ブログ記事276件
いよいしょっとぉ給与計算実務能力検定1級の試験に向けてちょいちょい勉強中の銭にゃんこ原井です新入社員さんは半年頑張ったら有給がもらえます!半年たったら10日間の有給がもらえますけど、その会社で長く勤めていたらもらえる日数がどんどん増えていきますただ、それが毎年1日ずつもらえる日数UPとかだったらわかりやすいんですけど、そうでもないんですよね…仕方ない。またしても語呂合わせの出番です①年次有給休暇の付与日数有給の付与日数はこの表の通りです2年6か月までは1
はい、どうもこんばんは銭にゃんこ原井です法律勉強してると「数字が覚えられねえ!!」てなりませんか?『「中小企業」とは』どうもこんにちは銭にゃんこ原井です中小企業診断士という資格があるように、普段から何気なく見聞きしている「中小企業」。「大企業」にくらべて規模が小さい、とい…ameblo.jp過去にこちらでまとめましたが、中小企業法では中小企業を資本金と従業員の規模によって定義しています。表でまとめるとこんな感じです(--〆)「・・・。なんでサー
おはようございます、銭にゃんこ原井です老若男女問わず、一番身近な税金といえばやっぱり「消費税」ではないでしょうか?ただ、世の中のすべてのお買い物で消費税がかかるわけではなく、消費税が1円もかからない「不課税取引」や「非課税取引」、「免税取引」があります。この記事ではその中でも「非課税取引」の覚え方を紹介したいと思います!!そもそも非課税取引とは?消費税のルールに則ると本来であれば課税すべき取引なのですが、消費税という「消費」の観点になじまなかったり、社会政策上課
こんばんは手作りの柚子胡椒が思った以上にいい感じになって嬉しい銭にゃんこ原井ですインボイス制度が始まり、簡易課税制度が改めて注目されているような気がします。確かに、仕入にかかる税区分を一切合切無視して、売上にかかる消費税から機械的に納税額を計算できるのは楽でメリットも大きいですよね(ただ、高額な仕入れ・購入をしたとしてもそれが反映されることはなく、還付も当然起きないってのはデメリットですけど)ただ、建設業=第3種事業が絶対とは限らないんです①簡易課税制度とは?消
車でぷら~っと思いつきドライブをしていたら何ともまぁ素晴らしい釣り場を発見車でぎりっぎりの所まで進めるし、余計な消波ブロックもあんまりなくて、しかも汽水域こりゃあ今週の土日は釣り確定で今からウキウキの銭にゃんこ原井です不幸事があったとき、お坊さんのお世話になりますよね。とってもいいお話も聞けるし、有難いことです。…あれ?ここで包むお金って、消費税なんて関係ない…よね…①国税庁質疑応答事例(消費税)「寺の住職がもらう「お布施」も課税の対象となるのでしょうか。」【
はい、みなさん、どうも、こんにちは銭にゃんこ原井です固定資産税を基礎の基礎から勉強します第四百十六条市町村長は、固定資産税の納税者が、その納付すべき当該年度の固定資産税に係る土地又は家屋について土地課税台帳等又は家屋課税台帳等に登録された価格と当該土地又は家屋が所在する市町村内の他の土地又は家屋の価格とを比較することができるよう、毎年四月一日から、四月二十日又は当該年度の最初の納期限の日のいずれか遅い日以後の日までの間、その指定する場所において、土地価格等縦覧帳簿又はその写し(当該
こんにちはだんだん秋の感じがしてきましたね銭にゃんこ原井ですさてさて。前回は定款の絶対的記載事項の語呂合わせでしたが、今回は変態設立事項の語呂合わせになります設立に関する変則的な行為をする場合に定款に記載するのが変態設立事項です①変態設立事項変態設立事項は次の4項目です①現物出資②財産引き受け③発起人の報酬その他の特別の利益④設立費用どれも発起人の権限乱用が生じることにより、会社に重大な損失・損害を与えかねない項目です・・・こういった変則的な行為
ご無沙汰しております銭にゃんこ原井です会社法の勉強してたらもう!ほんとに!!しょっっっちゅう出てくる「定款」の2文字!!!!定款にはいろんな事を記載するわけですけども。定款に絶対に記載しないといけない6項目をご存じですか?①絶対的記載事項①会社の事業目的②商号③本店の所在地④設立に際して出資される財産の価額又はその最低額⑤発起人の氏名又は名称及び住所⑥発行可能株式総数この6項目が絶対的記載事項ですそれも基本的で、そして重要なもので、どれかひと
梅雨がまだまだ続きますね・・・バイク通勤にはツラい銭にゃんこ原井です定額減税が始まったことで、給与計算ってこれまで以上に気を使いますよね。「乙欄」の源泉所得税は今更ながら大丈夫ですか?「給与所得の源泉徴収税額表」を見ながら計算するのが基本ですが、「乙欄」の場合は割合の掛け算となることがあります。小数点以下の端数はどうするのでしょう①「乙欄」の従業員さんからの源泉徴収給与所得者の扶養控除等申告書の提出がない場合は、「給与所得の源泉徴収税額表」の「乙欄」の列を見て、そ
今年は花粉症の症状が去年よりも少ない…(なんでか知らんけど)なんにしても薬を飲まなくてもいいのは助かります、銭にゃんこ原井です担当してる法人さんで事業再構築補助金を受け取って複数の固定資産を購入したケースがあったので、ついに実務で圧縮記帳をしました簿記の教科書で勉強してたときは「圧縮記帳なんてやっても結局トータルの納税額は変わらんし、どうにでも…?」って正直思ってました。でも、いざ実務でこの場面に遭遇したら「圧縮記帳せんと今期の納税額えげつないことになるやんけやるしか