ブログ記事5,767件
こんばんは、みやこです今日は1日雨で、気圧のせいか頭も体もだるおも〜だったので夕飯はほっともっとを買ってきてもらいましたまめのご飯はちゃんと用意して早めに食べさせましたそんなまめの離乳食ですがこれまで特にアレルギー症状もなく順調に来ていたのですが久しぶに卵を食べさせたらまさかの嘔吐後で詳しく書きますが…先週あたりBCGの痕が赤く腫れてきて患部が熱を持っていたので卵はちょっとお休みしてました。でも特に体調も問題ないし赤みも治まってきたので炒り卵にして1/3程パン粥に混ぜてあげ
今治の火事で避難指示が出ている皆様へテレビで見るのとは全然違います。煙の大きさにますます驚きます・・・。これは本当に起こっていること?!と思うのが、右の山も正面の山も左の山も、視野に入る山々が全部燃えているんです!!一つの山だけじゃないんです。住民の方々の不安は計り知れないものでしょう・・・。県庁に電話をして、避難所のペットに関して聞いてみたところ、全く何も入っていません。との返事でしたので、今治の会員Tさんに電話をして、一緒に避難所に行ってきました。
28日の夜から、やっと、やっと雨が降ってくれて、恵の雨になれば良いなァ〜と願っていました。火事のblogを書いていると、色んな思いが込み上げてきて、中々投稿出来ず2〜3日前からあまりしたことのない下書き保存をしながら書いていました。もう、アップせずに削除しようかな?と、思っていたけど、、、やっばり投稿してから、、、次に進みたいと思いました。🌫️🌫️☔️☔️3月29日深夜の事です☔️☔️昨日の今頃は雨が沢山降っていました。鎮圧情報が入って来たのは、次の日の午後1番のニュースでした
引きこもりの息子をもつ母親が目指す親同士のコミュニティ作り☆てれさ31歳の息子が転居をきっかけに不登校から引きこもりになって早21年。親子でお互いにとても苦しい時期がありました。自分が一人で悩んだ経験を生かし、同じ経験をもつ親御さんと情報共有したいと思っています。【てれさ】はじめましての方はこちら公式ラインを始めました!!たくさんのご登録ありがとうございます😘公式ラインの登録がまだの方はぜひ登録してみて下さい😊お待ちし
今治の火事で避難指示が出ている皆様へ想像以上の山火事、ペットたちは?①3月25日(火)15:30避難所の朝倉小学校にパグの為のクレートを届けました。飼い主Nさんご家族は、玉川の鈍川温泉のお風呂に行かれていたので、受付に預けてきました。地震等の災害とは違い、お風呂屋さんもお店も営業している事が救いですよね。体育館の雑魚寝は疲れるので、お風呂に入るとリフレッシュ出来ますしね。3月25日(火)16:00今治の会員Tさんが3匹の猫の為の三段ケージを避難者M
おはようございますいつもお読みいただきありがとうございます昨日から結構な雨が降り続き、とうとうさっき避難指示レベル4がでました☔️☔️昼にはやむ予報ですが、テレビつけてても気象情報の音が頻繁に鳴り、スマホも避難指示のあの嫌な音がすでに4回鳴りました。ここ広島はあの土砂災害が起きた都市で、とにかく何も起こらないことを祈ってインコたちと引きこもりです。さて前回のiPhoneアップデート後のつづきは次に投稿します。今日は11月2日。子宮卵巣全摘手術から2年
夜中3時過ぎ無理矢理、警報で起こされました( ̄▽ ̄;)うちのエリアじゃないのに…うちは安全な地域だから(周りに高い山がない。うちのエリアが高い山を拓いて作られた団地だから。あと、岩盤も硬い土地だから)一応、警戒しますけど寝かせてくれ〰️( ̄▽ ̄;)もう何回アラーム鳴ったか…また、携帯アラームが鳴りました。警戒レベル4に上がりました。こんな闇で、学校まで避難しても、学校の周りが崖ですけど。うちのエリア( ̄▽ ̄;)💦自宅が一番安全だと、前回の大規模土砂災害で
今朝はちゃんと会社に出勤しそれなりに仕事をしてて、何気にスマホを見たらこんなのがきてましたw多摩川も氾濫した?とか??何しろ、避難指示地区にうちの住所がばっちり載っててビビりましたw会社に来てる事で結果的に自主的に避難してました😳おそらく、私のうちは高い場所にあるので水災とかはなさそうですが少し行った坂の下の方はヤバそう。数年前にボート出現してましたから。まだ台風でもないのにこの状態って、台風になったらどうなってしまうのかかなり心配です。皆様も、どうか
大船渡の山火事ですが焼失面積が1400ヘクタールとなり避難指示は約4600人に拡大しています大船渡市には今日も乾燥注意報と強風注意報が発表され現場では強い風が吹き付けているとのこと避難している方々の心痛はいかばかりかと言葉もありません大船渡市の山火事延焼続く避難指示は約4600人に拡大(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース岩手県大船渡市で発生した大規模な山火事は焼失面積が1400ヘクタールとなり、市はおよそ4600人に避難を呼び掛けています。(