ブログ記事210件
たくさん撮っていただきました。ありがとうございます。10番トンネル12番Aフレーム16番シーソーは自立させて先行、18番をアウトさせたら、あとは後方からの指示でもゴールまでまっすぐ走ってくれる(ビーちゃんの強み)応援ぽちおねがいしますにほんブログ村
サンの介護をパパにお願いして、ビーと今年ラストの競技会に行ってきました。最強寒波到来の、寒い寒い朝でした。昼になっても風が強かったです。3度デビューして4ヶ月、『年内にクリーン』の目標を達成できるか最後の一戦です。4リンク構成で、AG3は、S〜Lまで同リンク、開会式後に、審査員長自ら、テストランを見せてくれるサービスぷりでした。AG3:19席/74、50.95秒/45.92、旋回指数4.03前回の『レイヤーしないとトラップドボン』に比べたら、とても走り
むーん、今朝も早よから富士山ビーです前回のST(10月)は雨の朝でしたが、今日は晴天、朝の冷え込みもあまりなく、陽が差せば暑いくらいです。コースはトラップ満載の難しいやつきましたレイヤーを駆使して、ドボンを防いでいくのが理想。AG3:失格/83Aフレ降りて、最初のトンネルドボンポイント、回避ほっとした瞬間、7番アウトすかしでトンネルドボン失格。なんとか、スラまで走って終了でした。相変わらずトンネルドボン祭りですが、やはり、コマンドが遅いんだな、策
吉見2Daysは、土曜のみ参加で、日曜はレッスンに行ってきました。ロードレース大会(八王子~調布)の通行止めに翻弄されましたが、なんとか練習できました。グランドを広く使って、遠隔やレイヤー満載のコースでした。この位置からアウトの指示(1コース14番)。ビーちゃんは飛べるのかレッスンまとめ☆231203_レッスンまとめyoutu.beなんと、この日は、スラのオプション練習が付いていました。ビーは全部一発でできま
紅葉真っ盛りの吉見公園へって寒い!氷点下の冷え込み、脳細胞が働かない(いつも以上に)。朝一から、JP3とSTPがダダ被り。事前に分かっていたことなので、2コース同時に覚えて、続けて検分します。タイヤやロンジャンがなくて、バーばかり、頭に入らないJP3:失格/1513番レンガを飛んだところで一瞬コースを忘れ、コマンドが出ず、ビーちゃん、スタートバーへドボンでしたSTP:9席/17、予選通過JPを走り終わってみると、STP
年末にかけてどんどん日の出が遅くなりますが、もう開き直って、同じ時間(5時台)に練習しています。そうしないと、出勤時間から逆算して間に合わない(バタバタしてしまう)のと、6時台になると、散歩や通勤の人がチラホラ出てくるので。数年前、公園の外灯が交換されて、暗闇でもそれなりに明るいです。ハードルなし、スラ単品にして、ビーの苦手なこと、失敗するパターンを探して重点練習です。応援ぽちおねがいしますにほんブログ村
11月最後の週末は、関西でドラハ2Days開催でしたが、ドラハNGのビーちゃんなので、断念ホームグランドで練習してました。先生に、「東扇島どうでした?」と聞かれ、アウトをスカしてトンネルドボンのことを言うと、やはり「手元コントロール」それも「一本前のバーから」この辺りは想定内、なのにできていない私。(エルモパパ、おやつありがとー)動画は、土曜日の通し走行です。1コース:DW後は無理にフリックにする必要ないし、レイヤーも、Aフレタッチ
前日とは打って変わって、穏やかな朝焼け、無風。ビーちゃん、分かりやすく「2日目モード」、所々、ダラダラ走りがありましたが、その分、生き長らえたというかなんというか。AG2:28席/61、失敗1(DWノータッチ)、拒絶1DWが復活し、200m越えの大作コースです。いろいろやらかしつつ、ゴールまで行けてホッ。DWは、ヒールサイドにすべきでした。ヒールサイドから上手にバックで処理したのは1頭くらいしか見なかったけど、ビーもやってみたかった!走り
東扇島で2Days競技会に参加してきました。土曜日は、8mの強風が吹き荒れ、テント設営を断念する人続出(うちも)、DWの終日撤去が早々に決定しました。失格した場合は、標準タイムの2割引きまで走行可能。ビーちゃんはというと、テンション爆上げ、元気いっぱい、トンネルへ飛び込んでいきました。ビーは風の子だったのね(違。AG2:失格/647番アウトをガン無視して、6番ハードルが向いている方向のはるか遠いトンネルへ飛び込んでいきました。この日、スモール
11月初めの三連休のハナシ・・・いまさら。てまこま家と合同練習、STの難コースが俎上に上がり、トラップ満載のコースを作ってもらいました。1コースの方が難しくて、Aフレ下の8番トンネル、Aフレ後の18番裏飛び(トンネルトラップあり)など。2コースは、通し走行でクリーンできました。まとめ動画-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu
日曜日は、テント設営済みなので少しゆっくり出発、とはいえ、朝イチ出走なので、6時前に到着しました。JP3とSTPを連続で走り、9時半には成績も出て全て撤収できました。前日吹き荒れていた風は止んだけど、冷え込んで寒い、雨も降ってきたビーちゃんのテンションは『2日めモード』でしたが、頑張って盛り上げましたよ、できる限りJP3:6席/12、56.45/50秒(失敗1、タイム減点)この日は、FCI日本一、世界大会チーム戦3位の、N先生のコースです。一見難しそ
11月2週目の週末は、秋ヶ瀬公園で2Days競技会でした。前回は、東北Bとハシゴして惨敗したので、今回は、鬼怒川の北関東Bを見送り、OPDESオンリーでいくことに。(photobyOさん)結果としては、涼しくなったこと(強風で超寒い)と、モチベーションアップ作戦が、ある程度功を奏したかなと思います。JP3:失格序盤調子よく走っていたのに、11番バーを拒絶させてしまい、その後、出遅れてドボン失格。STP:6席/13
虹とシーソー、同じアングルで登っている瞬間を、撮っていただきました。シーソー自立からの遠隔イン。会心のハンドリングでしたが、カメラ目線、ウケるwこの虹です&カメラマンのOさん。ありがとうございました。シーソー部分の抜粋動画231029STAG3youtu.be応援ぽちおねがいしますにほんブログ村
晴れの特異日から始まる三連休、今年もいい天気ですでも、法事です。アジヤリタイ・・・あらためて、先日の『トンネルドボン祭り』を反省中のサンマ―です。「走ってくれればトンネルドボンでもOK」とは思っていません、それだとアジリティじゃないんで。走らないよりはまし、というだけです。失格後、急いでいたとはいえ、致命的なアウトスカシも2箇所ありました。11月の目標引き続き毎朝自主練モチベーション維持競技会場にて、リンクに入る瞬間にテンションを上げる(
目まぐるしく変わるお天気の中、静岡県富士市、富士川緑地にて、アジリティ競技会でした3時半出発で東名を走っていると、空が割れるほどの稲光が2度、3度会場に着くと、結構な大雨虹も出た雨のやみ間に、テントを設営し、タープ区画はスモールAGリンク目の前だったのですが、Pが反対側の一番遠くでした。ビーの出走の頃には雨がやみ、水はけのよい地面なので水たまりも少なく、助かりました。AG3:失格/89頭、標準タイム58秒とりあえず、ビーちゃん、本来のスピード
ハロウィンな週末は、3連休で、連日いい天気午前中、トリミングだったので、その後に、信玄祭りの甲府まで行ってきました。高速道路は、平日なのに大渋滞、参りました土曜日は、ドッグランへ。日の出がどんどん遅くなりますが、とりあえず時間変更なしで、平日の朝練を続けています。公園の外灯があればなんとかなる
ハロウィン仕様のJOAリージョナルへとりあえずビーちゃん、走ってくれましたWAOチャレンジ総合JPは、1番バーを落として失敗1、AGは、スラ後のハンドリング選択ミスで逆とびドボン失格。JOA019:231021_テロップありyoutu.be成績としては3頭中3位でしたでも全失格だったら成績なしだからねとにかく、走ってくれれば、ハンドリングの修正や反省もできるというもの。またがんばりまーす蘭丸先輩のおやつに群
東北Bの翌日から、毎朝続けているスラ練(雨・大会・レッスンの日を除く)。こんなにガッツリ毎日やるのは、デビュー前の単品練習時代以来です。暗闇の中、一式持って移動おやつは肉!ケチらずどんどんあげましょう必ず12本で練習しましょう本番でスラ失敗するイメージがあまりなくて、コンスタントにレッスンも行っているしいいかなと思っていたのですが、やはり、3度になると、スラ入りが難しくなりすぎて歯が立ちません。「完全に任せられるレベル」にする必要があります。「完
晴天に恵まれた土曜日、約1ヶ月ぶりのアジレッスンでした。スラ練の成果を見たいところでしたが、コースになるとまだ不安定。スピードというか、モチベーションは戻ってきていると思います。231014_レッスンまとめ_自立スラyoutu.beちなみに、コース1動画BGMのピーピー音の正体はこちらのかわい子ちゃん。ドッグランのオーナーのお家にやってきた、仁くんです。胴体姉のメノウちゃんには敵いません2ぴきで、Aフレームの向こ
今朝も張り切って朝練レイヤースラ、ヒールサイドよりディスサイドが難しい。エントリーはディスサイドの方が易しいんだけどな。競技会でお役立ち「リード付きでできるエクササイズ動画」をシェアします。自分たちに合ったものを取り入れていけばよいと思います。うちだったら、1,2,4くらいかな。歩くトロット(駆け足)立つ⇔伏せるバック(後ろへ下がる)座る⇔立つお手サイドウォーク(サイドステップ)プレイバウターンスタンドアップ(ジャンプアップ)
訓練士会アジのJPの解説で、押すハンドリングと引くハンドリングのお話がありました。引くハンドリングは、ハンドラーが前に出て、引っ張る方法です。押すハンドリングは、犬を押して走らせる、犬に仕事をさせる系です。私はだんぜん、押す派!そもそも、ビスケはサークルの大きいタイプだし、私が障害物近くで指示しようとすると邪魔してしまう、窮屈な走りになってしまう。コースが難しくなれば、トラップが増えて、近くで指示せざるを得ないから、スピードが落ちる。11番をインで処理するのが「
暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい季節になりました。朝練日和ですなぁ、ということで、今朝もビーとスラ練を。スラ出口でバック、ハードルから移動せずに遠隔スラ、など。失格続きなことはとりあえず忘れて、前向きに行きますよGoGo応援ぽちおねがいしますにほんブログ村
日曜日、前日に続き、秋ヶ瀬公園にて競技会です。5時前に会場に到着するも、タープ一覧から名前が漏れているという不運。記載漏れが複数あったようで、急遽、区画を作ってもらって、なんとかテント設営。朝っぱらから前途多難です。AG3:失格/45頭、標準タイム57秒競技は、AGから開始で、涼しい時間帯に走れてラッキー、ビーのテンションも悪くない、が、5番バーでインを選択し、ブレーキをかけてしまいました。スラエントリーで後手に回って拒絶、その後、オーバーを間に合わず失格
秋晴れの3連休初日、秋ヶ瀬公園で、訓練士会アジリティーに参加してきました。ビーの目的は、3度のコースを走るリトライ(おやつあり)で意識づけ涼しくなってテンションが上がるか確認そのために準備したことは、ダイエットスラのスピードアップと出口練習(ダイエット成功なり)アジリティーの参加人数自体は少ないんだけど、1リンクでビギナーから始まるので、待ち時間が長いです。JPを走る頃にはすっかり待ち疲れ、訓練の表彰も終わって、ギャラリーなし(笑)動画です。
今週末は三連休。そして、9月後半から三週連続競技会なので、レッスンに行けていません。とりあえず自主練で凌ぐのと、11月の出陳をどうするか、今週末のビーの調子を見て決めようと思います。JOAチャンピオンシップ、鬼怒川、秋ヶ瀬、東扇島(2度)、ドラハ・・・どの競技会に行くか、それとも、レッスン優先にするか、迷います。
福島の朝。宿を4時半出発です。昨年も来ている会場、タープ位置も進行表も事前に発表あり、3度デーなので、早く終わる、よいこと尽くし。あとは、元気に走ってクリーンするのみAG3:失格/48頭水たまりスラでゴチャついたけど、その後は多少スピードを取り戻し、失格しながらも、ゴールまで走れました。231001_東北B_AG3youtu.beJPはもう、本当に走らない、たしかに重馬場だったけど、AGのような水たまりはなかったのに。
9月ラストの週末は、秋ヶ瀬公園(土曜日)からの、福島(日曜日)へはしご競技会でした。まぁ走らない走らない、暑い、雨、疲れ、とかではなく、アジ嫌いを拗らせちゃった、アジ嫌い、ここに極まれりといった感じ。3走して、例によって、どんどん走らなくなるパターン。動画は、JP3のみです。JP3:失格5番バーを引き付けられずに逆飛びドボン。ビーの集中力低下と、私のハンドリングミスです。230930_OPDES秋ヶ瀬_JP3_失格_MAH
今日は明るいうちに公園に行けました。ビーちゃんは早く歩きたくて、ポーズどころではありません。まして、サンカヤを入れて撮るなんて無理無理〜コスモスのトンネルもはやライフワーク3姿勢の練習動画です。2309263姿勢youtu.be涼しくなったので外練も再開しようねおまけ。日曜日の芋洗い大盛況ドッグランにて、ひとり気を吐くサンちゃん。「地元じゃ負け知らず~」だった過去の威光が忘れられないのねん。若い犬たちが呆れて
秋分の日、長野県飯田市にて競技会でした。3度、2戦めです。(進行は、第3リンクにて、JP3AG3)深夜1時半起床、3時間半かけて現地に着くと・・・・第3リンクのトップ出番でした。おわたomzタープも、1度・2度リンクの方にされてしまい、3度リンクの様子が見えない場所検分は3回なので、時間的に焦ることなく、ハンドリングも自分で考えられたのでよいのですが、他ペアを見てトラップを確認したかったのが本音JP3:失格、スラ向こうのトンネルへドボン
三連休もアジ練しますよ〜先週、競技会に出て、リズムや勘が戻った気がします。競技会は、課題が見つかって成長できる場!☆☆230916_レッスンまとめ1走め:CR59秒、2走め:64秒(スラ抜け)youtu.beこの日は、「スタートイヤイヤ」「ダラダラ走り」なし。ここ最近で一番よかったと思います。ビスケは、アジが好きではないけど、グランドに行くのは好きです。「アジがやりたいから」ではなく、たんに「お出かけ(散歩・外出)が好き」。競技会場でもテ