ブログ記事17,070件
こんばんは!西尾で読書会。の宮子京(みやこけい)です。今夜は、虫の鳴き声を聞きながら記事を書いています。西尾市の秋の夜は、微かに涼しいそよ風のなかで虫の声を楽しめます。心が癒されます。コロナ禍が収束したら、一度西尾市にお越しください。さて、西尾市の好きなところPRから始まり、私が最近気がついたことを一つ。コロナ禍は世の中のイライラ度合いのボルテージを確実に押し上げています。今夜は、「社会の宝」である子どもたちに、自分のイライラの感情と付き合う大切な方法が書かれている一冊をご紹介
もう3週間経ちました?早すぎる今回は祝日の関係で1週早い受診この期間も寝て終わったけど…😅炭酸リチウムの血中濃度(0.88)正常範囲内ここのところの体調は大きく変わりません大まかに1日の生活を書くと…6時~7時に起床(割りとキツくなく起きられてる)犬の事(ご飯~注射~散歩)寝ちゃう昼前に起きて朝の薬服用寝ちゃう16時前くらいにシャキッと目が覚めるご飯犬の事(この間は喋る喋るちょこまか動く…幼児みたいだしうるさいと…良く周りに怒られます笑)23時ころ思い出したように
昼過ぎから、イライラ、頭のごちゃごちゃ、聴覚過敏で苦しんでました。夕方、お友達のアドバイスでリスパダール液2mlを飲みましたが、効果なく。仕方なく夜間受診することに。病院に連絡すると1時間待ち。ようやく診察。症状を伝えて、いくつかやりとりの後、心境を吐露するように私だけ喋ってました。イライラするんです。でも家族には隠しててそれが辛くて胸に黒いものが母親と娘の板挟みにもなって祖父母のご機嫌とりも「一人になれる時間がないんですね」はい、主治医にも言われますが早めに寝室に
ご訪問ありがとうございます。現在、適応障害で休職中。そんな僕が、復職までの道中で感情、マインド、自信がどのように変わり、改善していくかリアルタイムで配信していきます。・心の病と闘っている・自信を取り戻したい・現状に満足していないそんな皆さんへ少しでも励みや参考となるメッセージをお届けできればと思います。おはようございます。ひろのすけです。先日、カウンセラーお薦めの“認知行動療法”を実践してきました。1時間の短期間で効果を
電話応対今朝もなーんかしんどい通所するのがしんどいわけやなくて眠い。。。。カゼ薬の影響。。。てか今朝は飲んで無いしなんでやねんそんなこんなで通所してるわけで午前中はスーパーでカゴやカートの除菌作業せっせと買い物カゴを除菌スプレーした布でふきふき「いらっしゃいませ〜」「ありがとうございました〜」お客様に声かけしながらの作業午後からは就労講座電話応対まぁ基本的な事なんやけどぉ29年間窓口で仕事してた僕にはなんちゃ事ない話でけっこう退屈な時間だった
真田気療整体のスタッフ宇津木です。涼しくなって過ごしやすい季節になりましたね。今回は自分できる、『気持ちの切り替え』についてです。最近ついてない…嫌なことばかり起こる…まただ。もうイヤ❗️なんて事ありませんか?何故か悪い事は続いたりします。そんな負のスパイラルからの脱出法です。やる事は簡単です。自分の好きな事をしてください。ただそれだけ❓と思うかもしれません。気分が切り替わるきっかけになります。ストレスにならない程度でお金を使っても良いと思います。自分を甘やかしてくだ
親ガチャってはじめて聞いたけど、言い得て妙たしかに生まれてくるのはそんな感じかもねそんなことを考えながら、診察を待ってたけど心療内科ガチャに関しては私は外れかもしれない内科とか小児科とかって、評判は勝手に耳に入ってくるけど心療内科の口コミって、ネットで見るしかない具合悪いことなんて、親しい人にしか話さないしさ、その親しい人が心療内科の評判知ってるかと言ったら知らない場合がほとんどだろうから、あっちから心療内科の口コミが勝手にくることはない私が一番症状が酷くて、一刻も早く病院に行って
「どうせ私は…」不幸慣れした思考とはお別れし愛を受け取れる自分になるACパートナーシップ改善カウンセリングずっと欲しかった毎日が愛で満たされる暮らしを実現しませんか?〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜✴︎〜こんにちは。ACパートナーシップ改善カウンセラー、おおはしまいこです✨最近は涼しかったと思ったらまた暑くなったり…が続いていますね。自然現象とはいえハッキリしない、定まらない状況というのはしんどいです💧これは、日常生活や人生にも言えるんじゃないでしょうか。アダルトチ
自分もこれにどんだけ苦しんできたかもともと積極的な人間ではなかったが、幻聴が聞こえてから、更に人間と会うのが嫌いになってしまった就労移行では一人で訓練室に入室する事すら出来ず、パーテーションで個室を作ってもらうほどだった本当にこんなんで支援員なんて目指せるの?一応出だしは好調だったんだが、時間が経つとこの症状が出るらしい対人恐怖ってのはそう簡単に克服できるものではないなんか調べてみると、病気であり治療法は、薬物療法と精神療法の併用が効果があるらし
おはようございます~今ね、日本テレビの「スッキリ」で親ガチャについて取り上げられていて!人生親次第?「親ガチャ論争」SNSで若者たちに浸透だって。親ガチャ、私はあると思います!生育環境格差と言いますか。とは言えなんでもかんでも親のせいにするのは違うよね。住んでいる場所とか親の年収とかそういうのはもう、しょうがないとは
さとですいつもアクセスいいねフォローコメントありがとうございます火曜日は定期受診でこちらに行ってました↓火曜日は雨で撮影できませんでしたのでこの画像は前回受診の時の晴天の日の画像ですアラフィフにもなりますと更年期のお年頃なんですね近頃は男性の更年期もあるようですが・・・婦人科の女性専門外来(別名更年期外来)です同じ悩みや気になる方はこちらをご覧ください⬇️『女性のお悩み更年期私の場合』ユキヤナギ
RecommendationGoodDeal★対面の睡眠の認知行動療法(CBT-i)について先日紹介しました。CBT-iの内容を見ていただいたらお分かりの通り、CBT-iは対面でなくてもできるコンテンツが多いんです。『睡眠障害治療の第一選択、睡眠の認知行動療法(CBT-i)。。。。なんだそれ?』ReccomendationpointEfficacy★★★アメリカやヨーロッパなど海外では睡眠障害治療の第一選択に睡眠薬ではなくて睡眠の認知行動療法(C…ameblo.jpちな
自分自身の体験をもとに・考え・気持ち(感情)・行動を整理するその前に気持ちと状況について学びましょう〈状況〉①人からほめられた②診察になかなか呼ばれない③くじ引きに当たった④大切にしていたものをなくした⑤夜、寝るとき⑥初めての場所に行く⑦共通の趣味をもつ友人と話をする⑧曲がり角で急に人が出てきた⑨人前で発表する🔵上のような出来事の時、どんな気持ち(感情)になるか考えてみましょう⬇️🔴何か出来事があった時、どんな感情になるか自分自身を分析する
パワポと上弦の月今朝はカゼ薬を飲んだせいか眠気でぼんやりした感じ眠い。。。で今日はオンワークは午前中だけなので自習にしてもらって実際報告書の続きをやった毎回手直しが入るからいつ終わるの不安。。。お腹も空いてくるし。。早く帰って昼食にしてもらおっカゼ薬の加減で眠気倍増昼食後はおやすみTime。。。2時間後オンワークでやりかけてた実習報告会のパワポ自宅で続きをやった結構時間かかるもんやなぁまぁ自分を追い込まないぼちぼちやろ夕暮れに嫁さんの買い物に
まずは共通点に関しては、読者の方々も、注意機能の重視だけでなく、ほとんど同じようなことを言っているように思われた点も多かったのではないだろうか。たとえば、MBCTでは、「些細な気分の変化によって非機能的な思考パターンが引き起こされ、そこから反芻的で自己持続的な心の状態に入ってしまうことが問題である」とされたが、これは、MCTにおいて、「内的なきっかけによってCASが引き起こされることが問題である」とする主張とかなり重なるものである。(p.93)「些細な気分の変化によって非機能的な思考パター
「調子はどうですか?」「調子は悪いです。しかも緊張してます」「緊張?」「はい、身体に力が入らないし、手が震えてます」「緊張しやすいの?何に対して?」「初めてのことなんですが、診察に対してですね。最近色々あって、緊張しやすいです」「色々あったんだね。どれどれ?」(診察ノートを見てもらう)「『過眠、しんどい、過眠、しんどい、CBT(認知行動療法)再開』…ヒルナミンに変えてから2週間かぁ」「CBTは外来OTでしてるんだね?」「はい、OTRのNさん(男性)とです。旦那と色々あっ
あなたにとって思い出のブログは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようお早う御座います。スマホ探して朝からあたふたダイエットコーチAKIさんかなぁご主人などのドメスティックバイオレンスが印象的で、アートへの思い入れ同じ分野がありました。我が家は認知症の家屋入り込みや、ネットお得意の方かなぁの我が家スマホなどのネットへの違法レベルの干渉と主人の認知症かなぁの電磁波過敏症かなぁからくるご近所の本当の原因電磁波発生源のオタク?のキチガイじみた?行動で、ご近所の
さとですいつもアクセスいいねフォローコメントありがとうございます一昨日の記事にはたくさんの温かいコメントをいただきましたたくさんのお言葉や励ましを下さった皆さま本当にありがとうございました心から感謝です✨一昨日の記事それって何の事かな~?とお思いの方もいらっしゃるかと思いますのでこちらの記事です⬇️特に知人から言われた言葉の部分です⬇️『お隣さんちに電気がついた!と知人からのショックな言葉』さとですいつもアク
現在は、午前7時30分です。室温18℃湿度78%です。睡眠時間は、7時間でした。布団に、5時間寝ました。今日の強迫性障害の症状です。〇仕事が途切れた事での収入0の不安が続いています。〇気持ちの安定が出来ず、コントロールに気を遣う毎日です。〇障害年金申請書類作成にとてもストレスを感じています。昨日の良い出来事です。〇断酒569日目を過ごせたことです。〇室内で足踏み運動を8500歩できたことです。〇気持ちを書き記すだけでも、自分を励ますことになることです。昨日の新
・考え・気持ち(感情)・行動を区別する『CBT:集団認知行動療法~考え・気持ち(感情)・行動~』自分がやりたいと思う事であっても強い気持ち(感情)が起きてくるとそれをするのをやめたり途中であきらめたりする事があります例)相手に話しかけたいけど、不安な気持…ameblo.jp練習1・あの人を何か怒らせるようなことでもしたかな・さびしさ・友達に愚痴をこぼす・お腹がすいたなぁ、今晩何を食べようかな・ご飯を食べる・わたしはきらわれている・なやましい・「ごめんね」と謝る・
上級心理カウンセラー行動心理士無事に取得🌸これで保有資格は・介護福祉士・社会福祉主事任用資格・児童指導任用資格・ガイドヘルパー・福祉住環境コーディネーター2級・メンタルヘルスマネジメントⅢ種・メンタルヘルスマネジメントⅡ種・ケアストレスカウンセラー・青少年ケアストレスカウンセラー・心理療法カウンセラー・児童心理カウンセラー・認知行動療法カウンセラー・上級心理カウンセラー・行動心理士・普通自動車免許以上15個になりました
毎日ライブ配信していたり、話したい人とお話をしたりしていたら、あっという間に10日が過ぎてもーてしまいました。そんな中、またいろんな気づきがありました。私は自分の人生を生きると決めていなかったということに気づけたり。人は悪くなくて、やり方が違っただけだから、それを直していければいいだけだということが腑に落ちたり。ハートを開くとは?自分とつながるとは?をぜっちゃん教えてもらいながら実践していたりしました。「自分とつながるオンライン学校」という名前でライブしてるので、私も常に自分とつなが
心の中にある好奇心に光をあてる田中三千代です福岡のアロマアナリストあいかさんからオンラインでアロマアナリーゼセッションを受けました。2020年、九州初のアロマアナリーゼイベントから今まで、複数の講座の同期生の彼女のセッションで出てきた精油のイメージは正に今の自分の潜在意識なのだと実感!香りの心理分析アロマアナリーゼと言っても「悩みや過去の事をきかれるんじゃないの?」とか「霊感占いの変な人?」と敬遠されるかもしれませんね😅スピリチュアルとか占いではないんで
#自閉スペクトラム症のママがゆるりと更新中です🌼ブログに訪問ありがとうございます!!いいね!、フォローとても嬉しいです。先月分の家計簿(っぽいの)を意識朦朧としながら締めたから、昨日、見直しと追記してタスクをまたひとつこなさせたことに一安心していますこんばんは\前の記事はこちら/『【ASDのわたしが外出しないと…】自宅待機/療養のデメリットだと思っています』#自閉スペクトラム症のママがゆるりと更新中です🌼ブログに訪問ありがとうございます!!いいね!、フォローとても嬉しいです
今日から床暖房を投入してしまいました。11月まで待ちたかった…😭皆さんこんにちは、臨床心理士の湯浅です。来る10月、11月に認知行動療法のワークショップを開催することになりました。私もまだまだエキスパートには程遠いですが、ワークショップのスライドや資料を作っていると、つい自分が認知行動療法のトレーニングを始めたころのことを思い出します。あーまどろっこしい説明してたなあ、とか、あの時はこの例を使うのがマイブームだったなあ、とか。そして何よりも、型を追うことに必死で、目の前のク
みなさん、こんにちは(・∀・)ひろここ、長沼宏実です。今日は曇り空でしたが、過ごしやすい一日でしたね。今朝の足利の空今日はずっとこんな感じ今日の相田みつを先生ゆっくり〜ゆったり〜にこやかに日々を過ごしましょうね私たちは、見たいものを見て考えたいことを考えます。カウンセリングでもみなさん、現状をどうにかしたい!と思って来るのですが、自分は変わらないでどうにかしたい!と思っていると、なかなか現状はうまくいきません。あなたが変わるのです。先程も言いましたが、人は、見たいもの
風邪ひき目前?今朝はアカン感じ鼻炎で鼻の奥の方に小さいオッサンが座ってる感じ重〜い感じなんよで熱でもあったらアカンと思って体温計ったら34.9℃つて生きてますか?僕とりあえずオンワークと連絡とりながら行っていいのやら悪いのやら相談しながら結局は通所したいやぁ。。。。結構しんどいね午前中は清掃作業周りに送れないようにでも無理しない程度に午後からは就労CBT認知行動療法「みんなの前で上司に書類の間違いを指摘された場合」について話し合った自分の注意
引き続き、アンガーマネジメントについてですが、今回はより根本的な対処法について述べていきます。アンガーマネジメントを考えるために、人の心理的過程について説明します。基本的に人の心理的過程は以下のようになります。「知覚」→「認知」→「感情」→「行動」「感情」は、その前の「認知」に多大な影響を受けます。また、怒りを含めた「感情」は一度こころの中に湧き上がってしまうと、コントロールするのが難しい(6秒ルールが万能ではない理由)ので、「怒り」のコントロールにはその前の「認知