ブログ記事8件
今回は、鳥人間コンテスト2024のフライト順が発表されたので紹介いたします。今回の大会は、人力プロペラ機部門が16チーム、滑空機部門も16チームの計32チームが参加します。人力プロペラ機部門北海道大学NorthernWings早稲田大学宇宙航空研究会WASA大阪公立大学堺・風車の会大阪大学飛行機製作研究会albatross横浜国立大学横浜AEROSPACE東京都立大学鳥人間部T-MIT立命館大学飛行機研究会RAPTUrawaRevolbirds名古屋
7月27日・28日に滋賀県彦根市にある松原水泳場で行われた『鳥人間コンテスト2024』の結果についてまとめました。人力プロペラ機部門フライト距離、フライト開始時刻・終了時刻,フライトしていた時間,フライト距離,フライト時間から算出した平均機体速度についてまとめています。(平均機体速度は風の影響を考慮していないため参考程度にお願いします.)今大会では,「早稲田大学宇宙航空研究会WASA」・「大阪大学飛行機製作研究会albatross」・「横浜国立大学横浜AEROSPACE」の3
こんにちは。今回は、2024年の鳥人間コンテストの情報が更新されていたので紹介します。・日程7月27日(土)6:30〜、28日(日)6:00〜・場所琵琶湖(松原水泳場)記事のカバー写真として使っているこの場所が松原水泳場です人力飛行機のパイロットたちが見る景色は多分こんな感じ・ルール機体は自作による人力飛行機であることプラットホームの高さは水面から10m、助走路は10mで傾斜角は3.5度の扇形。【人力プロペラ機部門】南ルートと北ルートの往復を目