ブログ記事2,639件
続山陽・山陰車中泊の旅(5日目②下関関門海峡)からの続きです。山陽・山陰車中泊の旅6日目(3月24日(木))車中泊をした老いの山公園駐車場です。前日のことですが、老いの山公園には、駐車場が南北に2つあります。それで、どちらの駐車場で車中泊をした方が良いのか分からなかったので、先に北側の駐車場に行き、後から南側の駐車に行ってみました。結局、南側よりも北側の駐車場の方が夜景が綺麗でしたので、北側の駐車場で車中泊をすることにしま
今日は福岡県北九州市と岡山県岡山市を往復する日帰り弾丸旅を決行9時~10時半にどうしても外せない仕事があったので、車で関門海峡を渡って北九州市へ。壇ノ浦パーキングエリアからの関門橋がとても美しかったです。仕事を終えてから、JR黒崎駅から小倉駅に向かい、そこから新幹線で岡山駅へ。小倉から岡山までは、のぞみだったら約1時間半で行けるんですね。結構近い岡山駅には13時頃に到着岡山出身の藤井風くんの自販機発見多分、岡山駅以外にもあるんだろうけどw、何となくご当地感「出張」で岡山入りする
新中2(中高一貫校)と春休みの家族旅行へ行って来ました!①世界【文化】遺産(福岡県)神宿る島宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群(長い…😂)②関門海峡の海底トンネルを歩く!(福岡⇄山口2県を往来)そして、壇ノ浦にて、現代の年齢にすると6歳で入水した安徳天皇を偲ぶ③太宰府天満宮大河ドラマに絡めた目的地以下、旅行記となります。①世界【文化】遺産(福岡県)神宿る島宗像(むなかた)・沖ノ島と関連遺産群(長い…😂)1600年も前から安全な航海を祈願する文化が今に伝わって
大阪港を出航し、明石海峡大橋を見てひと段落のwatanabiさん。↑お部屋の鍵をもらったフロントの脇にこんな感じで案内がモニタ表示されている。晩ご飯は18:30〜19:30という連絡を受けていたので、一旦お部屋やラウンジでまったりしてからごはんに向かうかということに。↑レストランエリアこんなかんじ。パンスターでは、食事なし(売店のカップ麺・持ち込み食事などを利用)「わくわくバイキング」というビュッフェご飯(席自由、相席、夕朝2食で2,000円)「クルーズ食事
1日目:小樽17:00出港(新日本海フェリー)2日目:新潟9:15入港/草津温泉泊3日目:横須賀23:45出港(東京九州フェリー)4日目:新門司21:00入港/下関泊5日目:福岡泊6日目:新門司18:40出港(阪九フェリー)7日目:神戸7:10入港/大阪泊8日目:名古屋泊9日目:名古屋泊10日目:敦賀23:55出港(新日本海フェリー)11日目:苫小牧20:30入港※青字はカスタマイズした行程です『フェリーで巡る日本一周マイカープランの旅』船好きとし
昨日、九州からの帰り道、、、車で移動です、、、関門橋が見渡せるめかりPAに寄りました。壮大な関門橋も関門海峡も見渡せ、、、運転の疲れも癒されますね。海老名メロンパン、、、東名下り線、海老名SAの「ぽるとがる」で販売されていて、、、このメロンパン、何故だか有名なメロンパンです。そのメロンパンが、まさか、九州でも販売されていたとは、、、めかりPAのレジ前で販売されていました。このメロンパンも「ぽるとがる」のメロンパンのようでした。海老名SA下り線でしか買えない希少なメロ
山口旅行朝食をとるために唐戸市場へ向かいます。ホテルをチェックアウト。唐戸市場は関門橋が見える素敵な場所フクのフクロ競りの様子↓やってきました唐戸市場白子や揚げ物お寿司いっぱいで迷います。寿司を買って、市場を眺められる場所でいただきます。山口ならではのネタフクなど選びました。ひかんふく、とらふく、白子、うに、キンキ、ブリもうどれも絶品✨美味しい❣️汁物が欲しくなり、こちらで注文気になるなぁ。いろいろあって迷う。心を決めて購入。はい、全部😆蟹汁、フク汁、
いや〜、小国の蒸し鶏以来、1ヶ月以上ぶりの更新です。久しぶりすぎて書き方忘れた🤣🤣今回、下関の【唐戸市場】に行くことに🐢💨何回か行ったことはあるけど、キャンピングカーは初。駐車場はあるけど立体駐車場だったし、どこに停めるべきかググってみた。誰かのブログに、唐戸市場の横のカモンワーフ駐車場は停めれると書いてあった。ストリートビューで見てみると…出た!!【キャンピングカーお断り】😱ほらね、誰かが停めれるって言っても確認すべし。確認してよかったw別の人のブログには、唐戸市場の駐車
Part0はこちら→https://ameblo.jp/memecchi1113/entry-12850305224.html『2024年GW関西&東海ドライブ旅!Part0:旅程・準備編』どうも!まっすーです!4月も今日で終わり。いよいよ明日に迫ってきた、2024年GW関西・東海ドライブ旅行!!今回は、3泊5日(1泊車中泊)予定で、一昨年の中国…ameblo.jpさぁ、いよいよ旅立ち!!トリップメーターをリセット。まず最初の目的地は、和歌山県・本州最南端の地、潮岬!!いきなり90
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山口県下関市内の国道9号線沿いにあるCOFFEEHOUSEブリッヂ老舗の喫茶店で、店内はレトロな雰囲気席数も多く、居心地が良さそうです^^そして、店内の窓側のお席からは関門海峡や関門橋が望めます!!!のどかな雰囲気の中、オーダーしたのはモーニングセット2種8:30-11:30の時間帯にオーダー可能。スペシャルモーニングセットトースト・サラダ・オムレツ・フルーツ・ヨーグルト・ドリンクがセットになっているモーニングメニュー。ト
[山口旅]久しぶりに壇ノ浦PAに行ったらすごい車中泊スポットになってた翌日唐戸市場に行くので早目に休息を取ることにしました8.9年前に壇ノ浦PAに休憩で立ち寄ったことを思い出して行ってみることにリニューアルされて快適になっていたのでびっくり眺めの良いこと‼️関門海峡を行き来する大型船を見ながらの休息のんびり車中泊海から上る朝日も見れて最高唐戸市場の駐車場が混むと聞いた...youtu.be6月に行った山口旅の続きです三男が高校生の時なのでもう8年ほど前に壇ノ浦パーキングエ
下関商港13号岸壁に初めて見るタンカーが接岸していた青特丸アスファルト・タンカー内航船L*B*:D71.1m*11.2m*4..6m総トン数749GT載貨重量1,403DWT竣工2015年所有日本ガスラインkk傭船昭和日タンkk13:30出港15:30最初のポイントは数人の釣人がいたが釣れていないようで河岸を替えた伊崎で竿を出そうと現地まで行ったが肝心の竿を積み忘れていて自宅まで
今から9年前になります平成23年11月30日まで、福岡県北九州市の日明港から、山口県下関市の彦島・荒田港間に、「関門海峡フェリー」と呼ばれますフェリー航路が運航されておりました。この「関門海峡フェリー」とは、自動車を載せる航路としては唯一の航路であったものでありまして、「関門橋」や「関門国道トンネル」が下関市内~北九州市門司までの区間であったのに対しまして、この「関門海峡フェリー」に関しましては北九州市小倉までを結ぶフェリーであった事もありまして、ピーク時は年間43万台にまで上って
お久しぶりでございます皆様、お元気でしょうか子鉄が春休みと言うことで、熊本市電を見に熊本へ行くことにしました。1日目は、熊本市電と熊本電鉄。2日目は、門司港の保存車両とJR九州と北九州モノレールの予定でした。まぁ、熊本市電同士が衝突する事故があったので、結局は見に行けなかったのですが…今回も車で行くので、24日の夜に出発しました。ノンストップでも8時間30分ぐらい掛かるそうな…途中、山陽道笠岡IC〜福山IC間が事故の為、通行止めになってしまい、ちょっと遠回りに再び、山陽道に戻っ
こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、先日渡った瀬戸大橋は恐怖でした。ーー;いったい何が怖かったのかについて書きます。(与島PAより撮影。)瀬戸大橋の橋桁から海面までは31m~65mくらいだそうです。かなり高いですね。ーー;おっさんがたまに通る新湊大橋は47mですが、高所恐怖症のおっさんには十分に怖い高さ。ーー;(奇麗だけど怖い。でも惹かれる?^^
今回は、山口県の下関南高校です。https://www.minami-h.ysn21.jp/下関市は山口県の西端、関門海峡に臨み九州に隣り合う西日本の要衝です。九州や大陸への玄関口として古くから栄え、現在も山口県随一人口を擁する商工業都市となっています。古くは赤間関(あかまがせき)とも呼ばれ他名・赤馬関を略した馬関は馬関条約(下関条約)で有名ですね。また日本で最初に市制を布いた31市の中で、赤間関市だけが改称して下関市となっています。源平最後の合戦として知られる壇ノ浦や、宮本武蔵と佐
九州自動車道から本州へ…九州最北端のパーキングエリア♡関門橋の手前にあるパーキングエリア…めかりパーキングエリアにて、朝ごはん♡みなさん〜♪おはようございます〜♪・:*+.\((°ω°))/.:+先日、鹿児島県から本州に向かって走り、九州自動車道最北端のパーキングエリアにて、休息…そして起床〜♪・:*+.\((°ω°))/.:+と、言うわけで、めかりパーキングエリアにて、朝ごはん♡を〜♪(^○^)/⭐︎あごだし唐揚げと貝汁の朝定食税
城下町長府じょうかまちちょうふ山口県下関市長府最寄り駅JR山陽本線長府駅。最寄り駅JR山陽新幹線新下関駅。近隣有料駐車場あり。◆切通し◆「切通し」は、長府毛利邸から長府中学校へ抜ける高低のある通り。城下町長府は、本州の最西端山口県下関市の東側に位置します。◆長府中学校◆長府中学校の門や塀も城下町と一体化しています。◆横枕小路(よこまくらしょうじ)◆乃木神社の横を東西に抜ける細道で、長府を代表する練塀(ねりべい)と呼ばれる塀が続きます。◆三
7月2日から4日にかけて四国は愛媛県に行ってきたので、そこに行くまでの道中で使った松山・小倉フェリーの乗船記みたいなものを。この時の旅程は、まあぶっちゃけゴールデンウィークにまん延防止(ryで運休になって乗れなかった観光列車「伊予灘ものがたり」のリベンジ乗車が目的でした。乗れなかった?残念でした?よろしい。ならば乗りに行くまでよ!!『「おれんじ四国」「おれんじおおさか」乗船記【2021年5月】』ゴールデンウィークにお出かけしてきた時の様子とかを。2020年のゴールデン
今年はシーバスが好調な関門海峡!まず1月中旬に行ったときにはセットアッパー125S-DRであっさり釣れてしまいました!笑産卵後のガリガリでしたが70cmは楽に超えてますただ、この魚を掬った際タモが折れてしまったので友人に場所を譲り帰宅しましたが、その友人もすぐ釣れたとのこと🤣さらに下旬から他の仲間もバンバン釣り出しランカーサイズも出始めました✨潮が小さい時は魚も小さいけど1投目からセットアッパー9cmくらいのでした!さらにさらに素人の後輩にもキャストから教え3ヒット2キャッチ
平成31年3月のある日、福岡県北九州市門司区の「世界にひとつだけの焼きカレープリンセスピピ門司港」で昼御飯をいただきました管理人一行、OLYMPUSPENE-PL8を構え、JR九州鹿児島本線門司港駅付近を散策してみましたら本州と九州を隔てる関門海峡・・・(`・ω・´)ノマテここで関門海峡という名称、本州側が山口県下関市、北九州側が福岡県北九州市門司区であるため、下関市の「関」と門司区の「門」から「関門」海峡となったと思いきや、そうではありませんでした下関市中心部の下関港周
関門海峡花火大会の為、閉鎖です。花火見たさに、パーキングエリアに長時間停めたり、関門橋の上に車を停めて、花火をみる問題ドライバーかいる為です…(泣)。
2024年4月5日(金)撮影前日は下関のホテルに一泊。朝食はふく(ふぐ)雑炊でした。ビジネスホテルの朝食ってバイキングとかが多いけど、その土地の名物が食べられるのは嬉しい。美味しかったのでどうせなら大盛りにすれば良かったとちょっと後悔。今回の旅の最大の目的地である下関市の火の山公園トルコチューリップ園。前々から行ってみたい場所でしたが今回ようやく行くことができました。かなりの人気スポットで朝早くに駐車場が埋まるという情報だったので心配でしたが、9時頃に到
3:30に一度目覚めるがまた熟睡5:30に起きて外を眺める朝の景色もいいね今日で九州最後なので楽しもう天気も良し8時に朝風呂に入り何時に出るか考える17時発の船なので16時に着けばよし8時50分に宿をでるまずはやまなみハイウェイを走りあっという間に由布シルキーロードやまなみハイウェイって長いんだね別府から阿蘇まで続いている由布岳緑がきれい湯布院の町狭霧台このままやまなみハイウェイを走り長者