ブログ記事15件
巳の日の本日3/13三国志祭で繋がった北伐の菊馳さしみさんのイラスト掲載ということで一応本屋さんで立ち読みして中身も確認してゲット!男の隠れ家巳神様と出会う開運の旅【三栄オンラインストア】男の隠れ家増刊巳神様と出会う開運の旅:ファッションカルチャー三栄オンラインストアは男の隠れ家増刊巳神様と出会う開運の旅の公式通販サイトです。shop.san-ei-corp.co.jpHPより↓遥か昔、蛇は縄文土器などの装飾モチーフとなり、八岐大蛇伝説といった神話や伝承で
参拝記録にお立ち寄り下さりありがとうございます。今日は本の紹介です男の隠れ家5月号民宿むろうの大将が宇陀室生の郷の龍神伝説の話について取材を受けまして記事になりました。民宿むろうの記事も大将もチラッと載っております。室生龍穴神社、妙吉祥龍穴、龍鎮神社、室生寺の記事。特に龍王ヶ渕の写真は絵画のように美しいです。また円山応挙さんや葛飾北斎さんなど名だたる絵師が描いたさまざまな龍の姿は迫力満点です。(きっとあの方々は見えていたんだろうなぁ…でないと空想だけであんな風に描けないと思う
大好きな宮崎のブルーパブ「宮崎青空エール」に雑誌の取材が来るというので昼から、仕事を休んで行ってきました「男の隠れ家」11/28発売号からの新連載「ちょっと一杯やらないか?」コーナーの取材だそうで間近で拝見できてワクワクしました今回の取材内容は1月号(12/27発売)に掲載されるそうでどんな記事になるのか?楽しみですこの日は、半襟と帯がビール柄でしたにほんブログ村
「男の隠れ家デジタル」にて昨年10月よりスタートした短期新連載のこれが5本中の5本目です。どれぐらいかかりました?……3ヶ月ちょいですか。いやー、長かったですね。これにてようやく完結です!新企画「週末の隠れ家」の連載5本目はハンバーガーとビールがテーマ。ビールがおいしいハンバーガー店もあれば、ハンバーガーがおいしいビアパブもあり、さらにはご存知のクラフトビールのインポーターから、大手のブルワリーレストランまで、なるべく幅広く取り上げました7店です。LINE公式アカウントでも配信されてます
2023年、新年最初の記事はこれになりました……「男の隠れ家デジタル」の新企画「週末の隠れ家」の連載4本目公開です。去年の10月ぐらいからやってるので(最初に話があったのは8月の末でした)、本当に「忘れた頃に」な第4弾ですが、今回は都心を離れて、関東近郊の優良店・有力店7店のご紹介です。LINE公式アカウントでも配信されてます。ぜひご覧下さい!■男の隠れ家デジタル――週末の隠れ家国内でただ一人の“ハンバーガー評論家”が教える「関東の名店バーガー」7選とは?→#「男の隠れ家デジタル
「男の隠れ家デジタル」の新企画「週末の隠れ家」の連載3本目が公開されました。今回は「肉」に徹し「肉」に特化した名店7店のハンバーガーをご紹介。バーガー屋だけではありません。ちょっとだけバラエティのある7店です。ぜひご覧下さい!■男の隠れ家デジタル――週末の隠れ家肉が食いてぇ!肉好き男子に贈る食べ応えMAXなハンバーガー激推しリスト→#「男の隠れ家デジタル」~この映画を観たらバーガーが食べたくなる!?『ザ・メニュー』で話題のハンバーガーを徹底解説!#「男の隠れ家デジタル」週
「男の隠れ家デジタル」の新企画「週末の隠れ家」の連載2回目です。今回は、日本に上陸したアメリカのハンバーガー店のまとめ。「SHAKESHACK」以降に上陸した米国のハンバーガー店を、上陸した順に並べています。全6店。ぜひご覧下さい!■男の隠れ家デジタル――週末の隠れ家本場の味を食らえ!日本に上陸したアメリカのおすすめバーガー店ベスト6→#「男の隠れ家デジタル」にて新連載スタート!第1回は「秘密の名店」7選!#「週末の隠れ家」開始!“LINE”で“無料”でサラっと読める
先日お知らせした「男の隠れ家デジタル」の新企画「週末の隠れ家」についての詳細こちらですね。■男の隠れ家デジタル【公式LINE】「週末の隠れ家」開始!“LINE”で“無料”でサラっと読める面白い情報私の説明足らずなところをフォローする記事が上がりました。詳しくは↑を読んで下さい。今度の企画のポイントは"公式LINE"でも流れる情報であると。そして、ハンバーガーの記事は5週連続でアップされるワケではないと。「ラーメン」「サウナ」「日本酒」「海外ドラマ」など専門分野の情報が他にも複数あ
いや、忙しい……。次は短期新連載スタートのお知らせです。『男の隠れ家』という雑誌がありますが、そのウェブ版「男の隠れ家デジタル」にて新企画がスタートしました。その名も「週末の隠れ家」。「お酒・グルメ・旅・読書・映画鑑賞など、それぞれの分野に精通した方に“週末の過ごし方”の提案をしていただく」企画で、そのスタートのネタのひとつにハンバーガーが選ばれまして、私が担当することになりました。今週から5週にわたり、5本の記事がアップされます。1記事につき最大7店を紹介。ですから、5本×7店=35
先日取材させていただき書き上げました島根県の日本酒記事がアップされました!男の隠れ家デジタルさんにて掲載されております🍶佐香神社さま、「李白」の李白酒造さま、「豊の秋」の米田酒造さま、あたたかいご対応誠にありがとうございました!島根に行きたくなりますよー!ぜひご一読くださいませ!島根県は日本酒発祥の地!?お酒の神様が祀られる出雲市の「佐香神社(さかじんじゃ)」と宍道湖や松江城が美しい風光明媚な松江市の酒蔵「李白」の李白酒造、「豊の秋」の米田酒造を訪問!|島根地酒の魅力をきき酒師の漫才師にほ
【男の隠れ家デジタル】さんでお酒コラム公開です!今回は新潟地酒についてあさやんと討論、利き酒!🍶僕は新潟地酒の強みの一つは「地元の人が地元のお酒を飲む」文化が残っていることだと思ってい升🍶味わいの多様性もある新潟地酒には今後も注目です!昨年からのコロナ禍で思うことは共同体意識の大切さや地産地消できる文化やものづくりがあることがめちゃくちゃ大切だということです。家呑みも多い今こそ!新潟地酒の定番『越乃寒梅』『久保田』『八海山』飲み比べ!|にほんしゅの『令和日本の酒最前線』6杯目|男の隠
さて、兵庫人として魂を込めて書いた渾身の「灘の酒」コラムが男の【隠れ家デジタル】さんでアップされました!🍶🍶コラム連載も頑張ってまいりますー!どこでも買える有名なパックの日本酒やカップのお酒、実は飲んだことない方も多いんじゃないでしょうか?世界最大の日本酒産地、兵庫県の灘の酒!ちょっと知ってから飲むとまた美味いですよ🍶色んな飲み方も紹介しております。ぜひご一読ください🙇♂️!#灘の酒#白鶴#大関#白鹿#菊正宗#男の隠れ家デジタルhttps://otokonokakureg
【男の隠れ家デジタル】さんでの連載コラム『令和の酒最前線』の3本目が更新されました🍶にほんしゅ2人の漫才台本風に進むお酒コラムです!冷酒?燗酒?うまく使いわけられたら最高ですね!🍶取材協力は五反田の名店「SAKEstory」さん🍶店主の橋野さん(初代Mr.SAKE)、いつもありがとうございます!「飲食店って飲むのはやっぱり楽しいのよ!」と感じさせてくれる素晴らしいお店です。そして日本酒の飲む温度帯の広さをテーマにした今回は会津の人気酒「会津娘純米酒」!本当柔らかな旨味甘みで温
お酒コラムを執筆させていただいております「男の隠れ家デジタル」さんで連載の2本目が公開されました!SmartNewsなどでも配信されています☺️🍶コラムを書くことは漫才を書くことと同意!「酒漫才討論コラム」とでも言いましょうか。書き手としての能力もまだまだ!独自の書き方で攻めていきたいと思います🍶!酒場で巻き起こる様々なお酒議論を基本的なお酒の知識や、進化を続ける令和の日本のお酒の世界の現場感もふまえ、きき酒師の漫才師「にほんしゅ」が熱く討論します!このシリーズ、本になったら最高!ぜひ
お酒コラムを執筆させていただいております「男の隠れ家デジタル」さんで連載が始まりました✒️!書くことも頑張るぞー!酒場で巻き起こる様々なお酒議論を基本的なお酒知識や、進化を続ける令和の日本のお酒の世界の現場感もふまえ、きき酒師の漫才師「にほんしゅ」が熱く討論します!このシリーズ、本になったら最高やなぁ!ぜひ応援のほどよろしくお願い致します🙇♂️🍶ご協力いただきました東京の「澤乃井」の小澤酒造さま、岐阜の「達磨正宗」の白木恒助商店さま、撮影協力の五反田の銘酒居酒屋「SAKEstory」