ブログ記事263件
2回目のメニューはかめパンとくまクッキーです。🐢かめパン作り色々なかめがいます楽しいね😀🐻くまのクッキー作り鼻は白いクッキー、チョコで目も描こう可愛いかめ達💕できましたみんなこっち向いて今回も楽しく賑やかに終わりました来月も待っているよ〜
子ども教室、真穂先生の担当です今回のメニューはハムロール一口サイズのハムロール。パクッと食べやすいね。お鍋で蒸すプリン🍮🎋無理やりcoocooの観葉植物に竹の代わりになってもらって七夕のお願いや飾りを付けました。願いが叶うかどうかはわかりませんがご来店の際はお願い事自由に書いてくださいねー
今日は台風の影響で、朝からずーっと雨が降り続いています各地で冠水したり、新幹線が止まったり、大きな被害が起きませんように。今日は教室がないので明日の市民教室の準備をしています。準備をしながら、ビビ🐶のおやつ作り。ササミジャーキーササミの筋を取って薄く伸ばしてオーブンで乾燥させるだけササミの筋を取るのが嫌いですが、ビビの為に週に一度は作っています。700g以上あったササミが、ジャーキーになると180gほどに‥手間ひまを考えると売っているササミジャーキーの値段が高いのは仕方ないなー
今月は1日からマスタークラス始まりました。今月のメニューは粒あんと抹茶のぐるぐる🌀食パン🍞白生地、粒あん、抹茶生地の順に重ねてぐるぐる巻きます。1斤ケースで焼きましたカットするとこんな感じオートミールと桜えびのパン🦐だし汁、桜えびが入った生地、成型が少し面倒‥文句が出るかと思ったら意外と楽しんでくれて一安心青のり振ってとても良い香りがします面倒な成型なだけあって綺麗な仕上がりです。🍵ほうじ茶ロールケーキほうじ茶パウダーを使っています。クリームもほうじ茶入りさあ、試
今月の応用2クラスはいつも日曜日開催です。手早さにかけては筆頭のnちゃんがご用ができてお休み。nちゃんがいないとのんびりしたレッスンになるのかなと思いきや、すっかりnちゃんイズムが浸透しているのかやっぱり手早かった今月のメニューはフロマージュチーズ好きにはたまらないチーズづくしのパンイングリッシュマフィンブラマンジェとマンゴーのゼリーイングリッシュマフィンはサンドイッチで試食しました。デザート付きのボリュームランチになりました。来月はみんな揃いますようにお待ちし
今月も来てくださいました毎月何をやろうかと、とても迷うのですが🧐今月は‥セサミチェダーごまもレッドチェダーチーズも溢れるくらいたっぷりクッペ型ひとむすび型ビスコッティ二度焼きするという意味。でもニッキーちゃんは一度焼きのソフトな方がお好みだったみたいですアーモンドと胡桃を入れました満足してくれたニッキーちゃん
今月から始まった親子パン教室ですが、皆さん継続してくださった方達のグループです。初回のメニューはライオンパン手こね、ベタベタしてもみんな嫌がらずにこねてくれます。色々なライオン🦁で楽しいね花見団子桜の季節はとっくに終わってしまいましたが、今の季節はバラかなお豆腐入り白玉団子、まん丸だね手を刺さないように串刺し、でもみんな上手にやれましたみんな、頑張りました来月も待っているね
今月も2回応用1クラスを行いました。今月のメニューはたまごパンゆで卵たっぷりのポテトサラダとハムを包み込んで、なかなかの重量感少しずつパン作りに参加してくれるようになったkちゃんババオラムラム酒入りシロップに焼き立てパンを浸し冷やして食べます。生クリームにピスタチオを添えました。ブラマンジェ生クリームを少し泡立てているので、ふわっとした食感、ブルーベリーソース、わぁかけ過ぎた今月も楽しく、賑やかなレッスンでした。Hさんから手作りのねりごまソースをみんなに1瓶ずつい
2023年度のにっしん市民教室が始まりました。第1期は5月6月7月の3回です。5月は母の日のプレゼント🎁にレモンマフィンお話しちゃんと聞いてくれますグループごとに焼きましたレモン🍋のアイシングにレモンの皮を飾っておしゃれに出来ました。レモンの皮の千切りもみんなで頑張りましたお互い、初対面の皆さんですが、和気藹々お味はいかが来月も元気にお会いしましょう
つい先日お友達と子ども教室に来てくれたHちゃん、今度は違うお友達を誘って、来てくださいました今回のメニューはカエルくんとクマ🐻のみたらし小6と中学生、さすがてごねもスムーズです。みんな、余裕だねカエル🐸いっぱい🐻のみたらし、形を作って茹でます。クマのみたらしは串に刺すのがかわいそうになって刺しませんでしたみんな、ありがとう
子ども教室のみんなに前からマカロンがやりたいとお願いされていました。いつやろう天気予報を見ながら、爽やかで湿度も少ない‥今でしょと突然メニューを変更してマカロンにしました。メンバーは多少入れ替わったりしていますが2年前から継続して下さっている皆さんですマカロンの生地は二色、ココアとラズベリーマカロン、乾いたから焼きますよ。バタークリームとガナッシュをサンドします。ちょっとひびが入ってしまったものもありますがたくさん出来ました来月も元気に来てくださいね
4月の応用クラス暑くなると揚げ物をするのが辛くなるので、ドーナッツをやる事にしました。リンクドーナッツ、クルーラー、チョココーティングしたり、シナモンシュガー、トッピングシュガーとバリエーションがたくさんあるので楽しいです。ソフトフランス応用クラスで初めてのハード系のパン。バターを乗せて焼くのでバターの塩味も美味しい。コーヒーゼリーコーヒーゼリーのクラッシュを乗せて、生クリームも絞りました。さあ、楽しい試食食べて、笑って、話が弾むひと時です。4月は新学期で忙しく、
春から始める親子パン教室、5回シリーズの第1回今回の親子パン教室は男の子の参加が多いです。初めての手ごね、みんな嫌がらず積極的ライオンに卵を塗って顔をかきます三色団子🍡クルクル丸めようくしに刺したら出来上がり皆さん初めましてでしたが元気に参加してくださいました次回も楽しみにお待ちしています
今月もマスタークラス始まりました今月のメニューはパンオセーグル久しぶりのライ麦パンです。クリームチーズを塗ってもよし、私はバターを付けて食べるのも好きです。ツナオニオンブレッド名前の通り、ツナとオニオン、それにチーズも巻き込んでいます。ダックワーズ実は貯まった卵白を使いたくて作ってすぐも良いですが、冷蔵庫で2〜3日置いて少し生地をしっとりさせるとクリームと一体感があって美味しいと思います。試食ライ麦パンのサンドイッチパストラミポークとお野菜をサンド。パ
今月も来てくださいました。前日ダンスの発表会だったのでお疲れモードかな?と思いきやとっても元気😀やっぱり若い今月はクランベリーのバトンレモンのパウンドケーキレモンアイシングをたっぷり塗りました。たっぷり過ぎたかな😅今日も上手に出来上がりました。ニッキーちゃん満足してくれたかな何故かみんなカメラに襲いかかりそうな‥前のめりさあ、来月は何を作ろうかなーと日々考えています。
Hちゃん、Nちゃんが夏休みの親子パン教室に参加してくれたのは小学1年生だったかな?なんと今春6年生、みんなすっかりスタイルの良いお嬢さんになりました。初参加のお友達Kちゃんを誘って3人で参加して下さいました。みんなが選んだメニューはわんこのチョココルネとフルーツ寒天ボールわんこだけでなくライオン、猫‥色々工夫しましたフルーツ寒天ボール作りカラフルだねーお疲れ様でした。さあ食べよう3人は保育園からのお友達、ずっと仲良しでいて下さいね
いつも楽しい火曜日の女達グループです。カフェのお客様ともすぐ仲良くなってしまう皆さんです。今回のメニューはたまごパンゆで卵をたっぷり入れたポテトサラダとハムを包み込んだおかずパンです。ババオラムラム酒が効いたシロップに漬け込んだパン。冷やして食べたいパンです。コーヒーゼリーカップに固めたコーヒーゼリーの上にクラッシュにしたコーヒーゼリーをのせて生クリームを飾れば立派なデザートです。楽しい試食タイムこのグループの皆さん、ゴルフを楽しんでいらっしゃる方や、スクールで頑
アメーバブログがログインできなくなってしまってなかなか投稿できませんでした。結局というかやっぱりというか‥原因は私のパスワードの勘違い💦だったのですが😅たまりにたまってしまった教室の様子をぼちぼち投稿していきます子ども教室5回目(最終回)最後の教室のメニューはかめろんとオレンジゼリー担当は真穂先生です。今回は中学生になったYちゃんも久しぶりに参加してくれました。久しぶりに来てくれて嬉しいよ〜。メニューはかめろん、夏休みの親子、子どもパン教室の人気メニュー、かめのメロンパンです
今月の超手早い応用クラスです。今月の、メニューはブラウンブレッドブラウンシュガーの甘みが美味しい、胡桃も入っています。チーズロール牛乳で捏ねた生地にチーズのフィリングを巻き込みました。デザートはクレープ甘いクレープではなくコールスローサラダを包み込みましたこのグループの皆さんは本当手早いので、いつもは前もって準備しておく事もできるだけやらないようにしているのですが、すぐ手が空いてしまいます。別にバタバタしたレッスンではなく、おしゃべりもちゃんとしているんですけどね
今年はあっという間に桜も散り盛んになってしまいました。今月のマスタークラス、始まりました今月はコロンバイタリアの復活祭に食べるパンです。今年の復活祭は4月9日ですが、coocooでは4月末まで作り続けますコロンバはイタリア語で鳩、鳩の型で焼きます。オレンジピールとレーズン入りです。新玉ねぎのクッペ毎年新玉ねぎを見るとパンに入れたくなります。今年はクッペ。いつも私を助けてくれる真穂ちゃんから頂いた新玉ねぎを使っています。真穂ちゃん、有難う❣️おかげで冷蔵庫は玉ねぎだら
連休を利用して、広島の実家に行って来ました。ちょうど姪の娘が保育園の卒園式でした。ふと、紙コップシフォンケーキでも焼いてあげよう!と思い立ちたまご、小麦粉‥材料はあるし‥レモンだけ買えばレモンシフォンできる。と思ったのですがあっ1人暮らしの父の家にはスケールがなかった、それに、ホイッパーいや、これは大昔の泡立て器だね、針金6本位の‥これで果たしてメレンゲできるのかな卵4個で作る予定を自信がなくなって2個でやる事に‥ゴムベラもなく、しゃもじで代用。小麦粉、砂糖の分量は雰囲
今月も2回応用クラスがありました今月はクロワッサンとシナモンロールこれからどんどん暖かくなるとクロワッサンは作りにくいので今月にしたのですが、金曜日クラスの日は4月のような暖かい日でとっても作りにくく、月曜日クラスの日は寒い日で作りやすい日でした。手作りだとお店のような設備がないので作りやすさは天候に左右されてしまいます。でも焼き上がりの匂いやお味はサイコークロワッサンシナモンロールそしてベルギーワッフルお疲れ様でした試食しましょう!今回も横向き写真が‥直し方がわ
今月も来てくださいました。今月は春っぽいメニューが良いなーと思って選んだのがビスケットとストロベリーパフ🍓ストロベリーパフはいちごジャムとカスタードを包でシューの皮をかぶせて焼きます。でもニッキーはまさかのカスタード嫌いでした。ええっでも試食したらこれなら食べれる!このカスタード1番おいしーなんて言ってもらいました。良かった〜ビスケット作りストロベリーパフ今月は満足してくれたかな午後は日本語のレッスン、お仕事、ダンスに日本語レッスンと忙しいニッキー、頑張るなあ。素敵
パン教室とちいさなカフェcoocooを初めて今年5月で10年駐車場の看板が見えない位汚くなってしまっていました。真穂ちゃんと相談していたのですが、庭に放置されていたブロックを使う事にしました。ペンキの調達から色塗りまでぜーんぶ真穂ちゃんに丸投げしてしまったいつも有難うそれで出来上がったブロックがこれ汚くなった看板は取り外しました。可愛いピンクのブロックを目印に前向き駐車、お願いします
aさん家のボストンテリアのゲン君ジン君カイ君ジン君とカイ君のお誕生日ケーキのご注文有難うございます。ジン君が乳アレルギーがあるので、スポンジ、クッキーにバターを使わず、クリームは豆乳ヨーグルトと豆乳で作りましたゲン君、ジンくんカイ君のクッキーはインスタの写真を見ながら、ああでもない、こうでもないとイラストの上手な真穂ちゃんと作りました。aさん、どうでしょう似ていますかお誕生会の様子を送ってくださいました。なんてみんなお利口さんなんでしょうお口に合いますか有難うご
1月の子ども教室は真穂先生にお任せして、日進市の市民講座の講習に行っていたので、私は久しぶりにみんなに会いました。みんな少し大人っぽくなったなあ、a君も少年になったなあ、4月から小学生だもんね😊今回も担当は真穂先生、私は時々?参加、メニューは山型食パンとガトーショコラ山型食パンはパウンド型で焼きます。美味しそうに焼けました!ガトーショコラハート型で焼きましょう。食パンが焼けるまで時間があったので、米粉でおせんべいを作ってみました。見た目は悪いですが、チーズ煎餅はなかなか美味
三月に入ったら急に暖かくなりました。花粉症はもう克服したと思っているのですが、今年はいけません。鼻がむずむずするし、目も痒い‥マスタークラス、とっくに始まっていますブログ、遅くなりました今月のメニューはオレンジのクリームパンカスタードにオレンジ、華やかなパンになりました。塩バタークグロフ焼きたてはバターがジュワーと染みていて、時々岩塩を感じます。モーモーチャーチャー成城石井で見つけたアジアンスイーツ買って食べてすっかり気に入って今月のメニューにしました。ココナッツミ
基礎クラス5回目、最後のメニューです。今月も月曜日クラスと金曜日クラス開催しました最後のメニューは山型食パンメロンパン一次発酵中にメロンクッキーを作ります。kちゃんも積極的にお手伝いしてくれます。メロンパン焼けましたちょっと寒々しいですが水ようかん美味しいお顔いっぱい食べてくれました来月からは応用1クラスになります。皆さん、お待ちしています。CooCoo毎日更新のインスタグラムはこちらです!フォローお願いします!↓↓↓#パン教室名古屋#パン教室日
週末の応用クラスです。今月のメニューはカイザーゼンメルケシの実をたっぷり付けて蒸気焼成します。アルセストアルセスト型で大きく焼いてお好みのジャムなどをサンドします。今日はカスタード&フランボワーズジャムカスタード&オレンジスライス生クリーム&粒あん胡桃まんじゅう試食はカイザーゼンメルをサンドイッチにしました。どんなに忙しいメニューでも作るのも、洗い物や片付けも早いのでやる事がなくなってしまいますそんな時はみんなでゆっくりお
日進市民講座、2回目今回のお菓子はチョコレートブラウニー。先月は初めての場所で初対面の人達とお菓子を作る…緊張でカチカチでした。私を含めて…でもみんな流石です2回目は最初から全く雰囲気が違いました。お話しながら作業もはかどります可愛く焼き上がりました包丁でカットして、可愛くラッピングみんな誰にプレゼントしたのかなお疲れ様でした。来月は最後の教室です。元気に来て下さいねーCooCoo毎日更新のインスタグラムはこちらです!フォローお願いします!↓↓↓#パン教室名