ブログ記事181件
記録として残すために過去の東急鉄コレを改めてレビューするシリーズの第三弾…かな、ということで、今回は3600形でございます。東急車両60周年記念の黒Hゴム7000系、東横線開業80周年記念の灰色Hゴム7000系に次いで、東急鉄コレでは第三弾として発売されました。ということでレビュー的なものです。箱まだ蓋無しの物となっています。車体をイメージした緑一色の箱ではありますが、最近の鉄コレで見られる線画などのデザインが無いのでちょっと味気ないデザイン上下面
22日に国府台駅で3600形リバイバルカラーの撮影をしましたが、少しブレていたので昨日リベンジ撮影してきました。時間もあったので2時間撮影をしました。京成3000形3011F京急1000型1048F快速成田空港行き京成3000形3021F京成3000形3035F京成3000形3007F京成3800形3811F京成3800形3841F京成3000形3009F京成3600形3681Fリバイバルカラー都営5500型5526F京成
(前回記事の続き)(京成電鉄3600形3688F@京成津田沼駅)京成上野駅から京成電鉄の普通列車に乗り、京成津田沼駅に到着向こうの5・6番線ホームは新京成電鉄が発着。新京成電鉄は、京成グループで京成電鉄の子会社。新京成電鉄では、間もなく会社が解散(親会社の京成電鉄に吸収合併)するのを機に、新京成の歴史を振り返るため、3編成のリバイバルカラー車両を走らせている。「N800形復刻塗装電車」、「8800形千葉線直通色復刻塗装電車」、「オリジナル色」の3本。新京成電鉄のリバイバル塗色
同時発売の怪しい東急車っぽいノス鉄のうち、今回は3000系列がプロトタイプのBセット『ノスタルジック鉄道コレクション富井化学工業従業員専用通勤列車3両セットAのレビュー的なもの』新規で始まったノスタルジック鉄道コレクションシリーズ初のセット物として発売になった富井化学工業従業員専用通勤列車2種富井電鉄の途中駅付近にある大手メーカー…ameblo.jp6000系モデルのAセットの先代に当たる車両とのことですが、こちらは察するに三井三池の従業員専用列車がモデルでしょ
今日は前回の京成本線での撮影があまりできなかったので国府台駅でリベンジ、そして3600形リバイバルカラーを撮影できました。3000形3033F快速特急京成成田行き3600形3681F普通臼井行き都営5500型5525F京成3800形3861F京成3000形3003F京成3000形3026F京成3800形3811F1時間ほどの撮影でした数日後にまた来ようかなと思います。撮影場所国府台駅