ブログ記事352件
相続手続きが色々あると、法定相続情報一覧図を作っておくと大変便利です。これがあれば戸籍謄本の束の代わりとして使用することができ、不動産の相続登記以外でも、例えば金融機関の預金の払い出しにも使えます。今回、成年被後見人のための相続手続きのために法定相続情報一覧図を作成しました。被相続人が弟だったので、弟の出生から死亡まで、両親の出生から死亡まで、先に亡くなっている兄の出生から死亡までのすべての除籍謄本、相続人全員の戸籍謄本を収集しなければなりませんでした。一部の戸除籍謄本は相続人の1人であ
旦那さんが亡くなってあれこれ手続きしなければいけませんまずは、市役所へ印鑑証明書戸籍謄本(生まれてから亡くなるまで)除籍謄本をとります。金融機関の相続手続きで必要また金融機関ごとに相続手続き書類があるので最寄りの金融機関に行って書類をもらって記入しなくちゃです手続きの際は死亡診断書もいるね印鑑証明書は法定相続人全員分が必要となります自分の印鑑証明の登録しなくちゃ今までしてなかったんだよね~
今日、ようやく、学校から案内された保険金の手続きを終えた。事故で入院したり、亡くなったりするとお金がもらえるやつらしい。一口300円とか500円で、毎年新学期に案内が来て、何も考えずに払っていた気がする。まさか、こんな形で、お世話になるなんて…必要書類の中に、戸籍謄本もしくは除籍謄本とあって、本籍がある隣町に取りに行ったんだけど。その書類を見て、涙を堪え切れなかったな…おうたの欄だけ、死亡除籍って書いてあって。本当に、おうたはこの世には存在しなくなっちゃったんだって。車に戻
こんにちは。東京の桜は散ってしまいましたがその分緑が映えるような時期になりました。チューリップや芝桜やいろいろ違ったお花たちが咲いているし街路樹で使われるハナミズキなどもぐんぐん大きくなっています。さて話しはかわりますが新年度ということもあり国家資格の免許更新をしようとしたところ戸籍謄本が必要としてもっていったところ「これだけだと受理できません」と冷たく言い放たれてしまいました。よくよく考えると前の戸籍は誰もいなくなってしまっているので戸籍謄本
夫が先月亡くなった伯母さんのNHKの解約をするため除籍謄本を取りに市役所へ行きましたが直系親族ではないので甥である夫は除籍謄本を取ることができませんでした。取るためには金融機関から除籍謄本が必要という書類をもらわなければならないらしく伯母さんの口座がある銀行へ相談に行きました。すると相続手続き専用ダイヤルに電話して書類を請求するように言われました。書類が来るまで1週間はかかるそうです。いつになったら諸々の手続きが終わるのか、気が遠くなりそうです。