ブログ記事676件
黒部峡谷鉄道トロッコ電車朝の散策中に撮影@富山県黒部市宇奈月温泉【富山県観光備忘録】立山黒部アルペンルート[室堂/弥陀ヶ原]・宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ列車1泊2日の旅2023.8宇奈月温泉延楽:朝の宇奈月温泉散策ツアー6:30AM~”宇奈月温泉”散策ツアー(無料)に参加しました。チェックインの際にお申込みして、出発の5分前にロビーに集合、今回は世田谷区から来ていたご夫婦とわたし、3名、そしてガイドさんの4名でツアー出発ですいつもこのガイドさんなのか、数
滝以外の行きたいところも行けるうちに行っておこう。そう思って、去年は上高地へ。今年は尾瀬へ行くことができました。そしてもう1つ。前から行ってみたい場所があったのですそれは、富山県の立山黒部アルペンルート。黒部ダムの放水時期に行ってみたい立山黒部アルペンルートは、富山長野間をいろいろな乗り物を乗り継いで移動し、スタート地点には戻らないため、車の回収ができないから個人で行くには難易度高いよなぁ・・・と思い、なかなか手を出せずにいたんですよね。な・の・でクラブツーリ
黒部峡谷鉄道は、今年も全線開通しないみたいです。【令和6年能登半島地震被災支援】欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト【黒部奥山】令和6年能登半島地震により、黒部の秘境を走る「黒部峡谷鉄道」が被害を受け、交通手段を失った鐘釣駅・欅平駅周辺の山小屋は運営継続が大変厳しい状況にあります。山小屋は、登山道整備や山岳遭難対策などの公益的機能も担っており、これからも黒部山域の未来を守り続けていくため、皆様のご支援をお願いいたします!camp-fire.jp大好きな祖母谷温泉、いつか命がけで水平歩道
さて富山県と言えば黒部峡谷鉄道の奥が駅メモの未踏駅で残ってたんですが…これが困ったことに能登半島地震の時に落石被害があって欅平まで行かなくなっちゃってですね…現在は猫又での折り返し運行になってます。完全復活は2025年以降になる模様。黒部峡谷鉄道トロッコ電車≪公式ページ≫~エメラルドグリーンの絶景を~│黒部峡谷鉄道トロッコ電車エメラルドグリーンの絶景をトロッコ電車に乗って見に行こう!≪チケット購入、ご予約はこちら≫日本でも有数の深さを誇る黒部峡谷をトロッコに乗って冒険しよ
本日も息子旅の続きです。前回の旅行記はこちら↓『メルキュール富山砺波リゾート&スパの朝食ビュッフェ』昨日の旅行記はこちら↓『メルキュール富山砺波リゾート&スパの夕食ビュッフェ』息子夫婦旅の続きです。前回は、こちら↓『11月、息子夫婦は富山へ一泊二日旅行』…ameblo.jp富山砺波リゾート&スパをチェックアウト後は、宇奈月駅へ向かったようです。到着駅舎と息子の愛車MAZDA3ファストバックここからトロッコ電車に乗りこみます。これは、鉄オ
黒部峡谷鉄道の宇奈月駅にやってきました。黒部峡谷鉄道の宇奈月駅の他にも、富山地方鉄道の宇奈月温泉駅、新幹線の黒部宇奈月温泉駅があって紛らわしいです。間違えないようにしないとね。きょうは、トロッコ電車に乗って宇奈月から欅平までの黒部峡谷を楽しみます。8時17分発の一番電車に乗るため、朝早く愛知県を出発してきたのです。きっぷは、往復の一般乗車券がグループで一枚、それに「ゆき」の乗車整理券がグループで一枚です。帰りの乗車整理券も発券してもらってます。黒部
黒部峡谷鉄道は、宇奈月から欅平までの約20kmを1時間20分で結びます。レールの幅は、狭軌の762mmとなっており、新幹線の約半分しかありません。これは、建設の目的が黒部川電源開発の資材運搬用に作られたため、工期短縮のためだそうです。さて、トロッコは宇奈月駅をゆっくりと出発しました。トロッコ車両の観光案内アナウンスは、聞き覚えのある声だと思っていたら、室井滋さんの声でした宇奈月駅を出発するとすぐに「やまびこ橋」が見えてきます。今は遊歩道になって
新柳原発電所@富山県黒部市宇奈月町音澤【富山県観光備忘録】立山黒部アルペンルート[室堂/弥陀ヶ原]・宇奈月温泉・黒部峡谷トロッコ列車1泊2日の旅2023.8■旅行プラン宇奈月温泉延楽>[延楽の送迎]>宇奈月駅【黒部峡谷トロッコ列車】>>欅平駅(終点)>>欅平駅周辺散策>>欅平駅(始発)>>【黒部峡谷トロッコ列車】>>宇奈月駅>>[延楽の送迎]>>宇奈月温泉延楽>>宇奈月湖/とちの湯(日帰り温泉
個人事業主・従業員5名以下のスモールビジネス専門コンサルタントの太田亮です。ご覧いただき、ありがとうございます。シルバーウィークの4連休を利用して、富山県にある黒部峡谷鉄道・宇奈月温泉・立山黒部アルペンルートを一泊二日で訪れる旅行に行ってきました。コロナ禍での旅行でしたので、「新しい旅のエチケット」に十分配慮しながら行動しました。1日目8:44東京発11:12黒部宇奈月温泉着はくたか555号JR東日本のネット予約サービス「えきねっと」の「お先にトクだ値」を利用して
二週間前に来たばかりですが、またまた黒部峡谷鉄道の宇奈月駅に来ています。宇奈月駅は前回ご紹介しましたので、今回は珍しい自動販売機をご紹介します。その駅で見つけたのは、釜めしの自動販売機です。宇奈月温泉で、おでんと釜飯が人気のお店「河鹿(かじか)」さんの自動販売機のようです。一番人気は、黒部峡谷鉄道限定の富山湾釜めしでしょうか白エビと紅ズワイガニとホタルイカが入っているようです。紅ズワイガニの釜めしも人気ですね、こちらもニ棚使用されています
黒部峡谷鉄道のトロッコに乗って欅平駅に来ています。今日は黒部峡谷パノラマ展望ツアーに参加していますので、欅平駅のホームの端にある集合場所にやってきました。ここから先はこのツアーだけの未知の体験が出来るのが楽しみです。係りの方から安全上守らなければならない事、列車への乗り込み方の説明がありました。ツアーには3両のトロッコが用意されていました。牽引するのは凸型の電気機関車です。昭和10年頃から現在まで活躍しているこの凸型機関車は、運転席が真ん中にあり操作盤
子育て中のママを応援するハンドメイドサロン写真整理とスクラップブッキングマシュマロで飾る可愛いカップケーキオシャレなウェットティッシュケース金沢市かわいいもの作り教室❇sweetAholic❇のあやこですただいま開催中のレッスンはこちら→❇❇❇*当教室をご利用いただくにあたって生徒の皆様にお願いしたいこと*→※※※『*生徒の皆様へお願い*』*ホームクラスをトラブルなく円滑に開催するために、生徒の皆様にお願いしたいこと*~新型コロナ感染症対策について~現在、感染症流行中につき以
[国立公園鉄道の探索]宇奈月の新山彦橋これから数回、過去の画像の中からまだ乗せていない地域を走る鉄道沿線の記事を書いてまいりたいと思います。まず最初の3回は、黒部川峡谷に関わる鉄道の話になります。画像は2015年11月9日(月)のものを使います。富山地方鉄道本線(電鉄富山~宇奈月温泉間53.3km)の終着駅・宇奈月温泉駅から黒部峡谷鉄道線に乗り換えます。乗り換える前に、黒部川に架かる新山彦橋を眺めてみたいと思います。宇奈月温泉駅は、東洋
黒部峡谷パノラマ展望ツアーで、欅平下部駅からトロッコに乗り欅平駅に帰ってきました。ツアーの最後に冬季歩道を見学させてもらえました。冬季間はトロッコ電車が運休するため、ダム作業員はトロッコ電車の路線脇に設置されている冬季歩道を利用しますいわゆる冬場のダムや発電所へ働きに行かれる方の通勤路です。その冬季歩道を欅平駅で覗かせてもらえました。ここは整備されていて通り易そうですが、場所によっては素掘りでゴツゴツした個所もあるそうです。宇奈月から欅平までは
トンネルの中へ戻ってきました。トンネルの中はとても涼しくていい気持ちです。トロッコがありましたが「トロッコの説明は帰りにします」と係りの人が・・・・・先にパノラマ展望台へ向かうようです。トンネルの中は迷路のようにトロッコ軌道が敷設されています。私たちは勾配の急なトロッコ軌道を歩いて進みます。階段が付けられているので助かります。しかしこの急な勾配をトロッコはどうやって上るのか見てみたいですよ。軌道が地下水に埋もれている個所
[国立公園鉄道の探索]黒部峡谷鉄道線の車窓から(中部山岳国立公園)黒部峡谷鉄道本線(宇奈月~欅平間20.1km)は、2024年1月1日に発生した能登半島地震に伴って発生した落石による鐘釣橋被災のため4月~11月の運行期間中は宇奈月~猫又(宇奈月起点11.8km)間で区間運転が行われています。落石発生箇所の地盤安定工事などが引き続き行われ、また終点・欅平付近でも法面の補強工事が必要となったことも報道されています。全線復旧には今少し時間がかかるようです。そのため、本年度も