ブログ記事991件
こんにちは。金曜に引き続き、昨日行ってきましたサピ入試分析会でのオススメ、谷津干潟。地方民のわたし、谷津干潟の存在を全然知りませんでした💦(あれ、もしかして恥ずかしい発言…?💦)あの辺り、IKEAとかたまに行くもののショッピングスポット以外には船橋競馬場くらいしか知りませんでした💦バスから降りるとすぐに見えて来る。おお、広い!いきなりぽっかり自然‼️周りはマンションだらけで不思議な感じです。少し歩いて到着したのがこちら。谷津干潟自然観察センター想像してたより立派な建物
カフェ・オアシスが閉店します谷津干潟自然観察センター谷津干潟へやってきた🫡目的はウォーキング🚶そしてもう一つはマンホールカードをゲットするためだ谷津干潟自然観察センターの受付で簡単なアンケートに答えると、綺麗なマンホールカードをもらうことができますよ🎵さらにもう一つの目的が・・・カフェ・オアシス🍴☕️ボードには美味しそうなメニュー写真がたくさん店内のテーブル席から見える風景ここから野鳥の観察をしながらの食事が楽しみなんですよ🦜🦤🦩ここでの私の楽しみは、この塩ベースの海苔ラー
本格的なバードウォッチングのシーズンに突入した今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?今日はちょっとしたクリスマスプレゼントも兼ねまして、冬の水鳥、とりわけカモの観察に適した首都圏近郊のスポットをベスト10形式で厳選してご紹介いたします。ランキングのコンテンツは全部で5つ。「冬場のカモの生息密度(生息数ではなく、密度を基準に採点)」「カモの種の多様性(見られるカモの種類が多いほど高い)」「アクセスのしやすさ(東京から近いほど高い)」「散策時の楽しさ(広かったりショップや施
蕎麦屋なかや美味しんだけど、、、習志野市谷津商店街真夏のウォーキング🚶♀️暑さも多少和らいだので、久しぶりに谷津干潟にやって来ましたその帰り道・・・谷津商店街先日まで改築工事していた蕎麦屋さんがリニューアルオープンしていた💁🏻♂️食工房なかや「一生懸命営業中」の看板ありせっかくだから、食べてみよっと🥢新しい店内は広くて、席数も多かったざる蕎麦・850円ボリュームあり蕎麦と小かき揚げ丼セット・1000円タレが染みてて美味しかったです🥢ただ、、、厨房内の方と配膳
9/21谷津干潟でアオサギが小魚を獲る様子を撮ってみました。ミサゴが姿を見せ始めたので行ってみました、干潟は大潮の干潮でしたがシギチの姿は無くカワウとサギだけでした(>_<)。アオサギ失敗でしたもう一度ロックオン小魚をゲット