ブログ記事4,021件
経緯はコチラ↓4月に入りようやくレンガで芝生と石の境界を作ることにしたわけですが私たち夫婦セメント?とかネリネリしたことないド素人( ̄▽ ̄)bまあレンガをどんどんどんッと並べるだけでもいいんでしょうがやっぱあのつなぎ目欲しいじゃないですかで、いーこと思いついた!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:けぺ「ねーねー、うちでDIYする気ない??レンガで芝生と砂利の境界作りたいんだけどー…」父へお誘いけぺ父は工事関係?の仕
きちんと使用方法や注意事項に従って使う分には特に問題は発生しない、クラピアにも影響は出るが希釈倍率を調整すれば何とかなるレベルです。カーメックス顆粒水和剤は茎葉兼土壌処理タイプの非選択制除草剤です、この除草剤はクラピアに混じった難防除雑草(カタバミなど)を駆除できる除草剤の一つです。除草剤の影響からは完全に復活カタバミを一掃してくれました除草剤を使い始めて3年になりますがクラピアの管理がとても楽になりました、以前はカタバミの黄色い花が咲くと「種を撒き散らされたら大
彼岸になると、菜園でも発芽がはじまり、ひと雨ごとに緑濃くなります。今の間に大きな雑草は引き抜かないと、花が咲けば無数のタネが散り大変です。とくに昨夏は、コスモスや紫蘇やハブソウなど繁殖、立ち入りも出来ず大変でした。できるだけ大型雑草や野菜は、片付け焼却して草木灰作りに励みました。半年間は使える草木灰が作れ、菜園で育ち菜園に戻る循環ができそうです。石灰より酸度調整効果は長く続きますが、ジャガイモの植え付けには適しません。ジャガイモの植え付けは、何年も耕作しない場所に植えるようにしていま
こんにちはご訪問ありがとうございます昨日は母とゴルフに行ってきました。もう1人一緒に行ったのはゴルフの先生の奥さん。お互いに姉妹の様な存在ですゴルフ場の蓮の花が綺麗でしたさて、久しぶりの家ネタ。リビングが道路から見える我が家。目隠しの為にトクサを植えましたが、上手く育たず失敗に終わりましたそして今回は黒竹を植えてみました。黒竹調達❗️で、ヨシオくん植えるホイ❗️見えにくくなったのか❓はよく分からんが、無いよりは良きと思われる夜の感じ⭐️夜はもちろんバーチカル
昨日、一昨日と、この地方では貴重な晴れの日。もうずっと前から、何なら暑い時期からずっと気になっていた庭の雑草。あ~・・・草取りしなくちゃ。リビングから眺めてはため息をついていた。一昨日の朝は「雑草取りするぞ!」と少しやる気になったけど、その後すぐにやる気が萎んだ…夕ご飯の時に夫にその話をしたら明日は午前で現場が終わるから、午後からなら一緒に庭仕事できるよと言われならば!と。嫌でもやるしかない状況は、今の私にはありがたい。朝からやっぱり何もしたく
クラピアに使用できる除草剤は限られます、今までは茎葉処理型の除草剤を使用してきましたがクラピアへの影響も強く、雑草と一緒に枯れてしまう場合もありました。そこでなるべくクラピアに薬害が発生しないタイプの除草剤ということで、土壌処理型の除草剤を試しに使ってみます。この除草剤は発芽を抑制するタイプなので散布のタイミングが決め手です、今回は対象とする雑草をスズメノカタビラとタネツケバナに絞ってみました。厄介な雑草を駆除しますスズメノカタビラの越冬どちらもクラピアに混
夏時間も始まり、お天気も良くなりました。これから咲きだす花のために雑草取りをしたり、菜園を耕やしたりと庭仕事の時間が増えます。チューリップも咲きました。大好きな花のスネークヘッド(フリチラリアメレアグリス)最近、庭仕事をしていると鼻水が出てきて中断することが多い。くしゃみは最初のうちだけ。まさかとは思うけれど花粉症?日本帰省の時にブタクサで花粉症になったので、鼻が前より敏感になっているのではと思う。今だけ飛んでいる何かの花粉?それか、パートナーが木
今朝は、長女はバイトに、次女と夫は朝食兼勉強に快活クラブに出かけていったので、珍しく10時頃から家に一人の状態でした。…そうだ、草むしりをしよう!濃厚接触者になり巣ごもり生活を余儀なくされている間、リビングから家の庭を眺めている時に、ずっと気になっていたのです…うちは田舎のため少々庭が広いので、本気で雑草取りをすると結構な量になります。45リットルのゴミ袋3,4個くらいにはなります。ゴミとして出すくらいなら、堆肥としてリサイクルできないだろうか、と思ったわけです。実は、以前もトライし
私の今年上半期のお買い物ナンバー1が決まりました。(でも、多分ほとんどの人にささらないと思う)我が家の駐車場は部分的にインターロッキングを敷いてます。この隙間に生えてくる憎っくき雑草。地面にへばりついてるタイプは、手で取ろうとしても地上部分が引きちぎれるだけ。熱湯をかけたりもしてたんですけど、いまいち枯れない。クシタイプの雑草取りも使ってみたんですが、うちのインターロッキングと相性が悪いのかダメでした。YouTubeで↓をおすすめされてて買ってみました。千吉根
今まで義実家の庭に穴は沢山掘ってきましただから庭はボコボコです平らではありません以前は義父が庭の端に穴を掘って生ゴミを埋めていました今は私が土の柔らかそうな所を掘るのでボコボコになったわけです今回からバイオネストを作り良いたい肥を作るために計画的にしようと思います最初に段ボールの上に黒い防草シートがある部分に穴を掘ります夫に掘ってもらいました本当はもっと深くしたかったけれど万が一道路側のコンクリートが倒れたら困るのでこの
そら豆の片付けをしました。2021.06.26撮影そら豆は、6月6日に最終の収穫をしましたが、その後は、何れは撤去しようと思いながらも片付けをせずにそのままにしていました。春夏野菜は収穫だけとなり、夏秋野菜は7月からで少し一段落したところで、今まで出来なかった雑草取りや収穫後の片付けを始めることにしました。その一つにそら豆の片付けがありました。先ずは、今年の秋に蒔く種の自家採集をします。昨年は購入した種を蒔きましたが、一昨年までは自家採集の種を使っていました。今年は取り残したそら豆を集め
本日の月は水瓶座そのテーマは今まであったものをより良く変えて行こうとする心の動きになりやすいそして一つの焦点定まるととことん集中しエネルギー開放今自分の持つ才能生かしていくことも向くはいはい、知らなかったけどこの通り体現してきましたよ畑でまず昼食のおにぎり3ケ梅と鮭、美味しい〜と味わっていると…どこかの畑から牛糞の匂いが風に乗り鼻を付くでも広々した畑を眺めながらのご飯はいいもんだぁさて仕事畝作りを分割してレーンをひとつ増やし作物の種類増やす試みにしたそう決まればとこ
お越しいただきありがとうございます。りえ先生のライブ、もう3月20日過ぎてしまったけれどまた、開催してくださると思うので告知を逃さないようチェックしたいと思います。さくら桜が咲いてきました私は、枝垂れ桜がすきですクンクンが忙しくてこっち向いてくれない暖かくなってきて葉っぱが突然出てきましたね外では、食べませんが…お庭で遊ばせてると怪しげな葉っぱを摘んでる時があります毒が有るかもしれないので近々お庭の雑草取りをしなければと思っています。また寒くなるとかみ
こんにちは!今日は午前中は晴れですがまた午後から雨が降るようです。気温は16℃まで上がりますが、週末からぐっと気温が下がるそうです。この寒暖差がきついです。庭に咲き出した水仙の花。少しいただき部屋にかざってみましたが、雨がずっと降っていた後だったからか全く匂いがしませんでした。でもとても綺麗です。今朝は短い晴れ間の中、家族全員で雑草取りをしました。3年ほどセイヨウオニアザミの群生がある場所を忍耐強く抜いていたのですが今年になってオニアザミが無くなってきて台頭し出したのがオック
成長旺盛で放置してもぐんぐん育ち、真っ赤な新芽が美しいレッドロビン。でも…はっきり言って困っています。切っても切っても伸びるし剪定したらしたで後のごみ捨てがハンパないレッドロビンの葉っぱをお札として使っていいって法律できないかなぁ。そしたら我が家は大金持ちよ赤いのは1万円、緑になったら5千円、散ったのは千円ってどう?そしたらみんな赤いうちに使いたがるからお金がものすごく回って景気よくなりそうじゃない?レッドロビンで困ってるのはモサモサだけじゃない。毎年イラガも湧く
なんて、ど根性地面の水を排出する穴から、雑草が。これでは、雨の日☔️水はけ悪くて、こまるやん。どこまで根性あるんだ、雑草こんなの抜けないよーそして、隣の家から雑草が!よくお育ちになられて。細かいことを気にされないので、いつもこういう事に角が立つので言えないし〜。でも、虫が🐜住み着くし。邪魔だし。皆さんこういう時は、どうすればいいですか?やっぱり、見ない、気にしないで、我慢が1番ですかね?早く冬になって枯れてくれないかな?我が家は、除草剤を撒いているのですが除
柿の木、ミカンの木回りの雑草取り。少し穴も掘り鶏糞を入れた。その後は雑草で丸チング。新たな雑草の生えるのを防ぐ。風も強くなってきたので、庭石も置く。すっきりした庭に仕上がりました。」
雪がやっとこ溶けたので畑の玉ねぎを見に行った。消えては行かなかったが、え。。。全く成長していないなんなら、周りの雑草の方が成長してるかもとりあえず今日は一畝だけ雑草取りしておいた。暖かくなったら、ぐいぃ〜んと大きくなってるかなぁ