ブログ記事5件
最近Twitterをやってたんですが、あまりにも人の見たくない所をたくさん見てしまうので辞めました😅のでコチラにバイクの事あれやこれや残して行こうかと。さて、ここ1年程でタイヤを5セット履かせたんですが自分の気づいた事、気になった事を記します。まず、バイク購入時に付いていたのがミシュランの2CT。まぁ、終わりかけてたし1000キロも乗らずに履き替えたんで大した印象もなかったんですが特にクセもなく乗りやすいタイヤでした。次に履いたのがミシュランのパワー3。本当はRSが履きたかったんだ
ギックリでバイクに乗れずやっとタイヤ交換に行ってきました〜ペカペカが怖くて毎回気休めの儀式(*≧∀≦*)「ヤスリでショリショリする」言ったらスタンドに立てたままにしてくれました🙏おトイレは広くて凄く綺麗でロクシタンのハンドクリームも置いてあるスタッフ皆さん親切なアップガレージ桶川。お気に入りになりました♡さてα11から愛用してたDUNLOPからの浮気鈍いチョイ乗りが乗り味の違いが分かるかなと思っていたら…跨った瞬間から全く違った(*≧∀≦*)α14の新品は爪先ツン
インプレなんてたいそうな事を書いておりますが、まだメインのウェット路面を走ってないんですけどね。交換後に地元西六甲の峠を皮剥きがてら軽く走ってきましたのでミシュランのアナキー3との比較で感じた事を何点か。まずタイヤ交換を行っている時に感じたのが、アナキー3に比べてコンパウンドの柔らかさとサイドウォールの柔らかさです。それにプラスしてグルーブが多いので柔らかな乗り心地なんだろうと感じました。その点で気になっていたのが、ある程度深くバンクさせた状態からアクセルを開けた時のタイヤのヨレ感です。ア
こんばんはーいや~色々アップしたいネタはいっぱいあるのですが、いかんせん、ゆっくりブログを書く時間が少ないwなのでたまにアップするブログくらいはちゃんと書こうかと(^_^;)先月の話なのですがマックイーン号で筑波番長クラス走ってきた時に履いたトライエースってタイヤのインプレを上げようかと思います。ちょうどオートサロンでもトライエースのブースも出ていたみたいですし。番長クラス前に「履いてみない
(2016年8月R152全線走破)昨年、2016年9月下旬。ミシュランパイロットロード2(PR2)の前輪摩耗が危険ゾーンに入ったので、もう少し行けそうだったが、ちょっと早めに交換することにした。リアはまだ1000kmくらいは行けそうな感じだった。この「パイロットロード2」はセンターとサイドのコンパウンドが異なるだけあって、8000kmほど走るとコーナーリング時のロードノイズが極端に変わってくる。手に伝わる感覚や、ハンドリングも変化する。毎度、この症状がどうしても馴染め