ブログ記事3,022件
~初見の方へ~メールを頂いてから24時間以内に返信しております。24時間たっても返信がない場合は迷惑メールをご確認の上、再度ご連絡いただければ助かります。よろしくお願いいたします。アメンバー申請についてメッセージや窓口などで自己紹介をしていただいた方のみとさせていただいてます。①都道府県②通っている教室とクラス③現在の学年・性別④第一志望校を送っていただければと思います。2022度国語・社会の指導依頼を募集しています。お気軽にお問い合わ
Hello!こんにちは。Allyです。今週もKapilina*絆*Talkvol.41配信してますー!vol.41はヴァチカン市国のリアルです。ヴァチカン市国との出会いは中学生の時の社会科の資料集から(笑)当時は国の中に国があるとは一体どういうことなの〜?と疑問を持ったことが興味のはじまりでした^^本で読むのと実際行くのとではやっぱりだいぶ印象が違いますねSecaieせかいえ作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと
夏休みから始めてみようか💡ということで、とりはじめました🗞小3になる来年から社会、理科が始まります。スマイルゼミでは1学年上をとっているので、その中では社会、理科をやっていますが紙ベースはしたことがないため紙信者の昭和世代の私が不安を覚えましてそろそろ時事問題に触れ始めてもいいのかなと。それには新聞🗞ということで…まずは比較してみました。朝日小学生新聞日刊月1720円毎日小学生新聞日刊月1750円読売こども新聞週刊(木曜日)月550円中身置いといて(1番肝心で
私はすごく天候が悪くなければ選挙に行くようにしています。実家にいた頃の習慣で、という部分が大きいと思います。今、私の住んでいる地域では投票を促す防災無線が選挙の日には1日に三回流れます。その他にもマスコミアメブロのトップブロガーさんたち多くの方々が投票に行こうと呼び掛けてましたね。でも、投票率はなかなか上がらない…アラフィフの私が小中学生のとき社会科の授業で日本の○僚は優秀なので大臣が誰になってもキチンと仕事をするから社会が回っていける、少し特殊な民
小学生のA君の社会科「日本の地形」の授業からの問題です。A君の答えから正しい地名を考えてみてください。問1二陸海岸問2暴走半島問3先っぽ半島問4メロス海岸※実話です笑【オンライン国語読解講座】中学受験の小4・5生・・・少し余裕があります※小6生はご相談ください。私立小学校在籍の小学生・・・少し余裕があります【お問い合わせ】体験授業や教育相談(受験・勉強のお悩み事)などお問い合わせはコチラから→お問い合わせフォ
参議院議員選挙結果から。全体の投票率は52.05%。18歳の投票率は38.67%。いずれも前回(2019年)より増加とは言え寂しいものです。さて,ボクが勤務している高校3年生の投票率やいかに。昨日今日は,期末テスト返却日,そして非常勤講師のボクにとっては,最後の授業の日でした。「1クラス20分で返却せよ」というお達しの中,授業アンケートの時間をなんとか確保。3つ立てた項目の最後はこんな内容です。「参議院議員選挙の結果等について何かあれば自由に記述してください」さらに「任意
朝刊をボケ~と眺める?ま?パリティだよな米消費者物価も9.1%上昇FRBは、さらなる金融引き締めに動くのか?日欧が米軍を奪い合う日?読むに欧州はロシアの脅威に対峙してるアジアは中国の脅威に対峙してる。日本なんか中国人民解放軍の脅威と、ロシア連邦軍と両方の強権国家の軍と対峙してる現実をしっかりと!小学校低学年から教育するのが適正だろうか。確か?義務教育でも、投資を教える事になったらしいが、家庭科?じゃあ適正ではないのでは?社会科?の方が適正では?ないか?頼むぜ🙏、公僕。
さて,今さらながらの「参議院議員選挙結果」のお話。恒例,月曜日の朝刊一面比較です。主要紙は当然選挙結果で一面が埋め尽くされています。見出しは各紙各様。「中立的」なものが目立つとはいえ,表現に微妙な差が出る。読売と日経は「与党(自民)大勝」とお祝いムード。朝日と毎日と東京は「改選過半数」と押さえた書き方。まぁ世間的に予想通りの展開です。意外性がないということで,スポーツ紙は通常営業かと思いしや,これは大外れ。「生稲晃子」かぁ,「おニャン子」かぁ。予想外。「芸能枠」--これならば
「考える子ども2022年8月(社会科の初志をつらぬく会)」初志をつらぬく会は、社会科教師の全国団体としては歴史が古い。一般的には左寄りの団体というイメージなのだろうか。しかし、社会科という教科自体が左にいったり右にいったりフラフラしているのだから、つらぬく会自体は、左だとか右だとかは考えていないのではないだろうか。そのようなことが書いてあるホームページで公開されている故上田薫氏の文章は、名文。それを読んだ上でこの冊子を読むと左だとか右だとかの偏見で授業者としての可能性を狭めて
晩御飯海老と玉ねぎのかき揚げ、ナスの素揚げトマトと生ハムサラダカレーピラフスイカ🍉夜中から降り続いた大雨は、午前中いっぱい続きました。雷が落ちて電車が止まってしまい、足止めをくらった娘さんを迎えに引き返した主任は、遅れて出勤して来ました。4年生の水泳授業は、雨☔️と雷⚡️のため延期に。特別支援学級で行うことになった社会科の授業。どうせやるなら分かりやすく心に残る授業を!と思い、黒板に絵を描いて説明したり、写真を見せて何をしているか当てさせたり、興味を引きそうな動画を見せたり‥‥
2022参議院議員選挙が終わりました。なんか一日遅れの投稿になったのは訳が二つあります。(1)昨日が職場でも自宅でも非常に多忙だった(2)「とある実験」をしていたどんな「実験」でしょうか。それは「情報遮断」選挙結果を知ることができそうな情報をすべて遮断してみる。テレビ,新聞,ネットは元より,人との会話でもこちらからは選挙の話題を出さない--それでも選挙結果を知ってしまうのは,どんなきっかけで,どれくらいの時間がかかるのか。「なんじゃそりゃ」ですよねきっかけは「安倍
Belloのブログへのご訪問ありがとうございます。久しぶりに真面目なことを書こうと思います。安倍元首相が凶弾に倒れるというショッキングな事件が投票日の2日前に発生しました。私はこれまでにない風が選挙に吹いたと感じたものです。どんなに政治に興味のない人であってもこれだけの注目を集めれば自然と投票率は大幅にアップするだろうと予想していました。ところがふたを開けてみると前回より微増にとどまっています。どうしてなんでしょう物価の高騰などによって生活しにくくなっているの
仕事から帰って社会科の苦手な中学1年生の娘と選挙特番をみました。TBSの「選挙の日2022私たちの明日」普段にぎやかに騒いでいる「爆笑問題」の太田さんが厳かな表情で出演されているので娘も雰囲気が分かったみたいでやや緊張してました。冒頭の太田さんの番組への思いもまじめに聞き入っていました。番組内では候補者の方の食事の話などソフトな面もあって家族で安心してみる事が出来ました。娘からは「誰に投票したの?」と聞かれたので「こんな考え方が近いから○○さん投票したよ」
以前から算数については紙の上の実験だから、どんどん手を動かして問題を解くように書いてきました。でも、それは算数に限りません。あらゆる教科の問題に共通すると思います。子どもが問題を解いているところを見ると、解答のプロセスを問題用紙の余白やノートに書きながら解く子は少ないようです。頭の中で考えて、完成形を解答として書こうとする子のなんと多いことか。間違いを恐れて、まだよくわからないうちに紙に考えていることを書くのを他人に見られたくなかったり、完璧を求めるので
あまのがわ杜かけめぐりつゆにきえ橿原のあべのつかさ桜見ずとも82議席
ちゃんと選挙に行ってきたよ女性に参政権がなかった時代があったことをちゃんと社会科の授業で習ったねこや大昔納税をしていないと選挙権を与えないそういう時代もあったそうですつまり女性の多くは家庭でこどもを育て何事も戸主の意見を聞いて唯唯諾々であれそういう生き方だったんだそうですよ親の考えは絶対であったものの将来は仕事をもって自分の意志で生活するようにそれが専業主婦の母の口癖でしたどうせ自分の1票で何も変わらないよと言っている内は変えようとしていないんだ今は1
全部が流れてない事件はデマ嘘伝聞政治が絡む投票日ということもあってこれが何党だというのは今日はご法度誘導してはならないのが民主主義の自由投票捕まるレベル海外は弔意報道は多い議員レベルに合わせて順番と見える議員の弔問中華では一部ランチキ報道もある英雄報道は日本と親交国あんな人達にと自国民を指差し国会の野次不適切発言の多さも忘れられん所詮は世襲のボンボンという評価だね。どこを基準にするかでこの事件はどうも採れるまともなら50分も掛からん病院に運び
今日は最低気温23℃、午前中に31℃をこえ、最高気温32℃位の日差しが暑い一日になりました。羽村東小6年生学年文庫に社会科で学習している「国会」に関する本がありました。今日は第26回参議院議員選挙の投票・開票日です!(^^)!午前9時頃の空本日もご覧いただき、ありがとうございました!(^^)!
今日は参議院議員選挙の投票日。さっそく国民の権利を行使してきました。なぜかパトカーが。全投票所に配置?6時53分に到着したボクは2番目。おかげで一番目の人が「投票箱の確認」をする現場を見ることができました。次は一番を目指そうか。この投票済証は高校3年生に見せてあげます。さて,投票すると結果がとても気になります。「社会科のセンセイ」じゃなくても,皆さんそうですよね。ちょっと予測してみます。まず投票率。これは過去最低になるでしょう。前回2019年選挙の投票率は48.8
安倍元総理の殺害犯は元総理が特定の宗教団体との繋がりが強い事を嫌悪して犯行に及んだと言ってるとか。なんでも、母親がこの宗教にハマって財産を注ぎ込んで一家が悲惨な事になったらしい。信者から財産を吸い上げる宗教は沢山有りますが、どうやら統一教会らしい。統一教会と言えばこれですよね。1968年に、文鮮明氏が岸信介氏の協力を得て反共産主義政治団体「国際勝共連合」を日本に設立させました。この「国際勝共連合」の名誉会長が笹川良一氏であるところに、右翼色が強く感じられますね。自民党と統一教会の関係
女テニの外部コーチになってから毎日が忙しくなってしまった。帰ったらクタクタになっており、次の授業準備をしたらすぐに眠りにつく感じだ。それまでは土日に時間があれば彼女に会いに行っていたが、テスト週間くらいにしか会えなくなっていた。旅行が好きな彼女は口には出さないが不満を表していた。ちなみに当時の外部コーチの手当は年間で12万円しかもらえない。遠征費等は自腹なので完全にボランティアコーチだった。強豪校の部活動の顧問ってこんなに大変なのか思った。私が中学生の時は部活がほとんどなく、休みの
安倍晋三元総理大臣死去が発表されました。2022年7月8日午後5時3分,毀誉褒貶の多い方でしたが,このような最期を迎えるとは意外でしかありません。ご遺族の悲しみに哀悼の意を表します。「殺人」は許される行為ではありません。そのことを当然としたうえで,「社会科のセンセイ」として,気になることを3つ書きます。(1)「この事件は,テロなのか,殺人なのか」昨日発行の夕刊紙の見出し「安倍元首相撃たれる心肺停止」(日刊ゲンダイ)「安倍元首相銃撃される心肺停止」(夕刊フジ)そし
「義勇兵」と「傭兵」,あなたはそれぞれにどんなイメージを持ちますか。ボクのイメージ。「義勇兵」=「正義の味方」=「カッコイイ」。「傭兵」=「あくどい連中」=「うすぎたない」。なんでこんなイメージが生まれたか,自分で検証してみます(読み飛ばしてください)。「義勇兵」。ボクに刷り込まれたイメージは「スペイン内戦」。1936年スペインに人民戦線内閣(社会主義政権)が成立。クーデターを起こしたフランコ将軍派とそれを支援するファシズム勢力(ナチス・ドイツとファシスト党政権下のイタリア)
参観日。社会科だった。世界の気候を勉強しているところ。先生が、シドニーの1年間の気温、降水量が書かれたグラフとサンタクロースがサーフィンしている画像を映し出す。「問題です。なぜサンタさんはサーフィンしているのでしょう?」「日本だとソリに乗ってるよねー?」まず自分で考えて。娘白紙のまま…え?わからない?!ドキドキ…ではグループで考えてー。皆と向かい合ったとたん、娘が発言。「サーフィンが流行ってるから?」素でボケたねー。皆から突っ込まれてたね。