ブログ記事2,016件
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。ソーイングにはきれいに縫うための工夫がたくさんあります。「段さらい」あまり聞きなれない言葉かもしれませんね。段さらいは縫い代の幅に差が付くように片方を細くカットするものです。例えば、衿の外回りを縫って表に返したとき、衿外回りのすぐ内側には縫い代が2枚重なっているわけです。そのままアイロンをかけると2枚の縫い代と縫い代のないところの生地の厚みの差がかなり大きいので、縫い代が「アタリ」として目立ってしまいます。この場合、片方
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。洋裁教室の生徒さんで、手持ちのノースリーブの服に袖をつけたい、という方がたまにいらっしゃいます。仕上がりがどうなってもいいなら、袖を付けることはできます。でも服としてきちんと仕上げたいなら、無理だと思います。【理由1】ノースリーブの服はそもそも「袖を付ける」つもりでなく製図されているので、「袖を付ける」という前提で身頃自体が製図されていない。バランスの良いアームホールでないと美しい袖は付きません。バランスの良いアームホールは
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。最近は既成のパターンや本の付録のパターンを使ってソーイングをする方が多いようで、ご自分で製図に挑戦なさる方は少ないようです。まあ、参考にする本なども減ってきていますのでね。ご自分でパターンを引こうと思って、原型というものの存在を知ると、自然と目に入ってくる「文化式」と「ドレメ式」私はドレメ(ドレスメーカー学院)の出身ですので、ドレメ式です。でもどちらも既製服業界では全く使われていません。これを言うと驚く方がかなりいらっしゃるので
刺繍とソーイングの専門家、まにあ~なの千葉恵です。武蔵小金井で手芸・洋裁教室をしています。メルマガ読者さまが1000名になったので、「何でも質問講座」を開催しました。そこででいただいた質問で、皆さまにもお伝えするのがいいと思ったことがあるのでシェアしますまにあ~なの刺繍&ソーイングこと始めの購読申し込みはこちらいろいろな手芸をされる方は、いろいろな種類の針をお持ちだと思います。その保管についてのご質問でした。刺繍だけでも、クロスステッチ用とフランス刺し
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。まにあ~なで来年1月からスタートするコースレッスン初めてのパターンメーキング教室のご案内です●初めてのパターンメーキング教室洋裁を何年していても、製図はきちんと習わないとなかなか引けるようにはなりません。ソーイングとパターンメーキングは2つでワンセット。どちらの知識も欠けていると、良い洋服作りはできないのです。ソーイング
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。コートの袖丈を直しました。私、腕短いんです(涙)裏付きの既製服は、スカートなどは「ふらし」と言われる仕立て方で裾が表と裏、それぞれ縫い代の始末をしています。でもジャケットやコートなどは「どんでん」といって(もとは「どんでん返し」の意味)1か所だけひっくり返す(縫い繰り返す、といいます)ところを返し口として縫い残して、他は全て表と裏の縫い代を縫い合わせる方法を取ることが多いです。お直しでは、この場合、どこを縫い残しているのか
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。「裏コバステッチ」って知ってますか?実は私はアパレルメーカーに入るまで知りませんでした。(服飾の専門学校で学ぶのは基礎だけなので、全てを知って卒業するわけではありません)コバステッチ、という言葉も、ずっと「端ミシン」という言い方をしていました。学生時代にパタンナーのインターンシップで研修させていただいた会社で初めて知りました。最近は洋裁本など
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。左利きの方は10人に一人くらいいると聞いています。でも私の印象では、まにあ~なにいらっしゃる生徒さんは割合ではもっと多いような気がします。ドレメで教えていたころもいつも何人かいる状態でしたが、ボタンホールやまつり縫いの時は向かい合って鏡の状態で教えていました。後は特に問題はなかったと思います。アイロンのコードが邪魔そうでかわいそうでしたが。刺繍でも左利きの生徒さんはいらっしゃいます。外国で出版された刺繍の本で、左利きの人の
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。洋裁、和裁、パッチワークなど針仕事をする人にとってマスト!といってよいほど必要なものは「指ぬき」です。服飾の専門学校では、針の持ち方から教えますがその時に指貫の使い方も一緒に教えます。針を持つ=指貫を使うです。指貫なしで針を持つなんて考えられないほど必須です。私は刺繍する時も指貫しています。刺繍には絶対必要、というわけではないでしょうがなんというか、してないと気持ち悪い。例えるなら、下着を着けずに服着ちゃってる
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。暑い日はなかなか家事をする気にもなりませんが、水仕事だけははかどりますね!ところであなたは雑巾は布雑巾をお使いですか?使い捨て派ですか?私は古タオルで布雑巾を作って、汚れたらどんどん使い捨てています。フェイスタオルなのかな?普通の長いタイプのタオル。使っていくうちに古くなってきますよね。1枚を4つ折りにするとだいたい普通の雑巾の大きさになりますが、4枚の厚さではなかなか乾かなくて、雑菌が繁殖しやすくなって臭いますよね。私
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。まにあ~なの現在の場所での営業は7月30日までとなります。アトリエと教室のみ市内某所へ移転いたします。詳細はこちらをご覧ください。『【お知らせ】まにあ~なより大切なお知らせ』武蔵小金井の刺繍とソーイングの店、手芸カフェまにあ~なです。オンラインレッスンをしております。レッスン中はご来店いただいても対応ができない場合がございま…ameblo.jpまにあ~な移転のためのショップ閉店セール、いよいよ始まりました!
武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。今日もブログにご訪問、ありがとうございます。今日も刺繍のお話しです。前のブログでアウトラインフィリングについてお話ししました。アウトラインフィリングらせん状に埋める場合と往復で埋める方法があります。らせん状に埋める時は、輪郭線から刺し始めて、ぐるぐると中を埋めていきます。できるだけ前の線に近いところを刺します。往復の場合は、上から、または下から。このときにどう
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。先週の月曜日に風邪でダウンして、いまだに激しい咳に悩まされております。微熱が出なくなったので良しとするかな。たくさんの方からお見舞いのメッセージいただきました。ありがとうございます。こんなにも長引くとは思わず、今月後半は予定を全てキャンセルしてしまいました。申しわけございません。本日より冬季休業に入ります。(休んでばっかりな気がする)とはいえ
武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。昨日はノ刺しについてお話ししました。もうひとつのテクニック、ハ刺しというのもあります。ハ刺しは面をとめるしつけです。片仮名のハの字のような針目になるのでハ刺しと言います。昔は接着芯がなかったので、芯地はハ刺しで留めていました。今でもオーダーメイドでは使われている技術です。私が学生の頃も、毛芯という馬の毛で織られた芯でジャケットやコートを作りました。その時には必ずハ刺しで仕立てました。薄物も透ける素材や綿
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。先週より風邪をこじらせ(インフルは陰性)、まだまだ日常生活に戻れておりません。ブログもメルマガもお休みのまま、すみません。先週からすべてのレッスンをキャンセルさせていただきました。パターンメーキングの体験レッスンのみ実施。今は微熱と咳に悩まされてますが、刺繍をしている時だけは咳が収まっています。休まなきゃいけないのに針を持つなんて、と思うのですが
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。クロスステッチにはいろいろな刺し方があります。どんな刺し方でも、表のクロスがノの字になるか、逆ノの字になるか統一されていれば良いのです。様々なクロスステッチの刺し方をお教えしているまにあ~なの「とことんクロスステッチ」6回目の課題は「裏が全てタテになる刺し方」をお教えしています。裏が全てタテになる刺し方を始めて見たのは20年くらい前。初めてプロの刺繍の先生のもとで刺繍を習ったときです。も
武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。昨日はサテンステッチの刺す順番についてお話しました。イラストでは糸がまっすぐ平行になるようになってます。平行に刺すときは、もう、本当に全て平行になるように気を付けて刺しましょう!でもすべてのサテンステッチで平行に刺すとは限りません。例えば、お花の花びら。平行に刺すより、花芯に向かって、つまり中央に向かって刺すときれいです。花びらの周りより花芯に近いところで糸が混みあってしまうので、そういう場合は、少し短く刺すのと交互に刺すとい
武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、千葉恵です。先日お見せした、クロスステッチのビーズ刺繍。<TheLadyandtheUnicorn>DedignedbyGera!KyokoMaruokaFacebookのいろいろな刺繍のグループで発表したら、大反響です!数百人の方に「いいね」やコメントやスタンプをいただきました。中には、フランスの美術館のキュレーターさんに見せたい、というご意見も。いや、これは元々のGera!さんのデザインがいいからな
手芸カフェまにあ~なは、2022年7月に移転いたしました。今までたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!新しいまにあ~なは、武蔵小金井北口にて手芸・洋裁教室として営業していきます。全国どこからでも学べるオンラインレッスンも充実しております。今後は、こちらのブログをご覧いただきますようにお願いいたします。レッスン情報、刺繍・洋裁のお役立ち情報を載せています。↓↓↓武蔵小金井刺繍とソーイングの店まにあ~な店長ブログちばめぐみさんのブログです。最近の
手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。伸び止めの接着テープについてお話ししています。伸び止めテープストレート伸び止めテープハーフバイアス今日は第3弾!今日ご紹介するテープは、ご存知の方は少ないのではないかと思います。「端打ちテープ」といいます。接着のバイアステープにコハクテープという5ミリ幅の細いストレートテープがミシンで縫い付けられているものです。これはアームホールに貼るためのテープです。ジャケットなどの袖は実はアームホール(袖ぐり)よりも寸法が長いのです。
武蔵小金井で基礎からしっかり学べる、ワンランク上の作品作り。刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。4月からヴォーグ学園にてmifu先生のブラックワークのレッスンを受講していました。mifu先生の「Blackwork」(もとはマガジンランド刊、現在は河出書房新社より発刊)はブラックワークのバイブルです。(私はFacebookで海外のブラックワークのグループにいくつか入っているのですが、その中でも大絶賛!!)発行されてすぐに購入し、とりあえず基本の12を刺してみました。
武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。まにあ~なは現在時間短縮で営業中です。13:00-18:00定休日日・月レッスンは休止しておりますが、4月以降のレッスンは仮予約として受付中です。定員を減らしての開催となりますのでご希望の方は仮予約をお願いいたします。マスク不足、いよいよ深刻になってきましたね。まにあ~なにお越しのお客さまも手作り派がかなり多くなってきました。私も着用感を確認するために自作マスクを着けています。とっても快適!!本
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。無印良品のジュートバッグにクロスステッチするのは、数年前に大ヒットしましたね。クロスステッチデザイナーの大図誠さんが「無印良品」と紙のバッグと同じ色の糸で同じロゴをクロスステッチしたのが忘れられません。その後銀座店で作品展まであったようですが。いつも思う大図さん、天才!さて、まにあ~なで今年からクロスステッチのプライベートレッスンを受けてくださ
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。洋裁で衿をつけることがありますね。スタンドカラーといわれる衿以外は、折り返しがあります。この衿の折り返しのことを「衿腰」といいます。衿腰のある衿は、裏衿の地の目を後中心で正バイアスにします。そうすると衿腰できれいにふんわりと折れるのです。表衿は後中心にタテ地を通します。ブラウスなどではどちらも後中心にタテ地にしますが、ジャケットやコートなど厚い生地の場合は
刺繍とソーイングの専門家、まにあ~なの千葉恵です。武蔵小金井で手芸・洋裁教室をしています。昨日のブログをインスタにアップしたら、東欧の刺繍に詳しい方からユーゴスラビアの「Vagonite刺繍」だと思うと連絡をいただきました。『国の名前の刺繍』刺繍とソーイングの専門家、まにあ~なの千葉恵です。武蔵小金井で手芸・洋裁教室をしています。○○刺繍という言葉をよく使いますね。例えば、「日本刺繍」とか…ameblo.jpユーゴスラビアと言っても、クロアチアやセルビ
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。昨年から動画レッスンで受けていたレティッチェロ刺繍とこの春直接受講したヘデボの白糸刺繍を教えてくださったパントン久美子先生の白糸刺繍作品展に行ってまいりました。今月文化出版局から本を出されました。場所は代官山ヒルサイドテラス。撮影された本の中の実物の作品たちに出会えました。かなりの人込みでしたが、たまたま人がいなくなったタイミングで遠目から許
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。刺繍糸の保管法は人それぞれだと思いますが、これはNGだな~と思うことがあります。25番刺繍糸、私は糸を無駄にせずきちんと使い切るようにするために一束を12等分にしています。(なぜ12等分なのかは、レッスンでお伝えしていますね)同じようにしている方もたくさんいらっしゃると思うのですが、その糸をみつあみして保管する方法もあります。私もレッスンでご案内しています。
手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。手縫い糸とミシン糸の違いをご存知でしょうか?実は大き~くちがうんですよ。ソーイングをする方なら、多分どなたでも必ずお持ちのシャッペスパン。そして同じ番手の手縫い糸。巻きの大きさがちがう、ではなくてね。(シャッペの黒の小さいのがなかったのですみません)左のが手縫い糸です。ミシン糸でまつり縫いをすることも多いとは思いますが、私も裾まつり位ならミシン糸使うこともあります。でもたくさん手縫いすることが多い場合には手縫い糸をお勧めし
基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。私は子供のころから刺しゅうをしてきましたが、こんなに世の中で刺繍する人が増えたのはここ2,3年ではないかと思っています。以前は小学校、中学校の家庭科で必ず刺しゅうを習い(私が刺しゅうを始めたのは、兄が家庭科の宿題をするのを見て一緒にやりたいと母にねだったのがきっかけです)、女子中学生は全員が刺繍枠を持っていたものです。(昭和女子)今は家庭科で必修ではな
武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、ぺんぐいんです。今日もブログにご訪問、ありがとうございます。日本手芸普及協会の課題をいっぺんにふたつも完成させてしまいました。ちょっと手が空いて刺繍ロスです。次の課題はプチポアン。クロバーさんのターンフープを使います。刺繍枠の直径は18cm。刺繍布は15cm角です。そんな時は刺繍用の布に下駄を履かせます。今回用意したのは25㎝角のシーチング。10cm角の窓を中央に描きます。対角を結びます。