ブログ記事14件
今日は外は寒いのかな?皆さんも体調大丈夫ですか?今日も昨日のことを書いた私のメモよりコピペで投稿します。それでは、始めます。4/21胸腔鏡下左下葉区域切除リンパ節郭清より2日目朝の看護師さん1076536.5真夜中からドレーンの戻りがチャプチャプする様になり、ナースコールで看護師さんを呼んで状態を診てもらった。咳をしたり、大きく息を吸うとダーッと流れる胸水昨日から背中のガーゼを張り替えたり、管が外れないように直している。経緯があった。今朝の看護師さ
入院中でもリモートワークできる様にノートPCを購入したのですが、何買ったら良いか全然分からないので、パソコンに詳しい友人に相談。なかなか優柔不断で決めれない僕に最後まで付き合ってくれてありがとう!最後は友達の独断と偏見による意見に背中をぐいっと押されてポチッと(笑)世間一般にどうかってことより、信頼する友達の独断と偏見に満ちた意見こそなにより背中を押す力になるんだなって改めて実感そしてまぁ昨日は色々あったんだけど、とりあえず治療の経過から言うと・・メラサキュームって持続吸引装置を使って
転院先のS・S病院に着くと、患者支援センター相談員のSさんに案内され、先ずは夫を病室に。その後、夫は看護師さんに病衣に着替えさせてもらい、私と甥は小部屋に通され、入院に際しての説明を受けた後、呼吸器担当医・担当看護師・病棟責任者・リハビリ療法士等が次々現れ、退院に向けての支援計画を話された。ところが、転院当日の夫の体調は頗る悪く、気になっていた私は担当医に数日前との違いを訴えたので、気胸再発の可能性も有りとして、早速レントゲンを撮ってくださることになった。担当医・担当看護師
22日は夫の退院&転院の日。何時もより1時間早い5時30分に起床。リビングに行くと、何時もはまだ寝ているワンコ2匹も起きていた。ベランダに出し遊ばせ、排尿を済ませたら、ベランダを洗い、まずは16歳の母犬舞ちゃんのおむつを替え、朝食を作り食べさせた。舞ちゃんは療法食の缶詰を与えているが、最近では一口づつ箸で口元まで持っていき、食べさせているので時間が掛かる。その後、転院先病院へ持って行くものチェック、自分の身支度を済ませた後、朝食を摂り、まだ早いかな?と、思ったが、雨がぱら
火曜日に介護区分変更調査が行われ、続いて昨日(水曜日)の夕方、病院より転院先が決定したと、電話が有った。しかも、転院日は来週の月曜日で、10時までに転院先病院へ行くようにとの事。あまりに突然で吃驚したが、まぁ、治療が終われば転院を急がれても仕方が無い。あまりに速い展開で、私としては、夫の衣服を買う必要が有る為、気忙しい。元々少しづつ体重が減り、特に今迄のパンツ?類はかなり緩くなっていたところ、この4・5ヵ月で6kg位減り、夫が二人入れそうなくらいダバダバなのだ。病院から病院への
昨日は2時からの夫の介護区分変更調査立ち会いの為、病院へ行きました。30分前に到着し、夫から頼まれていた靴を買う為、介護用品販売店に寄ろうと、有る筈の場所に行ってみたが、お店は見当たらなかった。諦め、病院の入り口に居る患者サービススタッフさんに尋ねたら「あのお店は閉店されました。病院B1に介護用品のお店が有ります。」と、言うのでB1のお店に行き、見たが、足が浮腫んでいる夫にはちょっときついかな?な感じ。でも、返品可能だと言うので一応買って病室に向かった。思った通り、足の甲部分が狭
昨日、市役所の福祉課から電話が有った。介護区分変更申請が出ていますが、その調査に伺う日を決めたいと思いまして・・・との事。私はびっくりした。ケアマネさんに変更申請をお願いしたのが、月曜日の午前中、そして、二日後の昨日(水曜日)の正午頃に市役所から電話。早急にお願いします。とは言ったが、こんなに早く動いて下さるとは、何せ、役所の事だから1週間以上は掛かるのかな?と思っていたのだ。双方の時間をすり合わせしたところ、調査日は16日(火)14時からと決定した。ケアマネさんにも電
金曜日の夜から親不知の歯茎が腫れ、痛くて痛くて・・・土・日はゴロゴロして過ごしていました。っが、あれこれしなくてはいけない事が山積みで・・・のんびりもしてられないので昨日、ケアマネージャーさんに電話して、介護保険区分変更申請を早急にお願いします。と、依頼しました。入院していることは連絡済みだったので、転院の件も相談してみました。数ある転院先の中から3病院を候補に選び、パンフレットを頂いたこと。その中のH・S病院が良いと思っているが、リハビリ時間が長く夫の体力では無理かも。
昨日、夫に転院先候補3病院のパンフレットを置きに行ったら、駐車場に入ると同時に携帯に電話有り、まだ駐車前だったので出られず、駐車後、リダイヤルしたら、病院の患者サポートセンターのNさんからだった。「今、病院の駐車場に居ますので、そちらに寄らせて頂きます。」と、電話を切り、先に患者サポートセンターに寄った。用件は、まだNさんには告げてないが、転院先をH・Sにしようか、と内心思っていたリハビリ病院の件で、夫を担当している理学療法士さんから夫の今の状態だと、息苦しさが酷く、一日3~4
姉達との会食後、私は夫の病院へ、リハビリの先生&夫から頼まれていたボンベとボンベカートを届けに行きました。ナースステーションに行くと、今迄面会禁止だった規則は緩和され、特定の家族1名だけは、病室に入り直接患者に手渡せることになっていました。病室に入ると、夫は丁度気持ち良さ気にお昼寝中でしたが、声を掛け起こし、・ボンベとボンベカートをもってきた事、・これから患者支援センターに寄り、転院の相談を受けて帰る事、を告げ、病室を出ました。患者支援センターでは、・夫の今の状態は
昨日、午後2時半からの夫のリハビリ状況を見学した。12日に入院以降17日振りに見る夫は・・・髪は伸び、身体は一回り小さく見え、いかにも疲れた表情をしていました。呼吸も早く、苦し気で・・・出来れば見たくない夫の現状況でした。リハビリは病室のベッド上で・足の曲げ伸ばしを数回。休憩・足上げを数回。休憩等をした後、・身体を横にし、起き上がり、休憩・立ち上がってボンベカートを引いて歩行。(15m位の距離を2回休憩し、病室に戻る。でした。歩行リハビリはまだ3日目との事でし
22日に2本目の自己血癒着術を行った3日後の月曜日(25日)に担当医からの報告は無かったので、上手くいかなかったのか?と、心配していたが、昨夕、(26日火曜日)に電話が有った。2本目の自己血癒着術後、25日の月曜の朝、ドレンを抜く予定でしたが、発熱が有り、ばい菌感染の為、膿胸が有りましたのでドレンは抜かず、今日(26日)の午前中に、空気漏れを管理する器械が0-10を行ったり来たりしている為、3本目の自己血癒着術を施しました。それと共に2本のドレンの内、1本は抜きました。その後、
昨夕(5/22)、担当医から電話を頂きました。内容は、・20日、予定していた自己血癒着術は、肺にたまった空気がかなり抜け、肺も膨らんで来ている状態だったのでドレンを塞ぎ、様子を見る為に中止しました。・21日、肺の下の方は問題なく膨らんで来ていますが、上部の膨らみが無いので、レントゲンを撮り確認したところ、肺の上部に小さな穴が確認できたので自己血癒着術を行いました。・22日、2本目の自己血癒着術を行いました。その結果、肺の上部もかなり膨らんできているので土・日を挟んでそ
昨日、夫が入院した病院から電話が有り、お部屋が呼吸器内科に移った事、そして、明日、病気に関して説明をしたいので来れますか。と言われ、今日、説明を聞きに行ってきました。先ず、診断結果は・右緊張性気胸・皮膚筋炎関連間質性肺炎・慢性Ⅱ型呼吸不全(二酸化炭素が貯留している状態)因みにCO2基準は35~455/12施行直後1005/15(今日)70かなり高い数