ブログ記事13件
中居正広の反論文書が出された2日後の5月14日、情報番組「旬間LIVEとれたて!」(関西テレビ)で、中居の関係者から連絡があり、助言したと明かしたうえで、橋下徹が、次のように発言した。「意に反した性行為だったんでしょう。これは中居さんも申し訳ないと言ってるんです。ただ、その当日の状況を見てもらえれば、こういうふうに性暴力だとか、少なくともこれだけ社会的制裁を受けるような話ではないと感じる人も僕はすごい増えると思いますよ」おいおい、「意に反した性行為」って、まさに「性暴力」だ
慶応義塾大学アメリカンフットボール部で未成年飲酒が発覚しました!《2年足らずで再度発覚》慶應アメフト部員、20歳未満飲酒で複数名が処分同部が声明「厳正に対処いたします」慶應義塾体育会アメリカンフットボール部(以下、慶大アメフト部)の部員複数名が20歳未満飲酒を行っていたことがNEWSポストセブンの取材で明らかになった。2月12日、慶大アメフト部は同大…www.news-postseven.com2023年に続いてにも飲酒問題があった中、2年ほどで再び飲酒問題が発生しました!
11年前の今日2月8日は、早稲田大学でアメリカの大学スポーツの人材育成に関する講演をしました!~2014年2月8日、早稲田大学コーチサミットで講演~その年の4月から早稲田大学の体育会スポーツでは、早稲田大学アスリートプログラム・WAPを開始するため、早稲田大学の体育会スポーツを管轄する競技スポーツセンターが体育会指導者へ、アメリカの大学スポーツが取り組む人材育成の先進事例を共有することが目的でした!早稲田大学では複数の競技で不祥事が続いていたこともあり、不祥事防止もWAP立ち上
2年前に当時部員学生の性犯罪事件を受け、自主チーム活動の停止により1部リーグから降格した同志社大学アメリカンフットボール部が、本日1部・2部入れ替え戦に出場し58-26で大阪大学に勝利し、1部リーグ復帰を果たしました!2年前の事件発生後橋詰功ヘッドコーチからチーム再建プログラムの提供の依頼をいただきました!学生自治の「聖域」にメス…薬物や性暴力など不祥事続く運動部、大学主導でコンプラ対策【読売新聞】学生アスリートによる不祥事が後を絶たず、大学が対策を本格化させている。大学の運動部は
今日12月4日は、私が大学スポーツの不祥事に縁のある日です。昨年の今日はテレビ朝日の“羽鳥慎一モーニングショー”に出演し、日本大学アメリカンフットボール部の大麻・違法薬物事件の特集で私の考えを紹介していただきました!~2023年12月4日、テレビ朝日の“羽鳥慎一モーニングショー”に出演~“羽鳥慎一モーニングショー”の放送終了後NHKから連絡が入り、その日の夜9時のニュース“ニュースウォッチ9”に、収録された私へのインタビュー動画が放送されました!~2023年12月4日、N
本日の読売新聞夕刊に、先月同志社大学アメリカンフットボール部へ提供したチームプログラムの記事が掲載されました。デジタル版でも掲載されています、ご関心のある方は下記リンクからアクセスしてください。同志社大アメリカンフットボール部、再建のため研修…スポーツマンシップを専門家から学ぶ【読売新聞】2年前に部員が逮捕される不祥事に揺れた同志社大アメリカンフットボール部が、再建に向けてスポーツマンシップを学ぶ研修を取り入れている。アスリートに求められる良識を養うためで、6月にも専門家の講義
今朝の朝日新聞朝刊に、一昨日6月16日に同志社大学アメリカンフットボール部へ提供したチームプログラムの記事が掲載されました。~2024年6月18日の朝日新聞朝刊~朝日新聞の榊原記者(関西学院大学アメリカンフットボール部OB)が取材に来られ、今朝の記事を担当していただきました。~2024年6月16日にチームプログラムを提供した同志社大学アメリカンフットボール部~朝日新聞デジタル版でも掲載が始まりました。同大アメフト部、再建進む人格形成のプログラム受講:朝日新聞デジタ
今日は同志社大学アメリカンフットボール部にチームプログラムを提供しました。~同志社大学アメリカンフットボール部のプログラム2024年6月16日~本日は全学生に向けたライフスキル全般のプログラムでした。2年前にチームの部員4名がレイプ事件で逮捕されたことを受け、チーム再建のプログラムを半年間提供しました。今回はその後入部した現1、2年生へ新規プログラムとして、また2年前にプログラムを実践された3、4年生に振り返りの意味で本日プログラムを提供しました。本日同志社大学アメリカンフッ
昨年の今日3月19日は同志社大学アメリカンフットボール部へ半年間提供したチームプログラム最終日でした。~同志社大学アメリカンフットボール部のチームプログラム最終日~部学生による性犯罪事件を受け、チーム再建にプログラムの提供依頼をいただき10月より半年間プログラムを実施してきました。内容はこれまでのブログでも取り上げていますし、先月配信された朝日新聞ポッドキャストでも取り上げています。「スポーツの世界に閉じこもるのは危険」元阪神・マートンの言葉の意味大学スポーツと薬物問題(前編
17年前の今日2007年1月21日、大学コンソーシアム京都でライフスキルのシンポジウムを開催しました。~今日とスポーツ文化研究会シンポジウムスポーツマンシップを考える・ライフスキルプログラムの必要性~このシンポジウムは2005年前に発生した京都大学アメリカンフットボール部の性犯罪事件を受け、大学スポーツの不祥事を無くすために日本の大学スポーツはどう取り組むべきかを取り上げました。私は堀場製作所の創業者堀場正雄さんと共に基調講演をさせていただき、アメリカの大学スポーツで取り組むライフ
本日の産経新聞朝刊に、近畿大学剣道部の学生の飲酒による暴行死亡事件の記事が掲載され、私のコメントも取り上げていただきました。インターネット版の記事は11月11日掲載ですが、新聞紙面は本日朝刊休刊日のため本日夕刊の掲載となっています。「治外法権」の大学スポーツ部近大剣道部暴行死事件で浮かぶモラル欠如「ビンタをされて、立腹した」。近畿大3年で剣道部員の男性(21)を暴行し死亡させたとして、傷害致死罪で起訴された同部員の林陽暉(はるき)被告(21)は、大阪府…www.sankei.com
愛する娘を暴行された母親は訴訟を起こすものの、少年法に守られた少年たちは釈放される。復讐の鬼と化した母親は加害者たちに次々と鉄槌を下していく・・・・。母なる復讐〜女子高生強姦事件〜¥1,000楽天