ブログ記事13件
KUMAです。問い合わせ多発のキャンプ場に着いたが管理棟、受付の場所が分からないとのお言葉が。そんなわけで看板作成この方向に進んでください!管理棟前に駐車場がございます。白い屋根が管理棟です。管理棟前駐車場です。入り口です。ご来場おまちしております。
フィールドマネージャーのKUMAです。今日のシーマは、快晴!キャンプ日和ですよ~
おはようございます。フィールドマネージャーのKUMAです。今日は、朝からテンションマックスです~朝一事務作業を行ってるとお客様が「おはようございます」とマグカップを持って来られました。覗き込むとあら~かわゆい!
CIMAたてやまのシャワールーム2棟4室を用意しています。24時間何度でもお好きな時間に利用していただけます。遅くまで焚き火を囲んでも大丈夫。おやすみ前にも使ってくださいね^^
炊事棟のホワイトボード!子供たちの落書きがあったりお父さんの◯な落書きがあったりお母さんのかわいいイラストがあったり全部写真に撮ってます♪これからもいろいろなメッセージを残してくださいね。
今日はCIMAたてやまでマウンテンバイクのスクールが行われました。自然がいっぱいのシーマを楽しんでいただけたでしょうか?
CIMAたてやまの現在時刻は午前1時…セミの羽化が始まっています。感動的ですねー不思議ですねー来場時には虫から逃げまくっている子供さんでも、2〜3時間後にはムシ好き〜って言ってくれたりします。そう、ムシは敵ではなくて、先輩!ムシに触れるようになった夏の思い出はきっと、大人になっても印象に残っていると思います。そんな瞬間に立ち会えて幸せです^_^
バァァァーーーン!!CIMAたてやま最大の特徴はこの交流棟!広いでしょ^_^雨や風の日でも安心な屋根付き棟です。夏は暑いけど、横の幕をまくり上げると風が通って気持ちいい!柱の間にハンモックを張ってゆーっくりノンビリしちゃうことだってできます!ハンモックをお持ちの方はぜひお持ちくださいね!シーマにもいくつかのハンモックを用意しています。スタッフに声をかけてくださいね^_^秋の画像ですが、交流棟を上から。ホワイトボードや多くの机、イスの利用もできますので、ミーティングなどにもお使
CIMAたてやまの炊事場!なーんにも無い山の中に佇むCIMA(シーマ)ですが、意外に装備は充実しています。カセットコンロ、飯盒をはじめ、電子レンジにトースター、炊飯器まで。夜に飯盒で炊いたご飯の残りを朝食でチン!予約炊飯で朝から炊きたてあつあつゴハン!朝からサクサクの美味しいパンにハムエッグ!美味しそうですね〜^_^各1台しかありませんので、お客様同士で相談してご利用ください。プラスチック製で、落としても安心な食器のセット。10セット以上用意がありますのでぜひご利用ください。C
CIMAたてやまの炊事場二口、魚焼きのついたガスレンジが一台と、五徳コンロが一台。大人数でのカレー作りにちょうど良いサイズのナベや、朝食のベーコンエッグにぴったりなフライパン。数に限りはありますが、菜箸や調理用のトング、オタマなどの用意もあります。もちろん、これらも自由にお使いいただけます。お手軽にお越しください^_^
CIMAたてやまの炊事場水道が3つに給湯器、包丁やまな板、ザルやボウル等、調理道具一式を揃えています。砂糖や塩、コショウなども数に限りはありますが、ほとんどは無料でお使いいただくことができます。太っ腹でしょ!キャンプ用に購入したから、家に持って帰っても使わないよーって調味料とか食器洗剤、調理器具やアルミホイルなどなど。寄付していただいて大変結構でございます^_^みなさんの善意の忘れ物で炊事場はどんどん充実して参ります^_^
CIMAたてやまには4台のロッヂ製ダッチオーブンが用意されています。鳥の丸焼き、チリコンカンなどのイメージが強いダッチオーブンですが、実はパンを焼いたり、スモークしたりと使い方はいろいろ。熱に注意すれば、チーズだってこんなに美味しそうにスモークできちゃうんです!チーズはスモークしてから2日〜7日後くらいが食べごろ。お酒好きのお父さん、同僚へのおみやげに手作りスモークチーズはいかがですか?おつまみの王様、手羽先もスモークで!お子様にも人気で夕食のサイドメニューにも最適!ダッチオーブン
CIMAたてやまのご利用ありがとうございます。以下を参考にお気をつけてお越しください。館山道「富浦IC」を降りたら国道127線館山方面へ左折。館富トンネルを越え、南国ムード漂う道をしばらく直進。左に南総文化ホール、右にスーパーセンターおどやを眺める大きな交差点を通過すると、国道127号線は国道410号線に変わります。さらに進み、左手に「パワーコメリ」という大きなホームセンターが見えます。(ここが最後の大きなお店です薪や炭はこちらが便利です)コメリの先にあるファミリーマート