ブログ記事6,218件
昨日の家主のブログより載ってましたでわでわ巡りますお天気良いけど寒いわーい春だサーファーいないけどキラキラな海砂浜ランもしなくちゃだまずはグリーンプラザへHISASHIさん函館駅前はTERUさん西波止場はJIROさんラストTAKUROさんは緑の島くるっと一周集合函館ハーフ20th大会帽子刺繍は勝手に付けましたワイドなソニック君だけど今日は仲良くなれず足の甲に違和感相変わらず膝もダメダメなので無理せず明日長いの大丈夫かなぁここにもサイゼリヤが来るみたい
私【母親】40代無職うつ病で通院中長男君6歳年長健常児次男君4歳年少自閉症スペクトラム+重度知的障害今日は午前中、公園に行きました。療育のグループLINEで、年少クラスの子達で遊びましょう♪とお誘いがあったからです。普段は公園になかなか行かないし、障害児であることに細心の注意をはらわなくてはならないので、療育の子達に囲まれてなら遊びやすいかもという思いでしたが、行かなきゃよかったょはじめこそ遊具で少し遊べましたが、すぐに公園の外に向か
今回は金夜のコリドー街(雨編)をお届けしたいと思います。18:30頃に新橋集合。まだコリドーは人いないけどマルギンなら、食べながら出会いもあるのでは?!(前回から学んだ)ということでマルギンへ🏃♂️そこまで混んでないから、カウンターいけるかな?と話していましたが、、、またまたトイレ前にご案内🤣🤣トイレ前常連客👏…前回だったら場所移動させてもらってましたが、、2回目は悪いということで様子見。(トイレ近くだしもしかしたらトイレくる人と何か出会いあるかも、、、??)なんて淡い期待
この前、昔なつかしいオート三輪が、石井町に集合するという事で、取材に行ってきましたオート三輪は、1930年代から1950年代に流行した自動車で、石井町内では、昭和50年頃まで走っていたらしいですよこの日は、県内外のオート三輪愛好家のみなさんが集まり、自慢の愛車を見せてくれましたアキツ号【年式】1949年ミゼット【年式】1968年レトロでおしゃれですとにかく珍しいオート三輪が大集合はるばる姫路から石井へ来てくださいましたそして、オート
ゆとり教育によって消えてしまった単元に「集合」があります。集合が消えた理由のひとつに社会で必要とすることもないだろうということがあったらしいですが。けっこうつかうんだよな・・・と感じてる昨今であります。現在、集合は高校1年生で学習します。けれど、集合の図は中学1年生の教科書にこのようにちらりと一瞬貌をみせます。そして、「この図集合を表すんだけど「もちろん知ってるよねー」という風に登場します。進学塾へかよったお子様
実家にお邪魔しています(✿︎´꒳`)♡︎息子甥っ子達と楽しく水遊び(◦′ᆺ‵◦)♬°✧フルチンで!!メッチャ楽しそうにあそんでいますσ(^_^;)羞恥心がまだ育っていないようだ、、、ケツ丸出しで何か虫?を発見したのか皆んな集合して眺めているケツも集合している💙\(//∇//)\いや〜ん真剣に見過ぎてア●ルまで見えてるよ!Σ(・艸・*)エェ!!これ家の敷地内だし田舎だからいいけど(良くもないか、、、(^◇^;))子供達はそんな事気
こんばんわ、、毎年恒例声ガラガラです♡鶴橋にあるひめこそ神社のお祭りが、7月16.17♡今年はたくさんのメンバーが集合しました♡獅子舞太鼓地車今年もありがとうございました♡
箕面船場阪大前駅にタクシー乗り場を発見新御堂筋側道南行レーン・4月7日9時頃に歩行者デッキから写す・駐車スペースは5台分ですね
はとバス見た事あるけど乗るのは初めていちご狩りがしたくて探したら『【いちご狩り】2025』いちごの里初めての体験いちご狩り🍓ここは観光農園売店ではここでとれた果物のジャムやケーキ等の加工品やレストランが併設されてたりどうぶつ広場もありましたいち…ameblo.jp日光東照宮周辺も付いてるし『【日光二荒山神社】2025』日光ニ荒山神社福の神縁結びの神のご利益がある知ったからには行かねば見てわかる通り最初から登るのよてか山なのよ拝観料300円入った先にはパワースポットがいっ…ame
小学校の算数では、1年生と2年生で四則演算を学習しますが、この時に【答え】と【式】が同じになるような表記の補法を学習します。この時に【式】=【答え】という形の物を学びます。この形は統合の左右が同じことを示す式になりますから計算を行う式と計算を行った後の計算結果は同じとなります。これが、数学の基本になる【一致】と言う条件を学習します。そして、その後の計算は等式を規準に考えて行く事になりますが、小学校高学年では【範囲】を文章ではなく不
箕面市立箕面船場第二駐車場・平日の朝この駐車場に向かう車が数珠つなぎです大きな駐車場の魅力でしょうか?24時間500円の魅力でしょうか?17時を過ぎると出ていく車が数珠つなぎです(笑い)・箕面市立箕面船場第二駐車場へは・新船場北橋から箕面船場東に入る・コム3号館を左手に見ながら直進・堂島ロールのある三叉路の交差点を右折れ・右折れしたら直ぐの左側にスロープが見ます・このスロープを上がった所の右側にゲート機器がありますこの三叉路を右折れ