ブログ記事1,426件
おはようございまーす今日は桜ブログを予定していましたが、赤福ネタの方が皆さん興味あるかな?と思って、急遽変更して赤福ブログを更新しま〜すいつもコメントを頂いてるブロ友さん達へ↓↓2023年、念願の夫婦で全国都道府県制覇(各都道府県で宿泊)の旅が完結!2024年から全国都道府県2周目制覇を目指して車中泊+時々ホテル旅行編を始めまーす♪2周目は長野、山梨、群馬、新潟、愛知、兵庫、大阪、和歌山、岐阜に訪れました多忙中につき、ブロ友さん達へのコメントは時間のある時にだけコメントさせ
*創の写真を載せています。伊藤病院で甲状腺右葉切除術を受けてから5ヶ月経ちました。がんと診断されて4ヶ月。あっという間です。そう考えると5月の全摘の手術までもあっという間なんだろうな。手術しないか、延期するならあと2ヶ月が猶予期間なのでちゃんと考えないと。乾燥するせいか、創周りが時々かゆくなりますが、保湿でおさまります。体調は変わらず元気で、チラーヂンも飲み忘れることなく過ごしています。ちょっとしたことなのですが、毎朝忘れないようにチラーヂン用のアラームかけてるんです。けれど、いつもそ
こんにちは『阪神梅田本店』1階にある「OYATSU-はなれ-」で今日からスタートした赤福ぜんざいをいただきにあがりました自宅を9時45分に出て百貨店には開店の10時に到着、少し待って直ぐに席へ案内される。三重・伊勢〈赤福・五十鈴茶屋〉赤福ぜんざい(800円)三重と愛知でしか食べられない冬の甘味です。大納言小豆とお餅が入ったお上品な甘さのぜんざいで美味しかったお茶塩昆布付き番号札メニューあずきコルネ焼きいもコルネ餅どらやきあずきバターサンドみかん大福赤福餅白餅黒
こんにちは本日で21w1d、妊娠6ヶ月です現在6ヶ月ですが、昨日は戌の日だったのでまだ行けていなかった安産祈願に夫と一緒に行ってきました場所は、私の地元にある猿田彦神社森三中の大島さんが挙式した神社ですちょうど地元に帰る用事があったので、初詣を兼ねてお伊勢さんまで足を伸ばすことにしましたちなみにこちらはネット検索すると戌の日でオススメの神社と出てきますが、地元民は安産祈願御用達のお寺さんが別にあるのでほとんど行く人はいないみたいなんですけどね(5ヶ月の戌の日に巻いた母が準備してくれ
内宮参拝を終えると時刻は08:30朝のおかげ横丁おはらい町通りはこんな感じ↓おはらい町通り伊勢神宮内宮の宇治橋前から猿田彦神社方面へ真っすぐ続く通りが「おはらい町」です。おはらい町の中程に「おかげ横丁」という横丁が広がっています。伊勢神宮・内宮の前で栄える「おはらい町」。宇治橋から五十鈴川に沿って続くおよそ800mの美しい石畳の通りには、お伊勢さん特有の切妻・妻入り様式の町並みが軒を連ねます。HPより新橋おかげ横丁
ずっと行きたいと思いつつ色々とあってなかなか行けなかった場所伊勢神宮⛩やっと行くことができたー!潤くんがインスタにあげる前々日くらいに行って以来あれから行けなかったからあの場所も確認できないまま😞ちゃんと外宮から正宮思ったより人は少なかったあまり行かない方の鳥居⛩こっちが正門になるのかな?いつも裏からだわ鳥さんのとこで説明うけてる観光客の方が😅内宮は多いかなって思ったので珍しく外宮の方で頂きました(やっぱり内宮は並んでた💦)赤福ぜんざい今はお土産でも買えるのね前
10/28今朝は【嬉野PA】で目覚めました売店は改装中のためやっていませんでした伊勢自動車道「伊勢西IC」で降りて下道を走り8:30【伊勢神宮外宮(げくう)】何年もずーーっとお参りに行きたいと思っていてやっと訪れることが出来ました駐車場は「外宮第1駐車場」三重県伊勢市本町15−15無料最初に「正宮(しょうぐう)」へ天照大御神(あまてらすおおみかみ)のお食事を司る神豊受大御神(とようけおおみかみ)をお祀りしています外宮(げくう)内の道おごそかな雰囲
キーンとして冷たーーい!あ~うまい!これからの季節、かき氷が食べたくなりますよね~ということで今日は、三重県にあります伊勢神宮のおかげ横丁・おはらい横丁の中で、唯一赤福氷以外に、メロン氷などのフルーツ氷が食べれるお店をご紹介します。団五郎茶屋住所:三重県伊勢市宇治中之切町52電話:0596-23-8808営業日時10:00~17:30(季節により異なる)年中無休こちらは『赤福』の系列店。蕎麦やおにぎりなどの軽食がメインで、食べ歩きに