ブログ記事38,705件
皆さん,こんにちは。4/18(金)15:5750.5㎝,3,495gで誕生したりっちゃん。2日後の20日(日)に初対面できました。4/20(日)りっちゃんと初対面初めて対面したりっちゃん。安心しきったような寝顔です。全く動かずのねむり姫状態。お母さんが抱っこします。りっちゃん,迷惑そうな顔に。「起こさないでよね~」
産婦人科検診の終わりに母子手帳をもらいに行きましたバスでしか保健センターに行けなくてそれなのにバスの本数が全然なくて30分強、散歩がてら歩いて行ってきましたいい散歩でした旦那さんは家事出来る?出来ません旦那さんは育休取れる?取れませんあらまぁ〜って感じでした笑5万もらえるから忘れないうちに!って言われたけど今書きながら、やってないなーって感じです。笑先日もらった冊子を改めて見ててえ、まって。これ全部住所書かなあかんの?だっる!!!って言ってると書いてもら
こんばんは✨🌙今日は、久しぶりに夕やけを見た空全体が、ピンク色?茜色?自宅に戻って来てから、この夕焼けを見るのは、本当に久しぶりだ♪皆さまのブログも訪問出来ないまま、自分のブログを更新しないまま昨夜は、寝てしまった💤朝も勿論起きられなくて💦でも、肋骨のド真ん中の激痛で目が覚めた痛〜(´×ω×`)と言いながら、リビングの扉開けたら、夫から「昨日は、寝起きから『左目が痛い〜』って言うて、今日は、肋骨かいなぁ?!もう、ええ加減にしてくれなぁ!」って(˙³˙)「一人暮らしの単身赴任
私が日本に来てから旦那は彼の兄が住むタスマニアへ1週間そしてA子は友達の親が所有するモートンアイランドのビーチハウスへで・・・・可哀想なのがB子病院での研修中のためどこへも行けない😔そしてご飯はファーストフード三昧この日は研修先の病院から車で2時間運転しメキシカンのGUZMANGOMEZhttps://gyg.jp/GuzmanyGomez(GYG)JAPANオーストラリア発のファストカジュアルスタイルのメキシカンダイナー「GYG(グズマン・イー・ゴ
里帰り中で、現住所(夫実家ちかく)は飛行機の距離のため出産立ち会いは母で、夫は仕事もありなかなか来れる距離では無いのですが、なんとか新生児のうちに対面することが出来ました動画や画像は送っていたのですが実際目にすると思っていたより小さかったようで、「えっこんなちいさいんや」とびくびくしながら抱っこしてました息子もパパがいる間はめちゃくちゃいい子で普段なら不機嫌になるオムチェンや着替えでもご機嫌さんでしたパパってちゃんとわかってくれてるのかな?なんて言いながら短い時間でしたが楽しく過ごしまし
今、幸せなんだよ~!って嬉しそうに身体中で教えてくれる今の彼らと飼い主さん達の姿を見ることが何よりの幸せ💗仲間たちみんなの、日々の力になりますおかえり!この日里帰りしてくれたのは~会いたかったよ~!のハル💗ハルちゃん元気そうで安心したよ相変わらず笑顔いっぱいで喜んでくれてパパさんからハルがいたから、今があるんだよと嬉しい言葉を聞けました最愛の相棒なのでしょうね嬉しいねハル良かったねハルハルの家族のこはるちゃんハルは優しいお兄ちゃんなんだっ
2024年12月26日(木曜日)~2025年1月6日(月曜日)13回目のアメリカ里帰り12月26日(木曜日)@1日目人生で一番搭乗しているアシアナ航空にてアメリカ到着~~~。『アメリカ里帰り⑬Day1①いつもありがとうアシアナ航空!』2024年12月26日(木曜日)~2025年1月6日(月曜日)13回目の里帰りブログ開始~~~。目標が今年のGWまでに書き終えること!ww2024年は里帰…ameblo.jp『【備忘録】過去旅の航空会社利用振り返り』過去旅備忘録シリーズ
いや〜事件です出産後は実家でお世話になっていましたが、父と喧嘩して追い出されてしまいましたきっかけは些細なことですが、溜まっていた父のストレスが爆発してしまったらしい私がいることと、うちの旦那が来ることがストレスだとハッキリ言われましたそれに関しては申し訳ない部分もあるんですよね。出産前に「◯◯くん(旦那)が来るとやっぱり気を使うから泊まりに来るのは週に一回くらいにしてほしい」と言われていました。でも産後、想像以上に私のメンタルが不安定で実家で一人で夜勤(夜中の赤ちゃんのお世話)を
こんにちは😃暖かくというより暑くなってきました今朝歩きに行くと桜は散り青々した葉が出てきていました春が短い気がしましたさてさて娘親子が来てから10日過ぎました娘が帰省するまで半年前から私達は娘に嘘をついていました娘の妊娠がわかってその後ダンナさん(娘にとって父)ある病気で入退院を繰り返していましたダンナさんの病気がわかってから胎児だった孫君の心疾患と立て続けに良くない事がありダンナさんの病気は娘の体調に良くないと知らせませんでしたそのため先日の帰省で今
ようやっと里帰りしたー!一日目の夜です。全く眠れません。クラウドワークスの仕事、一件終わらせました。継続案件だったけど、お断りの連絡を入れました。とても心苦しい…でも納品出来ないと迷惑になるから。話は変わるけど、仕事終えたら目が冴えてしまって、寝付けない…。ってか、左のびーちくが痛い…(一応濁してみました)めちゃくちゃちくちくじんじんする…。ストレス2くらいの不快感。なんやこれ、準備してるのかな????おっぱい、ちゃんと出てくれるのかな???全くおっぱいに機会してないわ
久々の日本滞在中。時差ぼけなのか毎朝3時半に起きてます(笑)今回の滞在中はJRパスとwelcomeSuicaを使ってます。JRパスは在外日本人の場合、海外でのみ買えますが値段は日本円で1週間分3万円弱。我が家は東京⇔大阪往復、東北新幹線利用だけで元が取れるので買いましたが、都内だけとか大阪だけだと地下鉄1日乗車券の方がお得です。最近は多くの外国人旅行者の方がJRパスの使い方をSNSにアップしてるので参考になりますよ。指定券は無料。切符1枚1枚にパスポート番号下4桁が書かれていて、
2025年1月30日定年退職まであと2か月超えたアラカン峠もまあまあ下ってきた気がするこのごろ2か月ぶりにブログ前回、ブログを書いたのが二か月前この間にブログに訪れてくださった方「いいね」をくださった方ありがとう💗ございましたさて、久しぶりに自分でも読んでみましたが、悪文ぶりに😅💦💦離れてみるのもいいもんだでも書くのはいいですねそして、他のブロガーの方を訪問させてもらうのもなぜだかなんだか懐かしい思いがわいてきましたふしぎ
【内容2025年4月25日記事】おはようございます。今日も東京はグズグズした天気です☁☁昨夜、久しぶりに別居している長女が仕事帰りに来訪して、我が家に1泊だけして、今朝7時30分にはもう仕事に出掛けました。※画像は借用いたしましたm(__)m日頃我が家で暮している私、妻、次女は、元々インドア派でそれぞれ障害、持病もあるので互いに支えあって「すみっコぐらし」のように生活しています。※画像は借用いたしましたm(__)mしかし、長女は生まれた時から、周りに愛想良く接し社交的で、深刻
ビッグバンドジャズ咆哮す寒昴酒蔵に風花ヤツに片想いしろうおの肩甲骨の引っ掛かる風光るオレは海族ヤツは山族まあ一献ゆらりアジアに春が来る●ポトマックの桜/南北佳昭(伊丹市)4月某日、今年もいつもの瑞ケ池(ずがいけ・伊丹市)畔で悪友たちと花見を楽しんだ。数日来の低気温で花は未だ三分というところ。米国に贈られた桜の台木が伊丹産であった縁で、米国のポトマック河畔の里帰り子孫樹が池の畔にあり毎年綺麗に花を咲かせる。が、この樹もまだ三分、少し寂し気であったが、満開
思い立ったが吉日とばかりに今年最後の里帰り決行となりどうせ里に戻るなら今回は2つの使命を自分に課そうと思いました。一つ目は実家のご加護をお願いしているお稲荷さんへの今年最後の挨拶そして二つ目はある動画がキッカケとなったのですがトイレの神様に改めてお越し頂くということなんです。神社のお札はちゃんと取り替えてきたのに何故だかトイレの神様だけは何年もお札を取り替えるっていうアタマが働かずにいたんです。😰🤔😳トイレの神様といえば烏枢沙摩明王ですね。今ま
令宣は妾一人一人に気を配って来なかった。屋敷の主人ならば妻を主に大事にし、妾は分け隔てなく順番に部屋へ通えば誰にも責められず皆が満足ゆくのだろう。けれど令宣は何かと言い訳をして彼女らを遠ざけた。終いには言い訳さえせず放置した。正妻の元娘に対してさえ新婚当初の互いへの気遣いが薄れ始めると足が遠のき冷たいと言われた。そんな調子だから、蓮房のように興味もなく娶る積りも有りはしなかった娘には最初から情を期待しないように言い含めた。母や妻からいくら冷たいと詰られても元来自分は女に対する執着心
夫は数週間育休を取りました。長女の時も取ってくれましたが、今回は長女の時よりかは長かかったです。その時もそうでしたが、義母が夫に用事を頼みまくる。例えば、コストコに行きたいから連れて行けやら、〇〇買ってきてというのは日常茶飯事。夕飯は〇〇が食べたいからテイクアウトで買ってきてというのもあった。詳しくは後日書きますが、ゴミを捨てて綺麗にしてというのが夫の時間をかなり奪っていました。ゴミというのは義父と義母のものです。そのゴミの量は半端ないんです。育休って何のため!?自分のために時
子守唄は哀しい気持ちになります。それでもこの様な環境で育った人達もありました。五木の子守唄は小学校の低学年のころから貧しい家庭では口減らしのために、商家や地主さんの家の子守り奉公に出されました。テレビドラマでお馴染みの「おしん」の境遇です。親がわが子を守りする時に唄ったのが・江戸子守唄、岡崎地方の子守唄は親が唄ったもの・五木の子守唄、島原子守唄はもり子が唄ったものです。お盆と正月には里帰りをさせてもらっていました。五木の子守唄おどま盆
おもち妊娠28w0d(8か月)今日から妊娠後期に入りました心配事は多々あれど、無事後期に入れたことは素直に喜ばしいです(あ、後期のたまごクラブ買わなくちゃ)後期のたまごクラブ2022年秋号Amazon(アマゾン)800円あと2ヶ月ちょっとはお腹の中にいてね~と思いつつ、近頃本当に結構苦しくなってきててやっぱり羊水過多が原因してるのかなと思いつつあと2ヶ月もつ?!大丈夫???と不安にもなっておりますでも先生もしっかり診てくれてるし気を付
大正時代、だいたい大正4年(1915年)頃から大正10年(1921年)まで、北米向けに輸出されていた手活人形と呼ばれるビスクドールをここに纏めます。背面に【NIPPON】の刻印の見られる時代の輸出品です。手活人形とは両腕が胴体とは別に作られていて、くるくると自由に動くタイプの人形です。この当時の輸出ドールには【NIPPON】の刻印の時代と、後の【JAPAN】【MADEINJAPAN】の英語表記の刻印が見られます。初期の【NIPPON】の刻印と、その後みられる【JAPAN】【MAD
このブログでは、漫画「薬屋のひとりごと」6巻に対する感想を書いています。前回のブログを未読の方は、「薬屋のひとりごと5巻後編その3」をお読みください。ネタバレ注意です。この6巻では、マオマオがこれまでに解決してきた数々の事件に、ある繋がりが見えてきます。様々な事件や事故が起こったのは、単なる偶然ではなく、ある目的があったようで…?という感じ。ここまでの集大成のような巻になっています。それではどうぞ!ある日のこと、マオマオは壬氏(ジンシ)から化粧をしてほしいと頼まれます。
こんばんはちいです里帰りして初日は夜泣きで1時間に1回は起きては授乳の繰り返しでしたがこのベッドインベッドが届いてからは3時間に1回で良くなって夜泣きもなく寝てくれるようになりました最初はスワドルが夜泣き防止にいいと聞いて買ったけど、娘には合わなかったみたいで、逆にギャン泣きして寝ませんでした私も少しずつ眠れるようになって自分の時間(シャワーとかご飯とか)を確保できるようになったので最初よりは楽になりました退院時は黄疸が出ていて体重もあまり増えてないからと黄疸チ
新潟県新潟市南区ヘアーサロンタケダ女性理容師武田康子ですやっちん!やっちゃん!気軽に呼んで下さいね♪炭酸シェーブ・パック炭酸クレイパッククレイパックエステシェーブ耳スパアイスパ頭皮洗いオリジナルメニューもやってます!どうぞよろしくお願いします♡夫婦サロンですのでご予約の際はご指名下さい❣️🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸連休の休日!今年初めての里帰りin佐渡新年度が始まったばかりのせいか船はガラガラ2等じゅうたん席も広々とゴロゴロ転がっ
こちらのブログでは、漫画「薬屋のひとりごと」3巻に関する感想を書いています。こちらは後編その1となります。前回のブログを未読の方は、「薬屋のひとりごと3巻中編」へどうぞ。ネタバレ注意です。「爺は家にいるはずださっさと行ってやんな」そんなやり手婆の言葉に、マオマオは10ヶ月ぶりに帰宅します。「ただいまおやじ」そう言って帰ってきたマオマオを、「おうおかえり遅かったね」と迎えてくれたのが、マオマオの薬師の師匠でもあるおやじさん。穏やかだけど、優秀そうなにおい
こちらのブログでは、漫画「薬屋のひとりごと」3巻に関する感想を書いています。こちらは中編となります。前編を未読の方は、「薬屋のひとりごと3巻前編」へ。ネタバレ注意です。毒入りスープ事件の推理がひと段落したマオマオ。ですが、後宮内ではその事件の話題でもちきりだそう。マオマオの同僚の侍女、噂好きの小蘭(シャオラン)は、毒入りスープを飲んだ毒見役の侍女に興味津々。小蘭~あなたの隣で話を聞いてるのがその毒見役ですよ~。もちろんそれを明かす気はないマオマオ。小蘭は情報を
11時頃、6人部屋の向かい側真ん中のベットの方が退院していった。歩いている時に話しかけてくれた少し年上のお母さん。「孫が生まれて娘が里帰りしてきてるのに入院しなくちゃならないなんて何の用もなさないわー!」って明るく話すお母さん。胃がんだったそうだが私と同じで健康診断でわかって早期発見早期治療。やはり何事も早め早めが大事。「お先に〜、お大事にね〜」とお互いご挨拶。袖触り合うも多生の縁ってやつね。その空いたベットに直ぐに次の方が入院してきた。入院慣れしているのか看護師さんとよく話しをし
チワワハウスアンジェリーカへようこそにほんブログ村ブログランキングに参加してますポチッと応援宜しくお願いします龍くん7/30生まれ8ヶ月遊びに来てくれましたよ龍君とあんずちゃんイキルちゃん9歳ニコおばあちゃん13歳ベティーちゃん4歳パーフェクト二世くん遊びに来てくれた龍くん龍くん
翌朝、朝の光に目蓋が開くと安らかな寝顔が目の前にあった。そして十一娘の右腕は私の左脇腹に乗っている。今日は朝参があるのでもう起きなければならない。この健やかな寝顔を出来れば起こしたくない。辛いところだが私は彼女の手首を掴むとそっと降ろした。その途端彼女がぱっちりと目を覚ました。目と目が合えば昨夜同様また気まずい。何と声を掛けて良いのか分からない。間の抜けた朝を迎えたものだ。男女が何もせずただ二人で横たわって眠るのがこれ程気まずい状況を作るとは。いい歳をした大人がこんな若い娘
ずいぶん暖かくなりましたね🌸桜も散り初めましたが…皆様お変わりありませんか⁉️明日から博多新劇座公演中の合同公演九嵐さんに出演させて頂きます。とその前に…今年初の里帰りなんでしょうかね〜住んでた頃より離れてからの方が、ず〜〜〜いぶん(笑)長いのに帰って来ると何だかホッとします。行きたい所は沢山ありましたが、今回は断念。近くのショッピングモールで、久しぶりの、モスバーガー安定の美味しさでした。夜は母のリクエストでピザ🍕昔はピザなんて言わなかった超和食の母が
「アタシが持っていくのよ!」「いや、私よ!」と厨房が姦しい。「喧しいっ!なんだなんだお前達は〜」屋敷用の厨房を一手に任されている厨師が怒った。見ると点心が載った盆を奪い合いしている。「諭坊ちゃまが里帰りされて今西跨院にいらっしゃるんです!今からおやつをお持ちするんです」「なんで奪い合いしてるんだ?」女子は年配から幼いのまで一斉に目尻を下げ頬を赤らめ身体をくねらせた。厨師はどん引いた。「気持ち悪いぞ、お前達…!」「だってぇ〜諭様ってね〜!」「ね〜っ!」謹習書院で研鑽を積み郷