ブログ記事1,535件
ご覧いただきありがとうございます夫と息子の3人家族夢は現金一括でマイホームを建てること!マイホームはゆめかまぼろしか・・・アラカン主婦の映えないリアル生活と、人生振り返りのブログです拙い文章ですが、温かく見守っていただけたら幸いですこんばんはアラカン主婦たまちずです17歳高3の時、バセドウ病(甲状腺機能亢進症)になり、手術をしました。バセドウ病の症状に気づいたきっかけを教えてほしいとのリクエストがあったので、覚えてい
問診票。えーっと。やけに「いいえ」にチェックが付く。まあ仕方ない。正直にいこう。コロナ時代でも大した都会でもないからか集団検診。あー、これが憂鬱度を上げてくれるぜ。立派に成長している他所の子を視界に入れないといけないのか。つら。そもそも昼寝の時間とダダ被りしてますけど。お昼寝の時間をずらす作戦も練りに練ったのに、その当日の私の緊張感が伝わったのか、息子は寝ようともせず。謎のハイテンションモードの息子を連れていざ検診へ。幸いにも受付番号1番をGET。待ち時間は少なく済
2016年4月現在、43歳の私。主人と娘と3人暮らし、ふつうのおばちゃんです。会社員の妻なので40歳から年に一度健保主催の健康診断が受けられます。といってもこの地域では集団検診なので血液検査に内診してという完全流れ作業。行けば健康であることの確認になるので毎年面倒だけど検診に参加してます。2015年秋の事です。大勢の人の列にならびやっと内診の順番が来る医師から目の下をくるんと見られて「すごい貧血!大丈夫?絶対に病院行かなきゃダメ、絶対だよ!」なんて言われて私は「?
年が明けて地元で一番大きい病院の内科に行ってみました。集団検診の血液検査の結果を持参したけどもう一度採血。2015.11集団検診時HGB(血色素)9.62016.01内科受診時HGB(血色素)7.1本来ならめまいで歩けないはずだし入院してもらって輸血したいレベルだけど全く貧血の人に見えない、ということはもしかして子宮筋腫持ってるんじゃない?と聞かれる。そういえば・・・7年ほど前に産婦人科で筋腫があるって言われたことあったっけ。大きい病院の産婦人科紹介状書くか
今日は、私にとって、人生の中の忘れられない1日になりました。次女、ありさ。初めて様子がおかしいと気がついたのは、生後7か月の集団検診のとき。周りの子はみんなお座り、ハイハイしてるのに、ありさだけお座りもハイハイもできなかった。両脇を持って抱っこしても地に足をつこうとしなかった。これが、アレ?の最初だった。1歳になってもつかまり立ち出来なかった。小児科の先生の紹介で、発達の病院でリハビリに通うことになった。それから1年、今日。やっと原因がわかった。『レット症候群』1万人から
おはようございます。天気は晴れ、気温は28.1℃です。そう言えば昔学校では「検便」や「蟯虫検査」というものがありましたね。現在の集団検診等での検便は、こんな容器を使っていますが、確か昔はビニール袋等に入れていや様な気がします。それ以上前は、マッチ箱に入れて学校に持って行ったとか。蟯虫検査はお尻にシールを付けて、それを2日間するというもの。結果は先生が人権に考慮して、そっと教えて、薬をくれたって。で、ふと考えたら、結核の検診のためのツベルクリン反応というもの