ブログ記事2,828件
STAYHOMETOWN@滋賀シリーズ第十弾。2012年9月16日、湖東方面徘徊の際に見つけた、いい雰囲気の橋たちをご紹介。この日のネタで記事にしているのは、木濱橋と立田橋。なぜかボケた写真から始めるのがシャクなんだが、まずはこの橋。場所はコチラ。西から正対。地図でわかるとおり、正面は織田信長の居城であった安土城跡擁する安土山である。お名前は、「百々橋」。お誕生日は「昭和貮拾六年成」。欄干はコンク
2025.3.12(水)主人の白内障手術後検診で眼帯は外れ視界はクリヤになったもののまだ、両目の焦点が合わず読書ができないジム・マラソン❌プール・温泉♨️❌帰宅後、退屈だろうなと思いどこかへドライブしようと提案💡主人、少し考えてOK😃リクエストは近江八幡市にある老舗和菓子店「たねや」さんと言うのでGo‼️🚙🌬️高速道路は使わず国道21号→8号→滋賀県道25号(彦根近江八幡線)で主人はビワイチ
大人のお稽古サロンAtelierMillecoloreですフラワーアレンジメントレッスンについて☆日仏フローラル芸術協会ディプロマコース協会のカリキュラムに沿ったレッスンを行い、初級(24作品)中級(23作品)上級(23作品)を学びます上級終了後、希望者には認定終了証を発行いたします。(有料)また、その後に講師資格を目指される方は、ディプロマ試験を受験していただきます。試験に合格されますと、当協会の認定講師としてディプロマ証が発行されます(有料)基本的には、月に1回
2025年2月5日~6日2月10日入院予定日を前に自宅より最も近い休暇村へ駆け込み旅です滋賀県の近江八幡市休暇村近江八幡ロビー内の案内表示琵琶湖畔側からここは東館と西館の二棟あり我輩の好みはこの西館です何故って?訳は後ほど湖畔には沢山の水鳥が飛来しています鳥の名前は分かりませんその方の知識は皆無ですでもバードウオッチの真似事を夫婦かな?着くかず離れずこちらは単独行動で私が近づいたのを警戒してか飛びたった
3/21(金)・・・パパさん20日から4連休でして平日のこの日は近江八幡市のひさご寿司さんへ久しぶりにランチに行きました~ひさご寿し-近江八幡市の寿し・ビワマス寿司・日本料理・割烹料理近江八幡市の日本料理のお店。寿し職人の心をにぎります。ビワマス寿司を食べるなら、ひさご寿しwww.hisagozushi.com平日限定の籠点心¥2750です籠の中には
まだまだ暑い日が続いていますが、もう9月早いもので2023年も残り4ヵ月を切りました。月日が流れるのは本当に早いとしみじみ思う今日この頃です…5月以降、ブログの更新をお休みさせていただいておりましたが、絶賛活動中です今年度は大会等の開催も増えてきたので道場の活動も、コロナ前のように県外へ出ていく機会が増えてきましたInstagramの方で、様子をご覧いただいていた方もいらっしゃるかもしれませんが大会結果等を今回まとめてご報告させていただきます☆5月以降の行事☆
今回は、栗東市が地震で揺れやすいのか、について書きます。地震の揺れの大きさは、地震の規模や震源の深さ、震源からの距離の他に、その土地の地盤にも依存します。地盤が軟弱な場所では、地震の揺れが増幅されます。これは、「同じ皿にプリンとようかんを置いて皿を揺らしたとき、プリンの方がよく揺れる」ことからもわかります。以下に地盤増幅率の分布図を載せます。赤色系の場所ほど地震で揺れやすく、青色系の場所ほど地震で揺れにくいです。以下に載せる地図(分布図)はJ-SHISMap(bosai.
織田信長が築いた安土城の城跡がある滋賀県近江八幡市の湖岸で、新たに城下町のものとみられる石垣が発見されたことが、市への取材で分かりました。湖岸で城下町のものとみられる本格的な石垣が見つかったのは、初めてだということです。安土城は織田信長が天下統一の拠点として築きましたが、西暦1582年の本能寺の変のあと焼失したため、全体像の分からない「幻の城」ともいわれています。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250402/k1001476799
近江八幡市の長命寺から天之御中主様の奥宮が鎮座する姨綺耶山(津田山奥島山)を目指しました。参考にさせて頂きました第48回長命寺山〜姨綺耶山(津田山・奥島山)今日は、年に2日間のお楽しみ日初日っ、箱根駅伝〜!(笑)早朝からテレビにくぎづけ。なので…yamajoshi.sblo.jp彼女が行かれた、絶景の場所『空奏テラス』は、気づかずスルーしてしまった!願わくば、案内板を足元にに大きく書いて頂きたい!足元に注意してたら見逃してしまった!久しぶりの登山に緊張しましたがお天
2023年12月9日、八幡堀にきています。八幡堀とは、滋賀県近江八幡市にある全長4.75km、幅員約15mの水路です。豊臣政権時代の天正13年(1585年)に運河として造られたものです。八幡山城の城下町は、西の湖を経由して琵琶湖とつながった八幡堀の水運によって商業都市として発展し、近江商人が生まれました1972年に計画された埋立ての危機を免れて、現在も保全されており、旧市街とともに美しい景観をなし、市民の憩いの場や観光地になっています。近江八幡の水郷全
2025年1月3日(金)に、滋賀県近江八幡市にやってきました。近江八幡駅北口から近江鉄道のバスに乗って小俣町資料館前バス停で下車してから信号を渡ります。滋賀銀行八幡支店の南側に面した通りを歩きます。資料館は休みでした。滋賀県蒲生郡八幡尋常高等小学校の建物がありましたが正月3が日ということもあり休み。なかなか渋い建物ですね。この後昔ながらの街並みを歩きました。近江商人たちもかつては繁栄したのだろうか…。と思いをはせたのでした。
滋賀県の美味しいお話👅滋賀県近江八幡市に本社がある、和菓子屋、たねやがあります。名古屋のデパートにも出店していますたねやはグループ企業でして、株式会社たねやが運営しています!そんな株式会社たねやグループの1つが、クラブハリエです全国展開しているお店で、愛知県には岡崎に店舗があります!このシックな茶色い格子のパッケージが特徴。クラブハリエは洋菓子屋さんですが、なんといってもバームクーヘンが有名ふわふわしっとり柔らかく、外側のジャリジャリグレイズドが特徴のバームクーヘンですクラブハ
2025年1月3日(金)に、滋賀県近江八幡市にある街並みを見学したのち、八幡堀を見ることにします。まず、地図を確認!一般道と交差する横断歩道を渡ります。おおっ!国の重要文化財にもなっているんだと感じました。しかも景観第一号!!ここから見える場所はなんか現代的だなあ…。昔ながらの趣のある風景が見えました!昔の感じが残っているなと感じました。
この週末も元気にお出かけ(笑)土曜日は、オットの友人からお誘いを受けて滋賀へ〜JRに揺られて新大阪から1時間以上、、ここどこ?っていう初めて降りる滋賀の駅へw完全予約制(6名〜)の、湖国料理が食べれるという『やまじん』さんでのうなぎ鍋の会のお仲間に入れていただきました。どーーーーんっ!!!うなぎ鍋(3人前)↑↑こっちは4人前。↑↑白焼にされたうなぎがたんまり!!焼き豆腐に玉ねぎ、赤こんにゃくに舞茸、ネギとほぼすき焼きの具材
こんばんはjourneyの三崎です✨今回は頭髪に悩みを持つ18歳以下の子供たちに100%寄付された髪の毛で作ったフルオーダーメイド医療用ウイッグをプレゼントしている団体japanhairdonation&charity通称JHDACジャーダックに髪の毛を寄付させていただくヘアドネーションをさせていただきました☺️この寄付は31㎝以上あれば誰でもできます✨カラーしててもパーマあててても大丈夫長さがしっかりとあればいけるそうです女優の柴咲コウさんもされたみたいですね🎵ぜひバ
2024年12月吉日参拝日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)を参拝しました滋賀県近江八幡市宮内町ご祭神誉田別尊(ほんたわけのみこと)息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)比売神(ひめかみ)境内全景神馬毎年3月14・15日に近い土・日曜には左義長まつりが行われ、4月14・15日には八幡まつり(松明(たいまつ)祭・太鼓祭)が行われます滋賀県を代表する火祭り神事であり、遠近から訪れる多くの人々で賑わいます本殿観光で有名な八幡堀時代劇でよ
私は、新聞のテレビ番組欄を見て、[滋賀県]とか[彦根]とか[近江八幡]とか[長浜]といった滋賀県の地名を見つけると、できる限りその番組は見るようにしている。昨日はBS-TBSで「駅弁刑事・神保徳之助10近江八幡人情編」が、再放送された。2016年に地上波のTBSで放送された作品であるようだ。[私は、刑事ものの2時間ドラマは見ないので、知らなかった]「駅弁刑事」なのでもちろん駅弁は出てきた。(笑)近江牛がたっぷりと入った駅弁だった。八幡堀、日牟禮八幡
2025年1月3日(金)に、滋賀県近江八幡市にある八幡堀近くの街並みを散策したのち、1軒の店を見つけ、昼飯を食べることにしました。「明治橋あまな」というカフェ風の店でランチメニューがほどほどの値段で出ていたのが決め手になりました。近江牛と永源寺舞茸が入ったハヤシライス(サラダと小鉢付)で1200円でした。小鉢の中身は近江八幡名産の赤こんにゃくという唐辛子入りのこんにゃくでした。あまり辛くはなかったのですが唐辛子入りだったのでお土産としての購入は見送りに。ハヤシラ
【速報】"幻の城"織田信長が築いた安土城の城下町の石垣か湖岸で史上初の発見滋賀・近江八幡市(読売テレビ)-Yahoo!ニュース滋賀県近江八幡市の琵琶湖の内湖の湖岸で、織田信長が築いた安土城の城下町のものとみられる石垣が発見されました。石垣は、安土城跡から南西に約1キロ離れた湖岸で発見されたということで、城から離れた湖news.yahoo.co.jpすごい発見だ
2023.2.28(火)③観音正寺(かんのんしょうじ)アクセス長命寺を13時10分出発。観音正寺へは、前回はJR能登川駅からバスで観音寺口へ、結神社の中を抜けて山道を50分ほど登った。汗だくでしんどかった。車だと、最後の10分ほど歩けばいいところまで行ける。お寺のホームページを頻繁に見た。アクセスについてのお知らせが細かく出ている。表林道は3月3日まで冬季通行止め。裏林道は、積雪や凍結のある日は、今日は通行止めとお知らせしてくれる。ただし、ずっ
2023.2.28(火)②長命寺(ちょうめいじ)アクセス大津市の岩間寺を出たのが11時10分。長命寺まで、予定では44㎞、1時間。ナビに、長命寺を入れようとしたら、超明寺と出てくる。ナビにも誤字があるんだと思い、目的地「超明寺」をセット。ナビが、あと何分と、すぐに着きそうなことを言ってくる。こんな所じゃない、山に登らなければいけない、琵琶湖が見えるはず、と、横からさんざん口出しし、目的地に到着。確かに「超明寺」だった。大津にも「ちょうめいじ」があったのだ。
昨日友達と8時に待ち合わせして友達が知ってるカフェのモーニングからスタート恵時尊(えじそん)ドライブスルー、ウォークスルーもありますタブレットで注文ロボットがモーニングを運んできてくれます🤖帰りにお好きな粗品1人1つずつもらえます一番人気は食パン(2斤分)みたい迷うくらい他にもいろいろあってビックリもらったのは私は食パン友達は卵いよいよ滋賀県へ~西日本エリアでしか販売してしないお菓子の『カール』を求めて最初に見つけたスーパーに寄ってみました東日本エリアでは(
近江八幡市山本接骨院併設Reciaホワイトニングのお客様のビフォーアフターをご紹介します(*^▽^*)歯の着色が気になりホワイトニングを始められ通われるごとにすこしづつトーンアップされとても喜んでいただいてます歯の表面もツルツルになり『やっぱり歯がツルツルしていると気持ちがいい』といつもおっしゃってます気持ちがいいと気分も良くなりますねホワイトニングのご予約は今スグ!↓↓↓↓↓↓↓↓↓TEL070-5819-1979お待ちしておりま