ブログ記事123件
「罠」〔監督林海象106分)話の内容は、私立探偵濱マイクの活躍第3弾日劇の通りの看板が青く塗られた所から入るオープニングが良かった順風満帆。火事から子供を救い出して警察から表彰される、探偵の仕事も順調、もぎりのオバちゃんには借金を利子つけて返す、妹は有名私立大学の推薦入学が決まる、恋人もデキる、など。車に乗りながら花に囲まれて「人生はバラ色だ」とカメラ目線で言うマイクが良かった「自分を探して下さい」と依頼する、仮面を被った不気味な男が良かった。仮面をとると、顔の半分がただれているのも
「遥かな時代の階段を」〔監督林海象主演永瀬正敏101分)話の内容は、私立探偵濱マイクの活躍第2弾日劇のサビた通りの看板から入るオープニングは1を踏襲していた犬探しの依頼も1を踏襲していた。片言の日本語のフランス女の依頼。映画観ないけどマイクの事務所に行く為に映画の券を買わされる。マイクがフランス女にタバコ〔観直したら紙に包まれた飴?だった)すすめるなど。もぎりのオバちゃんが、「不況だと映画は強い」みたいなセリフを言うのがコミカルだった自動車が借金取りに差し押さえられて、レッカー
「我が人生最悪の時」〔監督林海象主演永瀬正敏92分)話の内容は、私立探偵濱マイクの活躍もぎりのオバちゃんがいい味出してた日劇の2階の映写室の横の事務所の、薄暗く灯りは映写機の動く灯りだけというのがいい雰囲気だった最初の金という依頼人が「〔警察は)外国人に冷たい」と言ったら、マイクがタバコを差し出す演出が良かったもぎりのオバちゃんが、「人間ゆっくり映画を観れなくなったらおしまいよねえ。悲しすぎるわぁ」と嘆くセリフがコミカルだったオープンカーを乗り回しての聞き込みショットが良かっ
昨日の世田谷歩きは、代田橋あたり。これは、玉川上水。ここいらを流れていたのかとブラタモリ的などれどれとしばし眺めておりました。代田という地名はダイダラボッチから来たそうです。ダイダラボッチの足跡で窪んでいるとか確かに。そばには鳩さんたちが。豊島屋の限定鳩サブレ欲しかったよねとふと思い出す。あの鳩サブレ型の一個用カンカンに入った鳩サブレ欲しかったなあ。すごく可愛かった。あまりに忙しくて昼ごはん抜きなので、16時に1時間早く直帰していいすかあとのんきに聞いたら、1時間昼休みを
“障害がある方もない方も一緒に楽しめる映画祭”ユニバーサル映画祭2024が、王子の北とぴあつつじホールで開かれましてその中の一つ、林海象監督の『夢みるように眠りたい』(1986)の上映会に行ってまいりました作品自体が無声映画に極めて近い形で作られた本作今回の映画祭は、耳の聞こえない方や目の見えない方も一緒に楽しめる映画祭ということで複数の弁士さんが出演するというスタイルでした初公開時、渋谷の今はなきシネセゾン渋谷で鑑賞した僕としてはイメージがガラリと変わってしまうんじゃないかとちょ
昨日(8月1日)に放送された《虎に翼》第82回。朝鮮人被疑者を被告人とする放火保険金詐欺事件の裁判を描くことによって、植民地支配下に在る外地出身者に対する内地人の一方的な差別を被告人の側から描くことにとどまらず、戦勝国民ではない筈の外地出身者が敗戦国民に対して横暴を働いて来たことを入倉判事の視点からはっきりと描いていました。戦勝国民でも敗戦国民でもない《三国人》としての在日朝鮮人の立ち位置を誤魔化したり曖昧にしたりすること無く、登場人物の科白で表現するドラマを今迄見たことが在りません。
去年の台風で流された流れ橋。このすぐそばにある公団の修繕仕事を請負ってる私。時々行かなければなりません。堤防の下に公衆トイレもあって工事業者にとってはなかなかいいスポットなんですわ。しばらく前の京都新聞に”流れ橋復旧完了”の記事が載ってましたからついでに久しぶりに行ってみました。おー!ちゃんと直ってまんがな!これが壊れたままやったら時代劇撮影に影響しますやん。監督がここで撮りたいシーンもあるでしょう。近付いたらRCで補強してるのがバレバレなんですが
1986年公開監督が、林海象なので観てみた90年代、永瀬正敏大好きで、後にテレビドラマになった「濱マイク」シリーズの映画や「アジアンビート」シリーズに関わったのが林海象モノクロ、サイレント風映画?効果音と音楽とテープレコーダーの声は聞こえる台詞は字幕ちょっと戸惑うけど面白い設定設定は50年代?ラジオで笛吹童子やっていたり(👆オンタイムでは知らないからね(笑))オープンリールのデッキ出てくるし未完成で終わったサイレント映画「永遠の謎」←架空の映画ね?ポスターの鞍
主題歌ではないがテーマ曲として好きなのは林海象原作の作品「私立探偵濱マイクのテーマ」
ども今日のオンラインサロンも楽しかったですね〜前回に引き続き映画監督林海象さんに来て貰い、またまたとても興味深い話を沢山してくれました。凄い人生です。配信スタッフチームも海象さん話に釘付けでした。また来て貰いますよ〜!ありがとうございました。配信チームとパシャ!いつも感謝です。喧太withLove&Peace
ども本日20:30よりオンラインサロン配信です。今回はゲストに映画監督の林海象氏をお迎えして、海象さんのルーツや映画の話をアレコレとします。絶対面白いので、是非観て下さいね〜!尚、オンラインサロンの入会方法はコチラ👇👇👇お客様のFacebookアカウントより↓↓kentasroom.memberpay.jp①このリンクにて(kenta'sroom右側1番上にリンクが貼られています)プラン決済をお願いいたします。②お客様のFacebookアカウントより、kenta'sr
ども今日はサロン配信の日でしたが、昨日からの大雨注意報の為、大雨だと配信が出来ない場合があったり、何かとリスキーなので日にちを延期する事になりました。楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい🙇♀️次回放送は5/22(wed)20:30から放送します。ゲストは映画監督林海象さんです。宜しくお願いします!てか、雨普通やんー!『原田喧太/GalaBandミニセッションライブ』5月24日(金)OPEN19時〜LIVE20時〜Italianrestaurant&L
おすすめの邦画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう最近は観てないけど映画は好き。おすすめ、難しい。『夢みるように眠りたい』かな。ずいぶんと昔のだけど、佐野史郎が初主演。外国の映画祭で賞をとったはず。監督は林海象佐野史郎のブレイク前の映画です。Amazonプライムで見れるはずです。ぜひ。他にもおすすめしたいいい邦画はいっぱいあるんだけどね。
永瀬正敏の私立探偵濱マイクシリーズの第2弾「遥かな時代の階段を」を見た。いなくなったペット探しの仕事にいそしむ濱マイク(永瀬正敏)。そんな時、幼いころ自分と妹・茜(大嶺美香)を捨てて出奔した母リリー(鰐淵晴子)が横浜に戻ってきた。母に妹には死んだことになっているとマイクは告げる。一方、川の利権をめぐる争いが起きて、茜が世話になったスナックのママ(白川和子)が殺される。面白い!マイクの母と父が出てきて、人情ものの要素を残しつつ、ハードボイルド感は増したように思う。
かわいそうに映画を観る余裕もないなんてあの人よっぽど困ってんのね。人間ゆっくり映画を観れなくなったら、おしまいね。悲しすぎるわぁ。
クリスマス・イヴにジャック&ベティで林海象監督作品私立探偵濱マイクシリーズ劇場版第三弾『罠THETRAP』4Kと林海象監督と古賀俊輔プロデューサーの舞台挨拶を観ました☆『罠THETRAP』も何度も観ているけど、ジャック&ベティで観るのは初めてで、7月の時はタイムスケジュールが合わずに観れなかったから、32周年でアンコール上映で観られて本当にうれしかったです♪最前列でしっかりと映画を浴びました☆やっぱり凄いな!何回観てもいいですよね♪映画は総合芸術だと、すべてが凄いと感じます
WOWOWで林海象監督の“私立探偵濱マイク”シリーズの一挙放送が行われたので全3作をエアチェック…1作目の公開から30周年を記念して、4Kリマスター版の上映もあったんだけど、WOWOWの放送版もちゃんとリマスター版の映像を使ったものだった!そんなわけで1作目の「我が人生最悪の時」に続き、2作目の「遥かな時代の階段を」を鑑賞。「我が人生最悪の時」の感想の中でも語ったんだけど…当時、シリーズものだとは気づかず、この「遥かな時代の階段を」の中古ビデオを入手したのがきっかけで、作品の存在を知り、めち
30周年記念ということで、今年の夏頃に一部劇場で“4Kリマスター上映”が実施された林海象監督の“私立探偵濱マイク”シリーズ全3作品がWOWOWで一挙放送、もちろんリマスター版なので画質もめっちゃ綺麗!ていうか、マイクがもう30年なのかよとビックリ(この前、「カウボーイビバップ」の25周年の記念トークショーをYouTubeで見て、嘘だろって思ったばかり)。当時、劇場では見てないんだけど…中古VHSでコレクション(まだ持ってる)、3作目の「罠」を探すのに一苦労した記憶がある。そんなわけで、1作目
映画監督の林海象さんがオーナーだったBAR探偵もうなくなっていた。違うお店の名前に。となりのここは前と同じか?
関係ない番組&作品から。まさかの『笑わない数学』シーズン2が始まりましたね。S1の時は途中からだったし、そもそも数学がダメなため、気になるのだけ観ていましたが、結構面白かったので(「カオス理論」が超・面白かった)今回は全部観てみる予定です。まあ、理解はほとんどできないんですが。ちなみに一回目は「非ユークリッド幾何学」で、今日、2回目は「コラッツ予想」です。次、映画。スピ監督『フェイブルマンズ
「遥かな時代の階段を」を観てきました。ストーリーは、本業である探偵稼業は冴えない仕事ばかりの日々が続く濱マイク。そんなマイクと妹の茜の兄妹を捨てたストリッパーの母親・リリーが突然、黄金町に戻ってきた。一方、アジア系外国人が中心となっている裏組織「黒狗会」の内部では、黄金町の「川」の利権をめぐるいさかいが巻き起こっていた。しかし、川の利権の裏には黒狗会組長の神野すら手出しすることができない「白い男」という謎の男の存在があった。というお話です。「罠」を観てきました。
9月23日、お友達と#私立探偵濱マイク#聖地巡礼しましょうと約束して出かけたものの、お天気がかなり危うくて。いつ降ってもおかしくない感じで大荷物ガラガラ引いてはちょっと大変なので、#ジャックアンドベティの展示を観て、キーホルダー買って、周辺少し歩いて、コトブキでご飯食べるだけに。ずっと行きたかったコトブキにやっと行けて、お店にある#林海象監督と#永瀬正敏さんのサインを眺め☆マイクの大好物のオムライスと、魅力的だったミックスフライを食べて大満足♪めっちゃ美味しかった〜☆話
遥かな時代の階段を(1995/日本/101分)私立探偵濱マイクシリーズ第二弾。前回に引き続き、永瀬正敏目当ての鑑賞。公開当時は年上のお兄さんだった濱マイク。その濱マイクをかわいいと思うような年齢になったか…。しみじみ。暴力シーンがニガテなので、ひたすらマイクの衣装を愛で、音楽に酔いしれる。この2点だけでも観る価値あり!(そしてエンドロールにASA-CHANGの名前を見つけて思いを馳せる…)第三弾も楽しみ!私立探偵濱マイクシリーズ公開30周年記念上映公式サイト映画『私立探偵濱
林海象監督による「私立探偵濱マイク」シリーズ3部作の1996年公開の完結編です。横浜黄金町で女性ばかりを狙った猟奇殺人事件が連続して発生する。さまざまな場所で殺害された被害者に共通するのは、死化粧を施され、まるで着せ替え人形のように花柄のワンピースを着せられていたこと。この連続殺人事件の真相を追う濱マイクは、事件に隠された異常な迷宮に次第に誘い込まれ…シリーズ3作目ですが、ヤクザの親分だった佐野史郎が神父になっていたり、ヤクザ役だった杉本哲太が刑事になっていたり、シリーズの前の作品でイン
本業である探偵稼業は、冴えない依頼の仕事ばかりの日々が続く濱マイクそんなマイクと妹の茜の兄妹を捨てたストリッパーの母親・リリーが突然、黄金町に戻ってきた一方、アジア系外国人が中心となっている裏組織「黒狗会」の内部では黄金町の「川」の利権をめぐるいさかいが巻き起こっていたしかし、川の利権の裏には黒狗会組長の神野すら手出しすることができない「白い男」という謎の男の存在があった…横浜黄金町の映画館に事務所を構える探偵・濱マイクの活躍を描いて人気を集めた林海象監督による「私立探偵濱マイク」シ
あらすじ横浜・黄金町にある横浜日劇の二階に事務所を構えるお人好しな探偵、濱マイクは、幼い時に自分と妹の茜を捨てたストリッパーの母親のリリーが、黄金町に戻ってきているという噂を聞く。一方、黄金町では「川」の利権をめぐる諍いが起こっており、その裏には「白い男」と呼ばれる謎の男が暗躍していた。警察でさえ手出しが出来ないその男の正体は一体誰なのか。感想林海象監督による「私立探偵濱マイク」映画三部作の2作目の4Kデジタルリマスター版。続編ということで、前作のような古き良き日本映
8/23(水)@新宿ピカデリーにて遥かな時代の階段を1995年|日本|101分監督:林海象脚本:天願大介、林海象出演:永瀬正敏、南原清隆、岡田英次、杉本哲太、佐野史郎、塚本晋也、麿赤兒、宍戸錠、大嶺美香、山本京子、梶原善、阿南健治、近藤芳正、宮地雅子、白川和子、坂本スミ子、鰐淵晴子他私立探偵濱マイク映画三部作の第二弾第一弾がこのシリーズの世界観と濱マイクの人となりを伝えるターン、とするとこの第二弾は
あらすじ横浜黄金町にある映画館、横浜日劇の2階に探偵事務所を構える濱マイクは、台湾人の友人、楊から行方不明の兄を探して欲しいと頼まれる。相棒の星野と共に調査を進める中、その背景に台湾マフィアとアジア系外国人で構成されている黒狗会の抗争が絡んでいることを突き止める。妹と二人で暮らすマイクは、楊の境遇を他人事と思えず、周囲の反対を押し切り調査を続けるが、そんなマイクの身に危険が忍び寄る。感想1994年製作の林海象監督による「私立探偵濱マイク」シリーズ第一弾の4Kデジタルリマス
順番がごっちゃでごめんなさいm(__)m8月19日、名古屋#ミッドランドスクエアシネマ2で#林海象監督作品、#私立探偵濱マイクシリーズ第二弾『#遥かな時代の階段を』の#4Kデジタルリマスター版を観ました☆何度観てもいいんですよね~♪闇市から続く警察も手が出せない川の利権に、マイクの生い立ちが絡むストーリーがハラハラドキドキで。ギラギラ尖りつつも、やさしくて(E)マイク。ペット探しから、危険な案件、妹には弱く、両親への思いを抱え、いろんなマイクが観れて、#永瀬正敏さん
私立探偵濱マイクシリーズ第一弾『我が人生最悪の時』終映後誰も席を立たずおや…?と思っていると…話はちょっと巻き戻ってそもそもこの日スケジュール的にちょうどいい枠ということで、チケットを購入していたのですがそのネット購入時気になった表記が「コスプレOK」なので、スクリーンに入るときコスプレの方たちばかりで仕事帰りの普段着の私場違いだったらどうしよう〜;と思うなぞしていたのですがそして、コスプレって、濱マイクの?そんなよ