ブログ記事1,065件
こんにちは。未央(みお)です。人との何気ない交流から気づいた愛の強さについて書いた、前回の続きです↓『スサノオが斬った八岐大蛇と愛の剣』こんにちは。未央(みお)です。冬至の出雲旅は終わりましたが、長崎へ行ったことで、新たな気づきのあった前回の記事です↓『【出雲旅】長崎へ〜サファイアゲートで…ameblo.jp昨年の冬至に出雲へ行ったことをこの数ヶ月書いていました。先月あるワークショップに参加するため、長崎の島原へ行きましたが、それが出雲や古代エジ
2日目になります。今回は長崎メインなので、雲仙・島原方面へ熊本港からフェリーで渡ります⛴️過去に島原→熊本は2回渡りましたが、今回初めて反対向きに。7時30分発のフェリー乗ろうと、6時過ぎにホテルを出発。早朝の熊本市内を抜けて熊本港を目指します。市内K227~K51へ出ると熊本港まで一直線。6時40分頃到着。いつもの熊本フェリー「オーシャンアロー」の予定でしたが、早く着いたので7時発の九商フェリー「フェリーくまもと」を初めて利用します。手続きを済ませると、バイクから乗船開始。
雲仙市小浜町雲仙↑ブログに書くことで住所、再確認(^◇^;)車中より前方山々⛰️の奥の尖ってるお山が雲仙普賢岳です。↑拡大今回お世話になるお宿が見えてきました雲仙宮崎旅館に無事到着🚗2022年にリニューアルされたそうです✨✨雲仙温泉雲仙宮崎旅館|掛け流しの天然温泉とおもてなしが自慢の宿雲仙宮崎旅館は、長崎県雲仙市の雲仙温泉・雲仙地獄に隣接し雲仙温泉観光の拠点として便利です。雲仙の自然と日本庭園に囲まれた静かな温泉宿でお過ごしください。www.miyazaki-ryoka
2008年4月1日の鉄道撮影日記。昨夜はあの後、また諫早に戻り、またネット喫茶「FunkyTime諫早」へ(もう日付的には4月1日になっていたけど…)殆ど、クルマの中で車中泊。早朝にFunkyTimeに入って、昨日の分のブログ更新。そしてまた、朝、加津佐に向かった。加津佐駅は、もう扉が閉まっていて、誰もいない。昨日までの騒ぎがまるで嘘のようだ。加津佐駅前のバス停の名前が「加津佐海水浴場前」になっていた。加津佐駅前のコカコーラの自動販売機が撤去されていた。
やっほー!毛玉だよ今、ロサンゼルスは山火事で大変なことになっているらしく友達とかからまぁまぁ連絡をもらうんだけど←ありがたい我が家は南の海沿いエリアなので無事です!大気汚染がいつもより酷いって感じだと思うちなみに我が家が燃える時は、ロサンゼルスが全部燃えた時ですただ、友達とか旦那の同僚は避難を余儀なくされたりひとり間に挟むと(友達の子供の自閉症専門セラピストとか)、家が燃えちゃったりしてるので人ごととは言ってられないかもまぁ、毛玉的には雲仙・普賢岳の噴火の被災下で育っているので
今回は久々にここ熊本県玉名市天水町にある草枕温泉てんすいに隣接する草枕山荘キャンプ場唯一のネックだった赤土地面が完全に改良されてる♡残念ながら雨上がりで曇ってて雲仙普賢岳は見ぜず(泣)ただここには「(当日)入り放題」の温泉♨があるんで今日も入りまくったろと思ってます♪早速ひとっ風呂湯上がりのデコポンチューハイも注入したんでおっ散歩今日は愛娘の高校入学式があったので出発が遅れて早くも泊まれる居酒屋OPENの時間♪残念ながらレバ刺しはなかったけど
三月の第一週に行った長崎旅。当時は長崎に感染者はひとりも出ていませんでした。その三日目です。原城を後にして島原方面に向かいました。近づいていくと、驚くべき光景が!!雲仙普賢岳が噴火したその姿を、否が応でも目の当たりにすることになりました。火砕流の跡がしっかりと見え、まだその上には植物が生えていません。小浜温泉方面から雲仙温泉は被害が見えなかったので、ここで噴火したの?と思っていましたが、あのあたりは噴火したところではないのですね。私は、噴火の様子を中継していたかなり離れた場所まで火
熊本城を散策して次の目的地の島原へ移動。島原湾を横断する九商フェリーを利用する為、熊本駅→熊本港の無料シャトルバスを利用しました!自分含めて利用者が6人と寂しかったけど、このシャトルバス凄く便利!!もっと周知すれば車を使わない旅人の集客に繋がるかもね!九商フェリー→http://www.kyusho-ferry.co.jp/熊本港のフェリーターミナル。シャトルバス利用者は受付せず、フェリーの乗船口へ横付けになる為、ターミナル内は入りませんでした。熊本港
小渕さんの『平成』中学3年の冬休みの登校日だったかな?たしかなんでこんな日に登校日?って忘れない雲仙普賢岳の火砕流は高校3年の就職面接練習で印象に残ったニュースは?ってので使いましたが面接行ったら内定決まっていて練習した質疑応答はまったくやりませんでしたよ
おはよう阿蘇に行くルート考えながら寝たら3:30、4:30、5:30と起きてしまった老人か6時頃起きて6時43分出発なんだかいい感じの川があったので寄り道鳥加川釣りもしたいけどバイクか釣りかどっちかじゃないと集中できないよな長崎市内はめっちゃ混んでる通勤時間帯だね路面電車やらなんやらでどこ走ったらいいのか九州は朝と夕に左車線がバスと二輪専用になる所が多くて快適な時がある8:26やってきたのは長崎市平和会館ここで長崎原爆資料館を見学修学旅行の学