ブログ記事368件
この日は三連休の最終日で、晴れ間も見えるスキー日和で、蔵王温泉スキーのパウダーを楽しみましたこんな感じで、気持ちいい青空がのぞく天気でした中央ゲレンデにはこんな可愛らしいオブジェが登場して、写真スポットとして大活躍です久々に三五郎小屋で食事をしようと向かいましたら、インバウンドのお客さんが半数ほどいて、待ちが出ていて席の確保も難しい感じで敢え無く断念美味しそうなメニューだけ眺めました2,000円を超えるメニューがある事に衝撃がお邪魔したのは中央第一ペアリフト乗り場の所にあるベルベル中
皆さん,こんにちは。久しぶりに,蔵王に行ってきました。冬の蔵王と言えば,スキーに行くのが定番でしたが,加齢なる変心で別な目的。こちらなのでございます。蔵王温泉新左衛門の湯(山形市蔵王温泉川前905)あらかじめ,ビールを持参してきました。で,こうしておきます。では,お邪魔します。こちら
名月荘に宿泊した翌日は、蔵王へ向かいました。蔵王の冬の名物の樹氷を見るために、蔵王ロープウェへ向かいました。かみのやま温泉の名月荘から蔵王はわりと近いです。出発前の部屋から眺めた蔵王連峰。どんよりとした雲が山の上あたりにあります。眺望は期待できないかも、、、と思いつつ出発しました。名月荘から蔵王温泉スキー場の蔵王山麓駅までのルートです。車で30分ちょっとの距離です。出発するとすぐに雪がちらついてきました。途中からは山を登っていきます。蔵
冬の蔵王の観光といえば、「樹氷」。樹氷は、針葉樹のアオモリトドマツに着氷と着雪が繰り返して固く大きく成長し形成されるとのこと。蔵王の特殊な気象条件が造り出す神秘の芸術、樹氷(スノーモンスター)。蔵王ロープウェイで「樹氷高原駅」から「地蔵山頂駅」へ向かうと「樹氷原」が広がっています。「蔵王山麓駅」でチケットを購入。「蔵王山麓駅」から「樹氷高原駅」までは、大型のゴンドラ2台が運航しています。お客さんは、スキー客と観光客と半々くらいでした。平日だったので、あま
蔵王観光を終えて帰路につきました。ドライブルートです。蔵王を14時すぎに出発、自宅には20時30分頃に到着しました。山形蔵王ICから山形道へ入り、東北道経由で首都高から帰ってきました。休憩スポットは往路と同じく3か所。①吾妻PAトイレ休憩と運転交代②上河内SA軽食と運転交代、給油③蓮田SAトイレ休憩と運転交代山を下り山形蔵王ICへ山形蔵王ICから山形道へ宮城県に入ると雪はほとんどなくなりました。蔵王山頂の天候とうって変わって、晴天1
昨年11月の東北旅の続きをアップしていきますあと少しなのでお付き合いを・・・2020年11月24日この日は三泊四日の東北旅の最終日です。松本まで戻って「特急しなの」の最終便で名古屋まで帰ります。最後の東北旅を堪能させていただきますね。蔵王プラザホテルの朝食も、バイキングじゃなくて会席になってました。先ずはサラダから食べましょう。あったかご飯には鮭がよく合いますね。おひたしも美味しいし山形名物の玉こんにゃくも歯ごたえ抜群で美味しいですよ。