ブログ記事98件
こんばんは。昨日、10月26日、日曜日お天気が心配でしたが、ぱらぱら〜とたまに降る程度でたいして濡れることもなくそして、午後は日が出た時は少し暑い感じでした。うちの子1番のナギの成績はというと、今回は5席でギリ入賞…前回は4席だったのにさらに1つ落ちてしまいました4席にはナギの姉妹のまりちゃんが取りました。まりちゃんおめでとう㊗️ナギなりに頑張っていましたよ昨日は沢山のお友達に会えました❣️ブログではコメントやり合ったりしていましたが一度も会ったことのなかった凪助くんに会えました
「ちょっと遅れちゃった!」今回は欠席の予定だったんですが、朝になって急遽、都合が良くなったので慌てて出発。春の甲斐犬展覧会に駆け付けました。(着いたのは昼頃になってしまいました)「わ~っ!」「みんなかっこいいね!」ここに来るのは、展覧会はもちろん、たくさんのお友達と会えるのも楽しみです。エマちゃんと、リナちゃん。久しぶりに会えてよかったね。※出遅れたせいもあ
展覧会は、もう出なくてもいいかな?そう思ってるのに、いろんな人が声をかけてくれる。展覧会を目指すことで、繋がったご縁がある。私は、次を期待される言葉に戸惑いを感じながら、苦笑いしてる。正直、展覧会を引退することを断言できずにいる。意味がないのか、意味が見出せてないのか、どっちだろ。エンカに聞いたら、答えはすぐわかるのに、私が迷ってるのか?前夜、8時半出発。山梨県へ。10月27日(日)会場入り。個体審査。私が助っ人に入るも、歯を見せられず。昼食にもらったお弁当
エンカ、あなたは、生まれつき、歯が一本ありません。展覧会では、それが減点となります。もしそれで、エンカが、席をとることが出来ないのなら、今後、展覧会に出る意味も見出せないので、これが最後になるでしょう。そう思ってました。ところが、欠歯であっても、過去に、6席に入ったという前例があるんだと、教えてくれた人がいます。その人は、言いました。高い会費と、出陣料を払ってるのに、会報誌もろくに目を通していないのか?と。鋭いご指摘でした。言われた通り、確認すると、前回の冊子の、
2024年4月7日山梨県の国土交通省増穂地区河川防災ステーションにて、甲斐犬愛護会第155回展覧会が開催されました。(ちなみに会場の向こうに道の駅富士川があります)結は成犬牝の部に出陳しました。午前の個体審査は、尻尾を下げることなくよく頑張りました。午後の総合審査。最初は出陳全頭が番号順に並んで審査されます。なんと結は1番に呼ばれ、甲斐主はびっくり!!そのあと呼ばれた順に並んで審査され、2番目に呼ばれました。順位決定までひたすら頑張れ頑張れと応援していました。結果は2席をいただ
半年前。秋。154回、甲斐犬愛護会展覧会を見学に行った時、まだ3ヶ月の仔犬のエンカを羨ましそうに見ている人がいた。私は、思わず、抱っこしますか?と言って、エンカを手渡したら、仔犬ってこんなに可愛いのか…と、恐る恐る、抱きしめてくれたのでした。春になって、わたしは、エンカと、再びこの地を訪れて、リングに立ちました。結果は、最下位でした…今朝、いつものように、私は、車を運転して、保育園に向かいました。駐車場に着くと、お嫁ちゃんは、子供たちを連れて教室に送って行くのですが、こ
4月7日(日)甲斐犬愛護会の春の展覧会に行ってきました。車の運転が苦手なので、前日からゆっくりエルちゃんと1人と1匹でえっちらおっちら山梨へ当日は朝から青空広がる良いお天気気温がドンドン上がって、暑い〜〜〜初っ端からやる気なしもうイヤ〜というエルちゃんをなだめすかして予備リングに・・・丁寧な審査でちょい時間も長くて、もう集中が持ちませんなんとか午前の個体審査を終えて車へつかれちゃった。。。この表情が全てを物語ってます。午後も気温はどんどん上がって夏
「新しいハーネス、作ってもらっちゃった!」「いいでしょ~」キャリングハーネス15歳の誕生日を1ヶ月ちょっと過ぎたクマ工場長。最近、車に飛び乗るのがつらい様子。903wks.shopinfo.jp本当は、今日、開催された甲斐犬愛護会展覧会に付けて行って、初公開したかったんです。しかし、急遽、都合が悪くなってしまい、応援に行けませんでした。そこで、夕方のクマ散歩で初使用。ジャストフィ
土曜日の夜、9時に家を出発して、京都から、山梨県の道の駅富士川に到着したのが、深夜2時。3時を回って、すでに、夫も、銀も、エンカも熟睡中。寝息が聞こえてくる中、私は、寝れない。こんなの絶対、無理。だって、窓が少し開けてあって、冷気がスースー入ってくるし、シートの凸凹が、寝るポジションに合わなくて、体制がうまくとれない。もう開き直って、ブログを書いてる。今日の私は、化粧のりがわるくて、目が充血してて、クマがあって、最悪だろーな。しかし、こんな深夜に、外で大笑いする男
私が、エンカと展覧会に出る理由は、こんな素晴らしい甲斐犬を分けてもらった恩返し。エンカが生まれた犬舎のブリーダーさんは、エンカの作出者であり、名付け親。エンカの成長を今だに見守ってくださり、エンカの幸せを願っておられる。自ら、展覧会に出ることもなく、犬舎の看板のために、良い子を残したり、残念な子を手放したりはしない。そんな犬舎があるかどうかは、知らんけど作出者は、ひっそりと、巨摩狼系の系統を守りながら、やがて、エンカが誕生する番が来た。出会いは、飼い主募集のインスタだけど
はてさて?なーに?さっきから、何を考えてるの?🐺いや、おかんがな、狙おうか!って言うねんけどな、何かなーと思って。それって、冷蔵庫にひとつ残ってるケーキじゃないかな?🐺それがなー、おかんが言うには、1人では無理やねんて。じゃあ、ケーキ違うね!おかんが言うにはな。それは、エンカと一緒やないとあかんねんて。じゃあ、やっぱりケーキだ!🐺それがなー、おかんが言うにはな、狙うところは、家じゃなくて、山梨県らしいねんな。じゃあ、ケーキと違うね…。なにかな?な
10月29日に行われた甲斐犬愛護会展覧会。聖ノ犬舎からは壮犬牝の部にスイこと聖ノ翡翠が出陳成犬牝の部には小町が出陳しました!結果はスイは2席をいただきました。小町は残念ながら前回と同じく7席に。写真をいただいたのでアップします次回はおそらく出陳しませんが、色々と目標が定まって来たのでとても有意義な展覧会でした!こちらをポチっとお願いいたしますにほんブログ村">
「おはようございます。」曇り空の、今朝のクマ散歩でした。🐾さてさて。昨日ですが、甲斐犬愛護会の秋の展覧会に応援に行ってきました。とってもいい天気でした。咲真ちゃん!心花ちゃん!「みんな、頑張って!」展覧会はSNSのお友達と会ってお話できるのも魅力です。クマがふたり!?いえいえ、手前がクマ、奥はかいくんです。「ボクたち、瓜二つだね!
展覧会写真パート②です!!頂き物の写真です素敵な写真ありがとうございました。展覧会も終わり、また秋に向けて色々がんばります!こちらをポチッとしていただけると励みになりますにほんブログ村">にほんブログ村
山梨県へ前泊入りした凪助一家朝ゴハンは7時から6時前から起きてるこのお方腹減りまくり~でメシ🍚メシ🍚メシ🍚メシ🍚とアピールがしつこい予定よりちと早いがお仕事💩がてらあさんぽへひと仕事終わってすっきりさん「食」に関しては犬一倍記憶力のいい男迷うことなくレストラン方面へ美味しい朝食をいただいてご満足の食いしん坊さんそれではいよいよ会場入りしましょうか😊誰に会えるか楽しみだなぁ🥰まずは人が多いリング周辺へ知ってる人が見当たらないあまり部外者が審査中にうろちょろして
4/2(日)山梨県の小淵沢総合スポーツセンターのグラウンドにて、甲斐犬愛護会展覧会が開催されました!当犬舎は未成犬牝の部、成犬牝の部に出陣。「聖ノ翡翠」通称スイちゃんは、見事1席に入賞しました初めてのリング。いつも通り立ってくれるか心配でしたが、少しソワソワするところはあったものの予想以上に頑張ってくれました。午後の審査風景やったねさて、次は成犬牝の部小町の番です!前回よりも仕上がり良好での出陣でしたが、残念ながら入賞ならず7席となりました。これはまた秋にリベンジかな
いろいろな思いを込めた甲斐犬展覧会でした。終わってみたら、銀と一緒にやり切った感が、私を包んで幸せにしてくれました。私をここへ導いてくれた全てに、感謝いたします。ありがとうございました🙇♀️前日の午後11時に、京都の自宅を出発。目指すは、山梨県。早朝、無事に甲府入り。時間調整のため、小瀬スポーツ公園の駐車場で待機した後、ついに‼️とうとう‼️日曜日、午前7時に、会場入り今回の会場は、アイメッセ山梨第二駐車場。銀は、嬉しそう。こんなに沢山の甲斐犬に出会えるなんて
甲斐犬愛護会展覧会へ出陣してまいりました!3年ぶりの開催という事で、大変賑わっておりましたよさて、当犬舎ですが今回は小町が成犬牝の部に出陣。結果は4席を頂きましたインスタのフォロワーさんに写真を頂きましたので、掲載致します。カッコいい写真ありがとうございます✨反省点、修正点など色々な課題が明確になった展覧会でした。来春は翠も未成犬で出陣を予定しております!さらに特訓をして2頭で挑戦したいと思います。こちらをポチッとお願い致しますにほんブログ村">にほんブログ村
こんにちは〜。お久しぶりです。今年は本当に色々な節目がありまして、お母さん史上最も刺激的な一年ではないかと感じております。そんなこんなでブログ更新やご訪問も滞ってしまっておりますが主役のこちらの方はいたって元気。それでも「なんだか母さん、バタついてるな」と、お散歩終盤の、自宅近くでの牛歩戦術が減少傾向にあるという、信玄なりの配慮はなんとなく感じております。先日、野火止用水を歩いたときの写真です。「美味しいのくださ〜い。」おはぎを買うお母さんを待っております。お久しぶりといえばもう
明日…いよいよ本番です。今夜、京都から山梨に向けて、出発します。夫は、夜勤なので、そのままのリズムで夜中、運転してくれるでしょう。よろしくお願いします🙇♀️それでは、展覧会に向けて私がやってきたことを振り返ります。ステップワン!心を通わせる。やろーまかせとき。ステップ弐は…なんやったっけ?おいおい、分かってるくせに。する気無いんやろ!バレた?ステップ参は、私の問題やね!銀を信じる。以上、終わり。アクセスしてくださった方、ありがとうございます🙇♀️
あと一週間と1日で、展覧会となりました。ステップ壱を書いたからには、弐も書かないと。そんなわけで、書いてます。あれから、口を開ける練習は、自分との戦いです。もう、初めから減点でいいや!と思う時もあれば、いやいや、出るからには、努力しないと!って思う時もある。まだまだ、全然、歯が見れない状態。焦りますね。インスタを見ていたら、たまに、小さい頃から、立ち込みという姿勢を教え込んでいる姿を目にします。なるほど。とてもかっこよく見える姿です。それも、練習しておくべきなのか?
令和4年10月6日(金)甲斐犬愛護会の会報が届いたいよいよ秋の展覧会が開催ですね令和4年10月30日(日)に3年振りに天然記念物指定第152回甲斐犬の展覧会が開催されます。コロナ禍で、長い間中止でしたが、いよいよ再開ですね成犬の部は、3年分の成犬が出陣するので、とんでもない頭数が出陣される事でしょう🤔コロナ禍の対策で気軽に見学も出来ないかも知れませんので注意が必要ですね。甲斐犬に興味がある方は、閲覧して下さい↓トップページ│甲斐犬愛護会天然記念物指定甲斐犬愛護会本部のホームペー
いつか見た♪夢の続きを♫見よう♬♪この歌、すっきやわあ〜💕焦げ臭い。すっかり秋やなぁ、銀。二人で、展覧会に出ようと決めたんは、いつやったっけ?一回、諦めかけてんけどな。夢は、諦めたら終わりやって。そんな人生でええんか?って。言われた気がしたんよ。そしたらな…銀!なんや?そしたら、、、だから,なんや??泣いてるん?泣いてへんなあ。展覧会に、2人で、出るよ‼️
私宛に、甲斐犬愛護会から、冊子が届きました。去年の10月に入会したばかりなので、まだ二冊目です。入会したいと思ったきっかけは、銀と一緒に展覧会に出たいと思ったからです。賞を取るのが目的ではなくて、銀と一緒に何かをしたかったから。他の甲斐犬と、出会ってみたかったから。というのが、私の目的でした。でも、現実は、なかなか出場できそうにありません。山梨県は、遠いです。行こうと思って行ける距離ではありません。ところが、今日、またこの冊子を手にして、あの時の自分の気持ちが、よみがえっ
先日、年2回発行の甲斐犬愛護会の会報が届いた。春の大会は中止でしたが、秋は開催出来るのだろうか。ふむふむフムフムなるほどね。未来も姿や気性が変わらぬ犬種である為に、愛情を注ぎ共に生き、努力する事が大切だね。では、またっ!-_-bポチッと押して貰えると嬉しいです(^^)↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
令和3年2月23日(火)2020年は、コロナ禍の影響で春展と秋展が中止になった。そして今回の春展も中止。展覧会に開催に向けて、愛犬の管理をしていた方々にとっては非常に残念ですね。コロナ渦が解決して、秋展の開催を祈るばかりですでは、またっ!(^^)ドッグハウスDFS-M1(0.5坪タイプ屋外用犬小屋)中型犬大型犬犬小屋ステンレス製Amazon(アマゾン)74,800円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る愛犬用スペアリブ60g噛む
令和2年3月11日(水)今日、甲斐犬愛護会の会報が届いた。春の展覧会は、コロナウイルスの感染拡大を受けて、自粛にて中止になりました。以前は台風で中止な事もありました。これは、残念ですが仕方ないですね会報で150回展の結果を見ると、やはり納得って感じでした総合優勝、準優勝共におめでとうございます甲斐犬を追いかけて10年。系統や未成犬からの、おおよその予想が付く感じになってきた感がある。しかし、まだまだヒヨッコの10年だ。終わりなき研究。奥が深すぎて完成、完結は無い。死ぬまで、探究
今日は午後から銃猟等の経験者講習会へ行ってきました。改めて銃の取り扱いには十分に留意して安全第一を心掛けます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー子犬情報お問い合わせ下さい。牡1頭、牝1頭です。12月9日生まれの子犬達母犬「高竜乃蘭妃号」子育て中父犬「勇凛乃侍狼号」甲斐犬を迎え入れたいと考えている方、犬種について知りたい方お気楽にご相談下さい。下記までお問い合わせ下さい。髙竜犬舎代表高橋浩信携帯:080-6814-9988メール:kouryuu.kensya.20
いまさらですが…10月27日坊ちゃん&ばあやも見学に行ってまいりました〜今回は大間木でお世話になっている海里家の車に同乗させてもらって、イザ、南アルプス市へそして、まもなく到着と言うところで寿々ママさんからチロリ〜ンと嬉しいお知らせが朝ご飯を食べたりしてノンビリしていたばあやたちのタメに寿々ママさんが買っておいてくれましためっちゃテンションが上がりました(笑)そして、もう一つ…坊ちゃんの異母兄・颯良くん去年の夏にインスタで知り合い、今回やっとお会いできました兄弟ツーショット
展覧会では車の中にずーっと待機していたので、他の甲斐犬さん達にほとんど会えませんでした唯一一緒に写真を撮ってもらったのがカイくん(銀杏くん)です!小町を探して下さってありがとうございます♪小町とは父犬同士が兄弟関係にあたるので、お顔が似ていて親近感とっても優しくてカッコイイ男の子でした。展覧会が終わってからは、お疲れ気味の小町です。主人に甘え倒す小町。犬の後頭部ってかわいいですよね(笑イチャイチャを見せつけてきます主人の前ではぶりっ子小町(^^;私には主人とは違う接し方をしてく