ブログ記事497件
なんか…寒くないですか?一昨日くらいまで暑かったのにまた寒くなっちゃいましたね寒暖差に身体がついていかない3週間前からの風邪がまだ治らないなんて私どこか悪いのかしら…発症から1週間毎に喉の痛み↓副鼻腔炎っぽい(顔が痛い)↓気管支炎っぽい(息が苦しい)に症状が変わっていき一向に良くならない不随意に咳が出て寝る時もちょっと気になってたので夜中に咳が出始めると寝れないの昨夜は子供たちが以前もらってた気管支喘息のお薬を1つ飲んで寝たら全然咳が出なくて苦しく
佐々木常夫手帳2025と同じくこちらも届いてからずいぶん日が経ってしまいましたが楽しみにしていた高橋書店さんのtorinco10が届きましたA5サイズで色はクールブルーを選びましたグレーみのある淡いブルーが何ともオシャレです開くと見返しの色も濃いめのエクリュ?薄いグレージュ?みたいな絶妙〜!にオシャレな色味ですカバーにこの手帳の使い方が書かれたリーフレットが差し込まれていました紙もの好きなのでこういうの地味にテンションが上がります(笑)リーフレットの中はこんな感じ
午前中に届いた当選メールざんねんじゃないお年玉キャンペーン基本、子どもたちが本の虫なので、よく本屋を利用しており、たくさん応募夫さん、実家の母、お義母さんも当選メールが来ていたとのことでなんとなんと、4名義当選できましたクアトロ当選はお初最近は本も高いので、500円は大きい📚️今日も長女さんと本屋さん行きましたが、また行きたいと思いますそして、インスタの当選通知が来ていたのは、、山崎実業さんのtowerシリーズ山崎実業(Yamazaki)シリコーン菜箸トングブラック
今日から新年度スタート‼️というわけで手帳も新しいものに♪今年も『高橋書店』の同じシリーズの手帳。カバーは杉浦さやかさんのレターブックの中から選びました。この手帳を使いだして、気がついたら8冊目👀予定はもちろん、その日あったことや、これからやりたいことや、行きたいとこや…私にとってなくてはならない存在ですそして今日はスタートの日なので、こんなふうになりたいなって目標も書いてみました。その中の1つが『週に2日休肝日を作る‼️』ほんとは『週末しか飲みません』と言いきりたいけど、無理
こんにちはあっという間に3月最終日ですね昨日たまっていたレシート類をやっと整理しましたスッキリしてルンルン気分で近くのスーパーに行くと、キッコーマンの豆乳が安売りしているそれ見て瞬時に思い出しましたキッコーマンの豆乳プリンキャンペーンポイントが中途半端に残ってるから買い足そうと思っていたんだった~幸いなことに対象商品が目の前で安売りしていたので、必要本数買ってすぐ応募しました~💦ギリギリ思い出せて良かったですさて、先週届いた当選通知ざんねんじゃないお年玉キャンペーン当選しまし
☆5人家族のいずみ家☆夫の転勤により、東北から関東へ引っ越ししたら売れない持ち家とアパートの費用で家計がピンチに子供もお金がかかる時期になって来て、我が家の家計のヤバさを感じ家計管理を頑張ることにしたよって感じのゆるいブログですご覧いただきありがとうございます!いずみです前回のブログもご覧いただきありがとうございます♪『【復活】パソコンが使えない間は読書』☆5人家族のいずみ家☆夫の転勤により、東北から関東へ引っ越ししたら売れない持ち家とアパートの費用で家計が
こんばんはボンゴです。寒くて外に出たくなかったけれど、当選していたスーパーの商品券で今月末までのものがあったので、使ってきました早めに使わなきゃと思って、持って行っても使うのを忘れちゃったりでギリギリになりがちです昨日は嬉しいメールが届いていました高橋書店さんの『ざんねんじゃないお年玉キャンペーン』500円分の図書カードNEXTが1000名に当たるキャンペーンでした2名義で当選出来ました1000円分嬉しいですこれでまた本の
アンニョンハセヨ〜SNSは、ちょこちょこUPしているのですが、ブログは久しぶりの更新です!ブログだけフォローしてくださっている方は、どうかしちゃったかと思っていたかもしれませんが、風邪一つ引かず、元気にしておりますㅋㅋさてさて、最近なのですが、うれしいことに「韓国語をhime式で勉強しよう!」という方々から、どの順番で勉強したらよいのか?というご質問をいただくことが増えて来ました。愛用者が続々増えているということで、hime式本のオススメ順をまとめてみることにしました!↓ざっと
手帳会議の季節個人的に大好きな手帳ネタ!『スケジュールは「手帳」でアナログ管理』私ミニマリストです『ニット類は少なく持ち、ワンシーズンで着倒す』以前はニットを選ぶ際、「素材が良く長く着られそうなもの」を選んでいました。しかし、良質でお値…ameblo.jpなんたって、ブログのタイトルに手帖を入れるくらい手帳大好きそして今まさに、手帳会議(手帳を考える)の季節手帳(スケジュール帳)には結構こだわりがあって、紙質・月曜始まり六曜・年齢