなかブログ書けない(>_<)ヘルメットを受け取り、いよいよヘルメット装着の生活が始まりました。1日23時間の装着を目指しますが、まず最初は数時間からの慣らし期間となります。慣らし期間は第1段階から第4段階まであり、だいたいトータル7日間くらいです。【第1段階】日中、目を覚ましているときに1~2時間を1日2、3回【第2段階】昼寝の間も着用【第3段階】昼寝中の着用を3~4回経験後、夜間を通して着用【第4段階】夜間の着用を2~3日経
※なかなか書けず、少し前のことです。息子は向き癖があり、頭の形が歪んでしまい、斜頭症になってしまいました。赤坂にある赤ちゃんのあたまのかたちクリニックでヘルメット治療することにしました。ヘルメット作製をして、いよいよクリニックへ受け取りに行きました。とその前に、ヘルメット治療する前の息子の頭の写真を載せます。記録として残したいと思います。右後頭部がペタンコで、見えないですが耳の位置も前後してしまっています。話を戻して、計測した日から2週間経たないうちの平日に、ヘルメットを受け
なかなか記事が書けず‥赤坂にある、赤ちゃんのあたまのかたちクリニックの初診に行き、重症と診断されました。ヘルメット治療することに決まりましたが、完全に首が据わってからと言われて、2週間後にまた行くことになりました。ヘルメットはプロモメットにすることにして、2週間後までに、デザインを決めておくと早いですよと勧められ、クリニックのHPでデザインを見て決めました。夫と相談して決めたポイントは、・子供(赤ちゃん)らしいデザイン・明るい雰囲気のものせっかく赤ちゃんの時期に着けるので、今しか
重症と診断され、ヘルメット治療することに決めました。赤ちゃんのあたまのかたちクリニックでは、ミシガン式、アイメット、プロモメットのヘルメットを取り扱っています。実際にそれぞれのヘルメットを見させて頂きました。どれも全然重くないですが、赤ちゃんにとっては少し重く感じるのかな。なかでもアイメットが一番軽かったと思います。当初アイメットが良いなと思っていましたが、アイメットの会社の方は(たしか)木曜日にしかいらっしゃらないとの事でした。土曜日に受診したい私達はアイメットは候補から外しました
なかなか書けず、少し書いては保存を繰り返していました。自分の記録の為と、どなたかの参考になれば幸いです。少し過去のことです。息子は向き癖があり、右後頭部が平らな、いびつな頭の形をしています。ネットで調べた斜頭症がまさに息子の状態でした。前の記事で書いた通り、専門の先生に診て頂こうと思い、どこに行くか悩んだ末、赤坂にある赤ちゃんのあたまのかたちクリニックへ行くことにしました。ネットで予約を取り、電話で受付の方に聞きたいことを確認して、いざ初診に行きました。コロナなので電車ではなく、義
少し前のことになります。書きたいと思いつつなかなか書けずにいました(>_<)書いては保存を繰り返していました。息子は向き癖により、頭の形がいびつです。ネットで調べた斜頭症がまさに息子と同じでした。斜頭症は見た目だけの問題ではなく、後々歯並びが悪くなったり、肩こりや頭痛の原因になるようでした。そしてヘルメット治療というものがあり、頭の形を治すことができると知りました。ヘルメット治療が必要かどうか、まず専門の先生に診て頂きたいと思いました。調べたところ、3つの病院が出てきました(他
こんにちは!先々週ぐらいから赤ちゃんの頭の形が気になり、専門のクリニックに今日行ってきた。そもそもなぜ気になるようになったか、2週間前に旦那さんがあるYoutuberさんの赤ちゃんがヘルメット治療をすることになった動画を共有してきた。それを見ると頭の形がゆがんでしまった原因が、吐き戻しがないように授乳枕を使って斜めにして寝かせていたということ。うちは斜めに寝かせてはいないが、新生児から2ヶ月ぐらいまで仰向けにすると寝られず、授乳後横抱きの状態で授乳枕の上で寝ていた。(小さかった