ブログ記事2,299件
愛知県は豊橋駅にて、停止中の始発電車内でランチ😆白バラ牛乳って初めてかも?🔰ホエー豚とほうれん草のサンドが旨い❕😋チーズも入ってて、駅の売店で買ったとは思えないクオリティー😅笑!当たりでした🎯👍️
■飯田線秘境駅号秘境駅とは、周辺に道路や人家がなく、鉄道以外でたどり着くことが難しいような立地の駅のこと🤔鉄道愛好家の牛山隆信氏が、秘境駅ランキングなるものを発表しており、飯田線にはこのランキングに入る駅がいくつもあるのです。ちなみに牛山氏の秘境駅の格付けには5つの要素があり、秘境度、雰囲気、列車到達難易度、車到達難易度、鉄道遺産指数なのだとか。そんな秘境駅は列車本数も少なく、1日でいくつも駅を巡ることは難しいのですが、それを効率よく巡ることができる観光列車が、JR東海が運行して
愛知県豊橋市の豊橋駅で飲んだ時の記録です(๑´ڡ`๑)🍺。豊橋駅は大きな駅で、JRと名古屋鉄道と豊橋鉄道渥美線があります。豊橋駅のどこで飲もうか色々調べていた結果、気になるお店がありました💃✨立飲みナイス豊橋駅から徒歩2分位にある地下街?にありました。立ち飲みナイス(駅前/立ち飲み)★★★☆☆3.27■予算(夜):~¥999tabelog.com入ってみると明るくて綺麗な感じでした。立ち飲みカウンター席は10人は入る事ができそうな感じでした🍺。テー
名鉄特急「パノラマsuper」の乗車記です。概要については前編をご参照ください。■展望席の車内それではいよいよ特別車の中の特別車「展望席」に乗車します🙌展望席は全5列です。後方でも視界が確保できるように、床面はひな壇状に高さが変えられています。1列目、2~3列目、4~5列目という具合に、床面の高さが異なっているのがお分かりいただけますでしょうか😆展望の妨げにならないようにヘッドレストも低めに作られています。隠れた機能として、このようにヘッドレ
今日は1月の静岡・愛知出張の2日目に豊橋で泊まったホテルで、豊橋市白河町31-27の「ジャストインプレミアム豊橋駅新幹線口」の朝食を紹介します。【公式】ジャストインプレミアム豊橋駅新幹線口ジャストインプレミアム豊橋駅新幹線口は2019年4月28日に豊橋駅前にオープンのビジネスホテルです。豊橋駅目の前、徒歩約1分。平日のビジネス利用から休日のレジャー観光まで幅広くご利用できるホテルです。www.just-inn.jpラウンジここの朝食は1階にあるラウンジで6時30分から9時30分
こんにちは!秘境駅が有名な飯田線ですが、豊橋ー飯田間を1日に2往復している『特急伊那路号』はご存知でしょうか?伊那路号は平成8年(1996)から運転されている特急列車で373系の3両編成で運転されています。高速バスの増発により現在では必ずしも最速の列車ではありませんが旧私鉄時代の4社の線路にまたがって運転される列車で車窓からは風光明媚な天竜川などの景色を満喫することが出来る観光列車としての旅の楽しみを備えています。特に春の新緑や秋の紅葉シーズンはおすすめです☆今回、飯
いつもありがとうございます😊己書みね子道場京井みね子です己書を描きながら《笑う》《褒め合う》《認め合う》己書は大切なことがいっぱい詰まったコミュニケーションツールです。そんな己書をオンラインでも楽しんでみませんか?初めてのかたもご参加いただけます。↓こちらがオンライン幸座(講座)、対面幸座(講座)ご予約の流れです↓①ご予約はこちら↓のストアーズ(クービック)からお申し込みください己書みね子道場(筆文字アートお絵描き)の予約カレンダー|Coubic己書ってなんだろう?
豊橋駅の改札口の中には「藤田屋」の売店があります。本格的なお店というより屋台的な簡易なお店です。藤田屋は知立で有名なお店で、特に「大あんまき」が人気となっています。豊橋駅ではほぼ常に乗り換え時間があるので大抵買ってしまいます。今回2個購入。1つは電車で早速頂きます。「抹茶」初めて買ってみました。通常の餡子と違って少し甘さ控えめな気がしました。もう一つ購入したものがこちら。「天ぷらあんまき」です。以前から「是非食べてみて」と勧められていたのですが毎
2018年6月3日JR東海のさわやかウォーキングで愛知県豊橋市に行った時、ゴールのあった豊橋駅南口駅前広場でゲットしたのは・・・・・これです!!養鶏場自慢の新鮮たまご10個入りを、違った養鶏場の3パックをセットしたものが500円でした。うずら卵の産地なのは知ってましたが、鶏卵の産地でもあるわけなんですね。家内が買ったら、くじ引きに当たって、名古屋コーチンのたまご6個入りが当たりました。新鮮たまごを36個も・・・・・大事に家まで持ち帰りまし
静岡県に日帰りで行った日のご飯の記録です。浜松方面に行き、愛知県の豊橋駅まで戻ってきた。ついでに、この日の昼ご飯は、JR浜松駅の改札内の駅蕎麦を食べている。『JR浜松駅改札内で立ち食い蕎麦冷やし蕎麦540円・かき揚げ140円』静岡県の浜松方面に向かった時のご飯の記録です。今日は青春18きっぷ旅行でなく、普通に電車の運賃で、静岡県を目指します🚃。一人お出かけにはわたぴーが…ameblo.jpJR豊橋駅の改札の外に出ようか迷ったが、早く帰りたかったの
2022年12月3日「きょうりゅう、いかない!!」と怖気づいていた孫と一緒にのんほいパークに来ています。でも、やっぱり!!のんほいパークにも恐竜たちがいたのです。ここは「野外恐竜ランド」といって、実物大の恐竜模型が何体もいるのです。孫は「きょうりゅう、いかない」なんて言ってましたが、見つけたら一目散!!でも、逃げるんじゃないんです、駆け寄っていくんです。これは、ブラキオサウルス!!孫は、恐竜の名前も良く知ってます。まだ活舌が悪いですがちゃんと言えます。
飯田線は、国内屈指の秘境路線として広く知られています。春や秋の行楽シーズンには、臨時列車の飯田線秘境駅号が運行され、連日超満員の観光列車として高い人気を誇ります。また、普通列車に乗って秘境駅をめぐる熱烈なファンもいるなど、秘境ロマンにあふれます。そんな秘境駅への熱い想いを駅弁にしたのが、「飯田線秘境駅オリジナル弁当」。通称、秘境駅弁!飯田線秘境駅オリジナル弁当は、豊橋の駅弁の老舗「壺屋」が手がけています。掛け紙には、飯田線秘境駅号の写真と、秘境駅が素朴な図柄で描かれています。為栗(し
豊橋の毎年の恒例行事の夜店が昨年から有志でのイベントとなり今年はオーガナイザーの意向により豊橋で夜店で初めてのダンスコンテストを開催することになりました👏↓↓↓↓今年の新時代夜店6月28日(土)29日(日)7月5日(土)6日(日)豊橋駅南口駅前広場で4日間ダンスショーとダンスコンテストが開催することになりました!ステージショーは音響問題もあり17:00までの時間枠となります😊【流れ】↓↓↓⚫︎1日目(28日)ダンスコンテスト予選+ダンスショー⚫︎2日目(
◎アニメ「負けヒロインが多すぎる!」の放送は終わってしまいましたが、親父&同級生の卒業校「時習館高等学校」が舞台になっているので、ちょっと写真を撮ってきてみました。因みにアニメに出てくる場所はほぼ全て行った事のある場所ばかりで、このブログの過去記事にも沢山出ています。なので毎話出てくる場所を取材に行こうかなぁ~、とも思ったのですが、猛暑と夏バテで無理でした。☆今日の聖句マタイによる福音書5:6新共同訳義に飢え渇く人々は、幸いである、その人たちは満たされる。罪の支
豊橋駅の駅前大通りにあるボン千賀。店舗はレトロ喫茶店としても有名である。多数のレトロなパンを作っているボン千賀だが、その中でも一番有名なのが…。くろんぼパンであります。ダッコちゃん(今の若い人は知らんか。)だな…。現タカラトミーから、1960年に発売されて一大ブームになったビニール人形。ウィキペディアより。例によって、このダッコちゃんも人種差別だとの批判を受け消えて行ったのだが、ローカルパンというひっそりとした業界では生き残っているのだ。くろんぼパンのネーミングの由来は諸説あるが
2018年6月3日この日のJR東海のさわやかウォーキングは愛知県豊橋市ウォークでした。豊橋駅をスタートして、ぐるっと回って豊橋駅に戻ります。歩道橋からの眺めです。豊橋には、まだ路面電車が残っています。車とぶつかりそうなくらい、近くを走っています。電車の車体がけっこう外に膨らむんです。路面の色が変わっている所に車が入ったら電車と衝突するみたいですね。歩道にある絵オブジェも気になります。「英知の出会い」だそうです。タコの親子が、福禄寿みたい
雑穀と甘酒で男子と子供の胃袋も掴む美味しい×キレイ×健康×時短×簡単×大切な人の笑顔女子の欲張りを全部叶えるもっと幸せ笑顔を広めたい!欲張りな「幸せごはん」研究家♪あっちゃんです今日はコレー❤️今年も頑張ったあなたにご褒美を!パン工房ふらんすさんとコラボ、卵不使用・乳不使用のパンとスイーツセット販売中!あっちゃんセレクト秋パンセットはこちら♪ただいま、東京に戻り中昨日、西尾市で雑穀を楽しむランチ会を開催しました
豊橋からJR飯田線で新城駅へ行き、古宮城へ向かいます💨この時、あの豊橋の悲劇(勝手に命名)が再来する事をまだTOMMYは知らないのであった豊橋駅は名鉄とJRが同じ改札です駅内で乗り換える場合はこの機械にICをタッチするようです(うっすらみたことあるなと思っていた)で、JR飯田線にのり、アナウンスで「豊川より先の駅ではICカードは使えません。現金での精算になります!」と何度も言っている。そこで気づいた!「これ、長篠城の時のパターンのやつや!!」そう、今回降りる新城駅の数駅先は長
2018年6月3日この日のJR東海のさわやかウォーキングは愛知県豊橋市で「世界かんがい施設遺産・牟呂用水を訪ねて」でした。さわやかウォーキングのゴール後は・・・・・コースマップのお楽しみ券を使わせていただきます。この日は暑かったので、冷たいものが飲みたいな~豊橋駅の東側、カルミアの南館にあるカフェ「カフェウーノ・ウーノ」にお邪魔しました。頼んだのは、スイーツセットの「ぎゅうひのほにゃららら」注文したセットの名前を忘れちゃったんです。メニュー写真
探索日2009/03/20二俣線が東海道本線豊橋駅方面と直通運転を行っていた時代の連絡線1987年3月15日使用停止梅田川に架かっていたガーダー橋跡となりのレールは東海道本線上り線と二俣線をつなぐ連絡線これもすでに使われていないはずやから廃線跡になる東海道本線をまたぐため築堤で高度をかせぐ連絡線をくぐる人道用の架道橋東海道線をオーバークロスしていた高架橋線路橋部分は撤去されている上写真高架橋を東海道線脇から撮影むこうに見えるのが新所原駅東海道本線の南
2018年5月5日の子供の日のさわやかウォーキングは、大道芸人大集合!!「とよはしアートフェスティバル2018」でした。ウォーキングを完歩したご褒美は・・・・豊橋駅ビルで使える、200円のおもてなし券です。やってきたのは、駅ビル1階の飲食店街にある、「みかわの郷カルミア店」です。お昼膳もいいけれど・・・・・せっか豊橋に来たのなら・・・・・・豊橋名物「豊橋カレーうどん」が食べたいな~料理が出来上がるまでのおつまみは・・・・・漬物のお接待で
いつも訪問ありがとうございますお金持ち計画を目論む二児の母です。きょうの歩数5511歩今日は私の仕事がお休みだったので子供たちもお休みにして私の母(ばあちゃん)と子供二人もつれて愛知県豊橋市にいきました本当はブラックサンダーの豊橋工場にいって豊橋のブラックサンダー路面電車にのろうと思い新しく開通した23号を使って出発23号にある豊橋の道の駅に行きたいと母が言うのでブラックサンダー工場にいくまえにでかけたらなんと豊橋の道の駅にブラックサンダーの詰め放題があるじゃないか
豊橋駅の北側(名古屋方面)にかかるワーレントラスの跨線橋です。詳しい地図で見る橋の南東から。南側の歩道は通行止となっている。なので北側から橋へ登る。橋の両側の高架部は車道のみ。すごくゴチャゴチャした画。橋をよく見ると、上部にはダブルワーレントラスの横構に加えてワーレントラスの筋交いを入れるというトラス祭り状態。手前の鉄道用の鉄塔(?)もトラスだし。三角形が何個あるか数えてみよう!見ての通り歩道部分は後からの増設(昭和四十五年)。橋の上から名古屋方