ブログ記事4件
Excelでは、セルに入力されたデータが数値であるときは(既定で)右寄せで、文字であるときは(既定で)左寄せで表示されます。(下図)数値、例えば金額を縦に並んだ複数のセルに入力していったとき、右寄せでは一の位が揃って表示されるので、数値の大小も比較されやすいというメリットがあります。一方、文字列を入力していくと、左寄せとすることで各セルの項目が一覧表示のように表示され、各項目は左から右に読んでいく通常の表記なので、やはりこれが自然で読みやすいと言えます。日本ではExcelのことを「表
便利!カッコいい👍ショートカットキーどこでもパソコン教室四日市教室サイト更新♪【Ctrl+L】文字の左揃えとテーブル作成のショートカットキー!フォルダ・ウェブブラウザ…『アドレスバーの文字列を全選択』Word………………………『文字列の左揃え』Excel………………………『テーブルの作成ダイアログボックスの起動』PowerPoint………………『文字列の左揃え』『マウスポインターをレーザーに変更』[L]は、WordとPo
こんにちは!スライドクリエイターのかわもとえりこです。今日も、プレゼン資料作成時のポイントをご紹介いたします。これは、私がやっている「プレゼン資料作成サポート」プランのサービスの中で、お見せする資料です。ところで、文字を真ん中揃えにしているのを見かけませんか?おしゃれだから?意図は分かりませんが、読みにくいことが多いんですよね。もちろん、読みにくくなく、デザイン的にも適していて、正しく相手に伝わっている、ということもありますが、それはおそらくデザインのプ
みなさん、こんにちは!ひよこパソコン教室前橋校のチーフインストラクター・生方です。今日はWordに関する豆知識です。文字の配置を揃えるボタンには、「左揃え」「中央揃え」「右揃え」「両端揃え」という4種類があります。↓↓↓↓↓↓中央と右については分かりやすいかと思いますが、「左揃え」と「両端揃え」についてはどっちもそんなに差がないように見えるかもしれません。いったい、どんな違いがあるのでしょうか?実は、この2種類は日本語の文章ではあまり違いが出ません。英語の文章の場合に