ブログ記事506件
この4月から読売「KoDoMo新聞」の購読を始めました現在4歳2ヶ月の息子・おぶ太郎遅くとも小学校1年生からは‥‥とは考えていたもののまだ少し早いかなとは思ったのですが「新聞」としてと言うより「読み聞かせ」の一つのネタとしてぼんやりとでも「最新の時事」を知る読みからの「漢字学習」そして「音読」なり「素読」の為の一つの読み物としてかなり使えるアイテムではないか?とこの年中さんに上がるタイミングで始める事にしてみたのです‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
中学受験を意識すると、「小学生新聞」が気になるかと思います。"読書"同様、「新聞」も読んでおいた方がいいのかな、と思うご家庭が多いのでは。我が家の経験です。↓我が家は、3紙を順番に試し、最終的に「朝日小学生新聞」に落ち着きました。まず最初は、、我が家は、普通の大人向け新聞もとっていませんでした;;忙しくて新聞なんて読んでる暇ない!!というのが主な理由。(古新聞紙はたまーに必要になるので、実家から定期的にもらってきておりました(^^;))が、子供のスポーツのイベ
結局、今のところ新聞はリビング飾り棚のバスケットにポン!スタイル🧺かごバスケット持ち手付きスクエア型深型Lサイズウォーターヒヤシンス製幅約40cm高さ約22cmかごバスケット籠カゴバスケット収納収納収納ボックス収納かご雑貨ヒヤシンスバスケットおしゃれ西海岸北欧[va51145]楽天市場2,480円かごバスケット持ち手付きスクエア型浅型Lサイズウォーターヒヤシンス製幅約36.5cm高さ約12.5cmかごバスケット籠カゴバ
入学準備でもらった資料に、朝日小学生新聞が入っていた。早速、内容を見て、息子よりも私が食いつく月曜日Eテレの番組『ピタゴラスイッチ』の制作に携わるユーフラテス作の4コマ漫画『コんガらガっち劇場』が連載されている。謎の生き物かわいいわ。あたまがコんガらガっち劇場[ユーフラテス]楽天市場あたまがコんガらガっち劇場「りりりりりりりりり」の謎[ユーフラテス]楽天市場池上彰氏のコラムも掲載されている。なぜ僕らは働くのか君が幸せになるために考えてほしい大切なこと[
息子の事を中心にマイペース更新!(8年振りに再開)天真爛漫で元気いっぱい!好奇心旺盛で何事にも一生懸命!コミュ力高め、ゲームが大好き頑固だけど優しい小4男子ドラキッズ(1歳〜年長)栄光ゼミナール(小1〜小2)早稲田アカデミー小3〜2028年春に中学受験予定フォローありがとうございます嬉しいです♪公開フォローして下さった方、なるべく早くフォローに伺いますのでよろしくお願いします(私と同じ様な内容のブログを更新している方のみ)私最近SnowManにハマっている元バ
昨日から母子揃ってこども新聞に夢中です早くカードを作りたくて、プリンターの修理が終わるのを心待ちにしています。息子はニュースでちらちら見かける内容が大きく写真となり、それについて書かれている事に大興奮今日は休園で時間もあった為、朝からパラパラめくってはあーだこーだ言っています悩んでいた収納ですが、穴を開けるにも思った以上に余白がなく、ホッチキスでとめようと思ってもかなり端っこにしかとめれそうにないのですぐに破れてしまいそう…「こども新聞ファイリング」で検索すると出てくるのはこれ。フ
結構購読している方多いですよね。こども新聞『毎週木曜日はこれ』もう金曜ですが、木曜はこれですね↓読売KODOMO新聞【公式】読売KODOMO新聞|子供新聞のお試し読み・ご購読案内読売KODOMO新聞は毎週木曜日発行…ameblo.jpでもかさばりますよね、読売の場合週一とはいえ。喜んで読んでくれるのはありがたいんですが、捨てさせてくれないんですよね。息子が。ズボラ母としては当初から保存するつもりはなく、むしろ時々掃除とかに使わせて欲しいと思ってたんですところがコレクター気質の息
izumiです。関東在住、アラフォーワーママの5歳(年長)長男・1歳次男の育児記録です2024年8月に3人目出産予定年中さんから購読している読売KODOMO新聞。『【月額550円で広がる世界】読売こども新聞がとってもよかった!』izumiです。都内勤務、アラフォーワーママの4歳(年中)長男・0歳次男の育児記録です4歳長男用に、読売こども新聞の定期購読を始めました【公式】読売KODOM…ameblo.jp月額550円の価値がありすぎて毎週届くのを長男も私も楽しみにしています先日はこ
ねこねこ日本史ヒーロー&ヒロイン列伝1Amazon(アマゾン)968〜4,249円マンガでよくわかるねこねこ日本史ジュニア版Amazon(アマゾン)339〜4,249円読売kodomo新聞で、連載中の4コマ…息子にそれ単行本出てるからまとめて読めるよと言うと『欲しい』となったのでAmazonでポチッとまずは、新聞で連載中のシリーズとジュニア版の一巻をそれぞれ✨と思ったんですが、ジュニア版7巻を注文してしまいましたポンコツかっどこの巻から読んでも大丈夫そうなのが救いですが
SNSにて、興味深い記事を見つけました。私が尊敬する、2歳差3人育児の先輩であり日本メディアリテラシー協会の代表理事寺島絵里花さんのフェイスブック投稿にて学校で新聞を教材として活用するNIE(NewspaperinEducation)を、是非、家庭学習としてもひろめていけたらと思っています。NIE???ICT教育といい、またまた新出単語が長女(年中)の小学校受験も視野に入れるようにな