ブログ記事3,336件
2月の【えこひいき染織講座】と【月例講座】の募集のお知らせです!【日時】[京都]2/7㈮、2/8㈯[東京]2/16㈰、2/18㈫テーマと時間:【えこひいき染織講座】『絵羽柄の羽織もの』11時〜13時対象:どなた様でもご参加できます【月例講座】『レア結城紬と見分け復習会』14時30分〜16時30分対象:紬上布の見分け方講座結城紬編を受講済みの方※【えこひいき染織講座】終了後、同会場で【月例講座】を行います。どちらか一つの参加でも、両講座でも、
東京青山のサロンにて着物・振袖パーソナルカラー診断/顔タイプ着物診断/着物のための骨格診断/着物のためのメイクレッスンから、あなたらしい着こなしをアドバイス。「着物だからこれくらい」を「着物だからこんなにステキ!」に。また(社)着物スタイル協会の代表理事と、(社)日本顔タイプ診断協会の、日本で一人の顔タイプ着物認定講師、そして湘南・平塚着付け教室の代表もしています、真壁しおりです。仕事に生かすことのできる養成講座もやってます。一番下のリンクからご覧ください。お知らせ◆お
昨年の1月に着用した着物と帯のコーディネートです↓よろしければ、参考にしてくださいませ〜↑無地紬と洒落袋帯↑縮緬地の小紋と紬八寸帯結城紬と洒落袋帯小紋と紬八寸帯織絵羽の付下げと染め九寸帯型染め小紋と洒落袋帯3月までの予定はこちら↓→個人レッスン予約可能日着物アドバイスサロン佐藤チアキ和装塾・メニュー一覧・募集中と今後の予定・お申込み京都サロン京都市中京区天神山町280石勘ビル4階東京会場日本橋「人形町駅」から徒歩2分おまけヨコです一日
・織りの着物に織りの帯は合わない?琉球絣に首里織の帯の琉球揃えコーデ!着物の顔タイプ診断着物のパーソナルカラー診断京都・佐藤チアキ和装塾メニュー/着物の顔タイプパーソナル診断/お申込み/予約状況/アクセス/お客様の声/お問合せ多色帯締めコーデレッスン募集中!10/14(水)→大阪本町会場→高島屋大阪店(残2)10/18(日)→大阪本町会場→高島屋大阪店(満席)11/18(水)→神戸元町会場→大丸神戸店(残1)11/22(日)→神戸元町会場→大丸神戸店
●祖母の結城紬に、金糸入り洒落袋帯で【着物コーディネート】メニュー/着物顔タイプパーソナル診断/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せこんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。ご訪問いただきありがとうございます!この日に着用したのは結城紬↓↑このお着物は、祖母の着物。重要無形文化財の技法で作られた100亀甲の本場結城紬。↓譲り受けたときはあまり好きではなかったこの柄、年々好きになります。↑いいもの譲り受けて幸せもので
●洗える正絹の襦袢が欲しい方への比較記事【浅見・ふるるん・爽竹】メニュー/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せこんにちは!佐藤チアキ和装塾の佐藤チアキです。ご訪問いただきありがとうございます!↑この日は、白の夏大島を着用ですそして、表題の件。私は、襦袢は洗えるものが好きで、ここのところは年中、本麻製を着用しています。でも、中には、「やっぱり、夏でも、絹物が着たい」という方もいらっしゃると思いますので、そ
●「帯に派手なし」の帯合わせ。柚木沙弥郎の型絵染の名古屋帯。「帯に派手なし」。この言葉、着物を着始めたら、どこかで聞く言葉ですよね。この言葉の意味は、着物は年齢によって派手なものが似合わなくなるが、帯は、年令に関係なく、少し派手かなと思うくらいのものを選ぶほうが、素敵に着こなせますよ、という意味。私も本当にそう思います。特に現代は、着物はスッキリと無地感のものをお選びになられる方が多いので、帯まで大人しめなものにしてしまうと、ともすれば、仲居さんみた
●地味目が上品になるか老けて見えるかはハッキリ分かれます(笑)【着物コーディネート】メニュー/着物顔タイプパーソナル診断/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せこんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。本日は無地感紬に染めの帯の着物コーデをご紹介いたします↓この着物は、着物をきはじめの頃に、近所のリサイクル店で初めて買った紬。↓↑草木染めっぽい色が気に入って買ったことを思い出します。思えば、昔から、渋好
●後ろから、半衿が見えないようにしたいんです着付けアドバイスのときに、時々、「後ろから、半衿が見えないようにしたいんです」とおっしゃる方がいらっしゃいます。↑後ろから、長襦袢の半衿が、着物の中からはみ出て見えないように。私自身は、後ろから長襦袢の半衿が見えてもあまり気にしないタイプ。でも、世の中は、結構、嫌な人多いですね。なので、そんな方には、コツを2つお知らせいたします。着物の衿の付け根を、長襦袢の襟の付け根と合わせて着付ける着物の衿を止めるホック
本日1月5日から、大河ドラマ「べらぼう」が始まります。今回の舞台は江戸時代、武士ではなく町人が主役。主演は横浜流星くん。NHKさんによると↓大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!江戸時代は、時代考証もしっかりしているし、着物文化も、きっとたくさん出てくるので、楽しめそうです!見ね
●着物の顔タイプ&パーソナルカラー診断こんにちは、パーソナル着物アドバイザーの佐藤チアキです。ご覧いただきありがとうございます。秋は泥大島を着たくなる季節。色合いは秋らしく深みがありながらも、ひんやりした触感が、まだ日中は暑さの残るこの季節にはピッタリなんですよね。でも、泥染なだけに、帯や小物合わせのしかたによっては、すこしいなかっぽっくなってしまうのが難点。でもでも、そこを克服するのも楽しみの一つでもあります。↓左、着用の大島紬、右、スッキリと着こなすため
●間違ったのか意図的なのか?山岡古都の墨染の着物メニュー/着物顔タイプパーソナル診断/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せ※1月東京開催の多色帯締めコーデレッスンはおかげさまで満席となりました!こんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。ご訪問いただきありがとうございます!↑12月なので、クリスマスカラーで。そして、表題の件、山岡古都の竹炭染めの着物ってご存知ですか?見た目は、グレーっぽい地色に、白っぽく
横浜・東京浜松町のサロンにて着物・振袖パーソナルカラー診断/顔タイプ着物診断/着物のための骨格診断/着物のためのメイクレッスンから、あなたらしい着こなしをアドバイス。「着物だからこれくらい」を「着物だからこんなにステキ!」に。また(社)着物スタイル協会の代表理事と、(社)日本顔タイプ診断協会の、日本で一人の顔タイプ着物認定講師、そして湘南・平塚着付け教室の代表もしています、真壁しおりです。仕事に生かすことのできる養成講座もやってます。一番下のリンクからご覧ください。お知ら
●卒園式、卒業式に、着物は目立つのか?メニュー/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せ近日募集(公式LINEにて先行予約)京都・問屋ツアー「手織り木綿のきもの」4/12㈬、4/13㈭京都・えこひいき染織講座・4/16㈰、4/17㈪東京・えこひいき染織講座・4/23㈰、4/24㈪一泊二日本場結城紬産地ツアー・4/25㈫〜4/26㈬募集中京都・紬上布の見分け方講座・3/17㈮〜、3/18㈯〜京都・個人診断は、お問合せ下さいませ東京・個人診断・3/26
●紺色の大島紬を昭和感が出ないように着こなす簡単な方法紺色の大島紬は、合わせる帯によっては、昭和感が出てしまいます。たとえば、朱赤の帯をすると、一気に昭和感が(笑)誤解のないように、言っておきますが、朱赤の帯が悪いわけではないんですよ〜ただ、昭和の時代、紺の着物に朱赤の帯が素敵すぎて流行りすぎた。なので、どうしても、ワタクシの世代は、それが脳裏によぎる(笑)だから、昭和を知らない娘の世代は、「朱赤の帯、かわいい」って言いますもん(笑)
●【着物の顔タイプパーソナル診断】で、着こなし上手になる!こんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。突然ですが、「お顔が整っている人だけが美しい」と思っていらっしゃいませんか?私が、沢山の方にアドバイスをしてきて、つくづく感じるのは、全ての方が、一人一人違った魅力をもっている、ということ。そして、その魅力を活かしてこそ、その姿はとても美しい。着物の顔タイプパーソナル診断をうけると、自分の魅力を活かした、似合う着こなしが出
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!今年も沢山の方のお役に立てますように!チアキ塾の募集中講座と今後の予定を更新いたしました→3月までの予定アップしました→予約可能日着物アドバイスサロン佐藤チアキ和装塾・メニュー一覧・募集中と今後の予定・お申込み京都教室京都市中京区天神山町280石勘ビル4階東京教室港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階おまけヨコです一日一回いいね!を押して、ランキングに応援していただくと嬉し
●夏大島!くすみベージュが似合う人、似合わない人、あなたはどちら?【着物コーディネート】メニュー/着物顔タイプパーソナル診断/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せこんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。今日はベージュのくすみ系色の夏大島のコーデをご紹介いたします。↑ベージュって、洋服だと、とっても苦手な色なんです、ワタクシ。でも、着物だと白衿が入るので、比較的、着こなしがしやすいです。着物と同系色の帯と、黒
受講者様から、「帯板が、帯からはみ出て見えてしまうのがいやなんです」というご相談をよく受けます。そうなってしまう原因は、帯板の材質、帯の材質、帯の巻き方、などなどいろいろあり、私も、どうしても、見えそうになってしまうことあります。なので、私は、帯板を黒っぽいものを使っています。私は、帯か帯揚げのどちらかに濃い色ものを使うことが多いので、黒い帯板だと、見えてしまっても比較的目立ちにくいのです。もちろん好みもありますが、白やピンクに比べると、下着感が出にくい。
●縫い紋をセルフで解いてみた結果・・・メニュー/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せ近日募集(公式LINEにて先行予約)東京・草紫堂ツアー@日本橋高島屋3/6㈪🈵京都・多色帯締めコーデレッスン・3/15㈬残1、3/19㈰🈵東京・多色帯締めコーデレッスン・3/31㈮残1、4/1㈯🈵、4/2㈰残1京都・問屋ツアー「手織り木綿のきもの」4/12㈬、4/13㈭京都・えこひいき染織講座・4/16㈰、4/17㈪東京・えこひいき染織講座・4/23㈰、4/24㈪一
●人気メニュー:着物の顔タイプ&パーソナルカラー診断こんにちは、パーソナル着物アドバイザーの佐藤チアキです。ご覧いただきありがとうございます。先日、こんな質問を受けました「羽織は、裏が見えたり、衿裾が裏返ったりするのが嫌なのですが、何に問題があるのでしょうか?」頂いた写真の一部がコレ↓↑胸元で裏が見えたり↓衿の裾が内側にめくれあがったり↑羽織って確かにこんなことよくありますよね。では、なぜこんな風になるんでしょうか?もともと、羽織は男物
●花柄の着物と、花柄の帯のコーディネート方法。メニュー/着物顔タイプパーソナル診断/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せこんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。ご訪問いただきありがとうございます!↑この日の装いは、宮古上布の着物に、本麻の染帯。先日から、バイセルさんの催事での着物コーディネート相談を担当させていただいているのですが、この度のご相談で3名の方から受けたご質問があります。それは、「花
●「帯にガード加工はしたほうがいいですか?」メニュー/予約可能日/お申込み/お客様の声/アクセス京都/お問合せこんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。よくこんな質問をいただきます↓「帯を購入した時、ガード加工をしたほうがいいでしょうか?」私の考えは、「した方がいい場合もあるし、しない方がいいい場合もある」です。以前から、調べ物でお世話になっている池田補正所さんのサイト↓↑その中の、赤〇印のところ、
にほんブログ村ランキングに参加しています←ここをクリックお願いします皆様こんにちは顔タイプ着物アドバイザーの佐藤チアキですご覧いただきありがとうございますInstagramで着物のコーデを載せていると、反応していただくことが多い帯揚げがありますそれは、飛び絞りの帯揚げです「飛び絞りの帯揚げが素敵」とか「飛び絞りの帯揚げが気になります」とか。なので、今回は、私が持っている飛び絞りの帯揚げを一挙大公開しますその数は6まい。出現率の高いものから順
●紬の帯は紬に合わせないといけないのか?紬の帯を合わせる効果とは?メニュー/着物の顔タイプパーソナル診断/お申込み/予約状況/アクセス/お客様の声/お問合せこんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。今日は、紬の帯についてお話ししようと思います。紬の帯とは、例えばこんな感じ↓↑真綿の糸で織られた帯です。八寸帯と九寸帯、袋帯もあります。きっと、皆様のタンスの中に一つはあると思います。そして、こんな言葉を、お客
横浜・東京浜松町のサロンにて着物・振袖パーソナルカラー診断/顔タイプ着物診断/着物のための骨格診断/着物のためのメイクレッスンから、あなたらしい着こなしをアドバイス。「着物だからこれくらい」を「着物だからこんなにステキ!」に。また(社)着物スタイル協会の代表理事と、(社)日本顔タイプ診断協会の、日本で一人の顔タイプ着物診断認定講師、湘南・平塚着付け教室の代表もしています、真壁しおりです。仕事に生かすことのできる養成講座もやってます。一番下のリンクからご覧ください。お知らせ
●紺の着物に、紺の帯、をあわせてみる。そんなコーデが似合うタイプとは?【着物コーディネート】メニュー/着物顔タイプパーソナル診断/申込み/予約状況/アクセス/ご感想/問合せこんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。個人診断のときに、こんなセリフをよく聞きます。↓「黒っぽい着物に、黒っぽい帯って、憧れるけど、重くなりそうで、、」「黒っぽい着物には、白っぽい帯しか合わせられなくって、、、」なので、本
●結城紬に、しゃれ袋帯の着物コーデ。紬に箔入りの帯も合わせてしまいます。メニュー/着物の顔タイプパーソナル診断/お申込み/予約状況/アクセス/お客様の声/お問合せこんにちは、着物スタイルアドバイザーの佐藤チアキです。寒い日には、やはり、結城紬に手が伸びます。ほっこり手触りが柔らかいし、着ていて暖かいし。ということで、この日は、結城紬を着用致しました↓祖母から譲られた、本場結城紬です。私にとってのファースト結城紬。