ブログ記事34件
2025年うた声の輪ミニコンサート付イベント12月15日(月)14:00~16:00に開催いたします会場:浜田山会館ホール入場料:2.500円前半はうた声の輪皆さんで楽しく歌いましょう♪コールフォーリア演奏うた声の輪演奏うた声の輪ハーモニー演奏第九を歌う会後半は講師とソリストによるミニコンサート出演ソプラノ:周藤容子テノール:櫻井淳ピアノ:松尾典子皆さんと楽しく歌って聴いて一年を締めくくる楽しいイ
2025年レガーロ『第九を歌う会』若葉台会場に続き浜田山会場チームの練習が始まっております新しいメンバーさんはまず楽譜の見方から「難しそう~できるかな」と言っていた方もあっという間に見方をマスターして自分のパートをチェックドイツ語の読み方を練習してさっそく経験者のメンバーさんと一緒に歌ってみます初の声出しから厚みのある歌声今年もいよいよ第九の季節が始まったって感じです第九を楽しみながら歌いましょうレガーロ『第九を歌う会』では第九合唱を歌いやす
【うた声の輪】楽譜からは小さい秋見つけた・宵待草・森の水車証城寺の狸囃子・若者たち・想い出の渚などプリントでは恋のバカンス・さとうきび畑・ケセラセラ瀬戸の花嫁・オーソレミオ・少年時代などたくさんの曲を歌いましたやっと秋の気配をうっすらと感じるこの頃秋の実りが美味しい季節となり梨・ぶどう・栗・かぼちゃ・さんま食べ物のお話が止まりません少年時代この曲はメンバーさんのリクエストも多くみなさん大好きせっかくなので数年前から二重唱
歌声サロン『レガーロうた声の輪調布・仙川』9月もたくさんのメンバーさんと小さい秋みつけた誰もいない海糸別れの曲禁じられた遊びひまわり愛のテーマなどなど毎回20曲くらい楽しく歌うひと時を過ごせました小さい秋見つけた暑くて長かった夏からほんの少しの秋の気配にホッとするこの頃この曲の前奏を聴くと秋の始まりの爽やかな空気感と切ないようなざわめきを感じます小さい秋小さい秋小さい秋見つけた~ラストの高音が美しくなるよう皆さんと手を動かしてチャ
3月写真教室参加の皆様の作品ご紹介します。やつでの実、こうなると歌舞伎の世界のような感じですよね。鮮やかな色彩のこれはお吸い物に入れる”麩”ひたすら並べ方によって面白みがでるのでは。俯瞰で縦面白い構図です!かわいいよ!かわいいよ!和のティスとは斜め構図で正解です!左が切れたところがナイス!明るい透明感がひたすら素敵です。柔らかい、やさしい、ふんわり・・・・微妙な並びで変化を楽
昨日、浜田山会館ホールに於いて『第二回杉並こども歌舞伎塾発表会』が開催され、無事千穐楽の幕を降ろす事が出来ました🤗朝9時に劇場入りして会場設営して、塾生達は浴衣に着替えて化粧開始🙋♂️それから衣裳•小道具をつけての場当たりをしてからの舞台稽古🫡14時開場して、14時30分開演👀😀序幕に『長唄寿』を踊ってからご挨拶と歌舞伎解説🙆♂️塾生7人の『口上』1期生の『外郎売』2期生の『白浪五人男•稲瀬川勢揃いの場』では保護者有志一同による捕手に、若和屋一門の片岡大輝君と三輪桂古ちゃんが
明日、1月25日(土)14時30分より杉並区浜田山会館ホールにて『第二回杉並こども歌舞伎塾発表会』が開催されます🙋♂️約4か月12回の稽古を、7名の塾生が一緒懸命汗を流して顔晴ってやってきました🙆♂️是非、その成果を観てあげて下さいませ🙇🏻♂️井の頭線浜田山駅徒歩5分、入場無料です🤗よろしくお願い致します😀杉並こども歌舞伎塾代表講師若和屋宗家家元若和屋帆之亟
2025年1月の親子クラス絵の具のタラリでカレンダー作り🎨絵の具をたら〜りと流して出来た不思議な模様を使って、1年間使える世界で一つのオリジナルカレンダーを親子で作ってみませんか?!★2025年1月16日(木)2:00〜3:00★浜田山会館2階集会室★対象は2才から就学前のお子さんとその親御さん★親子で一組2500円(杉並子育て応援券が使えます)★汚れの気にならない服装でお越しください★申込み締切1月14日(火曜)先着順で、定員になりしだい締め切らせて頂きます。★申込み
12月写真教室のお知らせ。12月4日(水)9:30~11:30杉並区浜田山会館東京都杉並区浜田山1丁目36-3初めての方でも見違えるような写真が撮れる方法を伝授します。充電済みのカメラ・スマホをお持ちください。飛び入りも歓迎します。よろしくお願いします。今月も前回の作品をポストカードにして準備しています。
大変遅くなりました!【藤村藤之輔先生のおどりらいぶ】が、どんな感じだったか知りたい!と、色んな方々に言われ、今日はその模様を投稿します!ご興味のない方はスルーしてください。10月4日本番前日の夜に、タイコ運び、軽くリハーサルしました。想像してたより、大きな舞台で、少しビビった和佳子10月5日本番当日。8時半に会場入りして、準備。お清めの儀式に参加させていただきました。流石!伝統のある日舞の世界!午前中ヘアメイクアーティストのIkukoさんが、皆んなを綺麗にして
9月写真教室行いました。暑い夏のため、7,8月とお休みして2か月ぶり皆さんとお会いして、撮影はともかく、私は異常にハイになってしまいました、相変わらず美しい写真を撮ってくださって「やっぱりいいな写真!」と思いました。レトロ調な色合いと配置が素敵、秋はまだ?まだ?って感じの色調です。こんなに美しいマスカットがあったかしら、柔らかーい色!明かりのボケ具合と秋に向かうとろっとした色合いがとても素敵!ふわふわがころころと流れていくようです!ちょっとト
3か月ぶりに写真教室を行います。9月4日(水)9:30~11:30杉並区浜田山会館東京都杉並区浜田山1丁目36-3初めての方でも見違えるような写真が撮れる方法を伝授します。充電済みのカメラ・スマホをお持ちください。飛び入りも歓迎します。よろしくお願いします。
【公演情報】10月5日(土)浜田山会館ホールにて、「第五回藤村藤之輔おどりらいぶ」を開催致します。今回は小さい頃から慣れ親しんだ、地元の浜田山会館のホールで、初心に戻り、地域の方々にも喜んで頂ける演目を、数多く上演する予定です。また今回のおどりらいぶは、「舞踊と音楽の夕べ」をテーマに、ゲストの皆様のお力をお借りして、秋の夕べのひと時を、舞踊と音楽でゆっくりと、過ごして頂ければと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております🙇🏻また同時13時より、「藤村流舞踊発
5月1日写真教室しました。撮影風景の一部をご紹介します。今月もご参加頂きありがとうございました。
昨日、杉並区浜田山会館ホールにて『第一回杉並こども歌舞伎塾発表会』が開催されました👀🙋♂️朝9時に会館入りして、楽屋作りから照明シュート、大道具関係をセッティングして、衣裳•小道具チェック🙆♂️👘⚔️11時に塾生と保護者が楽屋入りして、化粧•衣裳着付等全てを若和屋一門で行い、13時から場当たりして舞台稽古😃最終ダメ出しと確認をして14時30分開場🙆♂️15時開演で、序幕に私のご祝儀舞踊からの歌舞伎解説👀🙂15時35分から杉並こども歌舞伎塾第1期生の『白浪五人男-稲瀬川勢揃いの場
明日、2月24日(土)杉並区浜田山会館ホールにて『第一回杉並こども歌舞伎塾発表会』開催されます😃🙆♂️昨年10月より都立西高剣道場稽古場で、10回の稽古から歌舞伎の基礎の立ち居振る舞いから【白浪五人男】の演目を塾生5人で顔晴りました😆その成果をお見せする舞台です😃お時間のある方は、井の頭線浜田山駅徒歩5分の浜田山会館ホールまで足をお運び下さい🚃🚶15時開演(14:30開場)入場無料序幕に帆之亟がご祝儀舞踊踊ってから歌舞伎解説をして、塾生の『白浪五人男-稲瀬川勢揃いの場』を上演します🤗
昨日は、杉並こども歌舞伎塾の今期最終稽古を、都立西高の剣道場稽古場で行いました👀🙋♂️👘小道具等本番で使用する物を身につけ、3回の通し稽古をして終了😆🙇♀️🙆♂️第1期塾生と保護者の方の顔晴りで、何とか本番に向けて演ずる事が出来ました👀🤗本番は、2月24日(土)杉並区浜田山会館ホールで15時開演(開場14時30分)入場無料です😌第一部は、私講師の帆之亟がご祝儀舞踊からの歌舞伎講座🙋♂️👘第二部は、塾生5人による『白浪五人男-稲瀬川勢揃いの場』何と捕手は、保護者のお母様と財団
昨日は“杉並こども歌舞伎塾“の稽古が都立西高稽古場でありました👀👘今月2月24日(土)浜田山会館ホールでの【第一回杉並こども歌舞伎塾発表会】まで、あと二回の稽古なので、本番に履く下駄を、小道具屋さんから借りての稽古👀😅下駄で音を立てずに歩き、じっと立っていたり、踏み出しからの見得を切る体感が難しく四苦八苦してましたが、やるしかありません😅下駄を持ち帰っての自主稽古としました🙆♂️終わってからのお疲れ様生ビール🍺みんな顔晴れぇ⤴️👀😆🥰
第一回杉並こども歌舞伎塾の発表会が、2月24日(土)杉並区浜田山会館で行われます🤗10月から開講されて、10回の稽古での発表会ですが、第1期生の塾生5人が、歌舞伎や日本人の立ち居振舞いから所作、そして歌舞伎代表作【白浪五人男-稲瀬川勢揃いの場-】を稽古し発表する会です🙇🏻♂️入場料無料ですので、お時間がある方は是非足をお運び下さいね🙋♂️『杉並こども歌舞伎塾発表会』◎第一部◎帆之亟ご挨拶からの歌舞伎解説◎第二部◎塾生による【白浪五人男-稲瀬川勢揃いの場-】◇日時◇2月24日
昨日から、令和6年杉並こども歌舞伎塾の新年稽古初めでした🥰👘2月24日(土)の発表会に向けて、ラスト4回の稽古となりましたが、何とか最後まで型付けと台詞の通しが出来ました👀🙆♂️全部で10回の稽古で『白浪五人男-稲瀬川勢揃いの場-』を習得し発表するという厳しい条件でしたが、塾生5人が楽しそうに一生懸命向き合った結果、何とか最後幕閉めまで行きました👀🤗もし興味のある方は、杉並区民だけでなく誰でも観に来れますので、ご来場下さい🙇🏻♂️『第1回杉並こども歌舞伎塾発表会』2月24日(土)1
下記の通り写真教室を行います。1月10日(水)9:30~11:30杉並区浜田山会館東京都杉並区浜田山1丁目36-3初めての方でも見違えるような写真が撮れる方法を伝授します。充電済みのカメラ・スマホをお持ちください。飛び入りも歓迎します。よろしくお願いします。
明日は12月写真教室です。熱海に行っていたので、準備はその前に終えていましたが前日になるとまだ何かあるんじゃないかと素材を探しております。12月6日(水)9:30~11:30浜田山会館東京都杉並区浜田山1丁目36-3初めての方でも見違えるような写真が撮れる方法を伝授します。充電済みのカメラ・スマホをお持ちください。飛び入りも歓迎します。よろしくお願いします。
昨日(9/23)は、杉並区にある浜田山会館ホールにて杉並親子劇場さんの例会企画で「セリフのない短編集」「のそのそにょろにょろ」を上演いたしました。おかげさまで大変好評でございました!終演後のアンケートに描いてくれたお子さんたちの絵が、芝居を見た印象や、それぞれの思いがストレートに伝わってきて・・・思わず、私も小川さんもニンマリ皆さんにお見せできないのが残念ですが、やっぱり、お子さんが描く絵は、サイコー♪ですね本日、主催者様から、お礼のメー
私は地元が大好きです。都心に近いのに自然も沢山あって、スローライフな雰囲気があって、とても落ち着く居心地良い場所です。そんな素敵な場所でいつかヨガをお伝えしたい、地元の方の健康をサポートしたい、という思いがあり、まずは第一歩として、7月から公民館でのヨガをスタートします。というのも、今月21日で約1年間お世話になったアンノウヨガ千歳烏山店から卒業することが決まったのが一つのきっかけです。他の曜日と比べるとなかな
キンシバイやびよう柳がところかまわず咲いていますね。6月写真教室を下記の通り行います。6月7日(水)9:30~11:30浜田山会館東京都杉並区浜田山1丁目36-3初めての方でも見違えるような写真が撮れる方法を伝授します。充電済みのカメラ・スマホをお持ちください。飛び入りも歓迎します。よろしくお願いします。
ConcertdePrintempsだれでもコンサート2023年3月21日(火・祝)台東区生涯学習センター2階ミレニアムホール10:00開場/10:30開演(11:15終演予定)2023年3月26日(日)杉並区/浜田山会館ホール13:30開場/14:00開演(14:45終演予定)全席自由500円あかちゃんも、障がいがある方も、どなたでもご入場いただけます!愛のあいさつ、さんぽ、ツバメ、他、クラシックから童謡やアニメなど。ちいさなお子様から、ご家族みなさんで楽しめる
2022.11.7(月)こんばんは、MIKAKOです。夕方から杉並区立浜田山会館へ。12月のコンサート打ち合わせ。広いホールでステージも大きかったです。ワクワク♡どなたでも入れる入場無料のコンサートです。ご都合がよろしければぜひお越し下さいませ☆彡【コンサート詳細】12月6日(火)MIKAKOシャンソンコンサート開場13:30開演14:00<入場無料>会場杉並区立浜田山会館(tel03-3302-3555)井の頭線浜田山駅から徒歩5分主催杉並
久しぶりのテンポル投稿今月初でした。当番制でなくなると怠けるものね。縛りもルールもないせめて、月二回は投稿しようって自分ルールは持ってます!宣言したら有言実行あるのみチェックしてねLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharing
FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.comLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com