ブログ記事119件
/緑が丘駅すぐ近く駅から2分の小さなカフェ【TWENTYNINE/トゥエンティーナイン】4月3日OPEN!\場所は、緑が丘駅から左手に、目黒線の踏切を越えたところ。昨年12月に閉店した「焼き菓子の店Filica」の跡地です。緑が丘からは2分、奥沢駅からも歩いて10分の距離。自由が丘から徒歩圏内、一駅隣りなだけなのに、飲食店に限らずお店が少ない緑が丘…お散歩途中にもふらっと立ち寄れるcafeの存在はありがたいです!店内にはイートインスペースもあり小さ
/ふと香る金木犀のような、心ほぐれる癒しの食卓が誕生!フレンチの技法を取り入れた創作おばんざいを!【おばんざいbistro金木犀/キンモクセイ】4月24日OPEN!\場所は、自由が丘北口繁華街の"美観街"の一角。「串焼きヤマケン08」の跡地で改札からは、わずか徒歩1分の距離。フレンチベースで丁寧に仕上げたおばんざいを中心に、日本酒・ワイン・マッコリなどとのペアリングも楽しめる、大人の隠れ家のよう。オーナーをはじめ、全スタッフが女性だそうで、カウンタ
/星付きの味が、緑が丘で味わえる!イタリア・トスカーナ地方のリストランテで修業を積んだシェフが手掛ける美味しさや栄養を越えたアモーレな料理を届ける本格イタリアン【L’AlchimiaAstratta/ラルキミアアストラッタ】4月24日OPEN!\場所は、自由が丘のお隣り、緑が丘駅から徒歩1分。奥沢方面に向かう大蛇通り沿い。昨年6月に閉店した、イタリアン「CORNICE/コルニーチェ」の跡地です。賑やかな自由が丘とは対照的に、穏やかな時間が流れるこの街
みなさんGW前半はいかがお過ごしでしたか?4月もあっという間に過ぎていきましたが、最終日の本日は毎月恒例のコチラ!\コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!/【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。先月のまとめでお届けできなかった3月の情報も含め、さっそく4月を振り返ってみましょう。■『にく処たろ』奥沢から徒歩8分の閑静な住宅街に、A5黒毛和牛の牝牛のみを使用した焼き肉店。3月15日OPEN!■『ilRISTORANTINOEFFETTO
/100種類以上の紅茶から見つける”自分の紅茶”に出会える紅茶専門カフェ『YOTSUBATEA自由が丘店』2月16日OPEN!\場所は、学園通りを越え「自由が丘デュアオーネ」の脇のメープルストリート「自由が丘DenimCellar.」の脇を入ったところ。ちょっと分かりにくいですが、さらに突き当りを左に入った、本当に閑静な住宅街の中。紅茶葉は、100種類以上あるフレーバーと、茶葉の品質の高さが魅力の最高級セイロンティーブランド「ムレスナティー
/2019年1月をもって閉店したグリーンロードの老舗町中華【萬珍軒】先代の意志を継ぎ、2代目により4年半ぶりに復活!!10月23日OPEN!\1972年創業そのまま営業していれば今年で50周年を迎えた【萬珍軒】立ち退きのため2019年に惜しまれつつも閉店しましたが、2代目により4年半ぶりに復活したという朗報がユーザー様より届きました!場所は自由が丘駅北口から徒歩5分。元あった場所から数十メートルの距離。グリーンロードの理容室「KEEN」の隣の建物の2階。
/昨年突然の閉店で自由が丘を震撼させた"美観街"の老舗焼き鳥酒場【阿波乃里/アワノサト】が帰ってくる~!!\場所は、言わずと知れた自由が丘北口から1分の繁華街"美観街"のモクモクと煙が漂う焼き鳥屋が軒を連ねる一角。『【悲報】半世紀にわたり地元に愛されてきた美観街の老舗焼き鳥酒場【阿波乃里】が閉店されました』/創業50年年以上自由が丘の繁華街"美観街"の老舗焼き鳥酒場【阿波乃里/アワノサト】じつは先週閉店してしまいました。\場所は、言
/自由が丘でボードケームしよ!世界中のボードゲームがズラリ!新感覚の遊び場3月OPEN!ボードゲームカフェ【今日も自由が丘でボードゲーム】\雨の日も晴れの日も、友達とワイワイ楽しめる場所って、意外と探すのが難しい。でも、そんなあなたに朗報です!世界中のボードゲームで遊べるボードゲーム専門のカフェバー。新しい趣味、新しい仲間、新しい自分に出会えるかもしれない【今日も自由が丘でボードゲーム】がグランドオープンしました!場所は、学園通りのプチ繁華街"L字が丘"エリア
5月ですね!GW真っ只中!みなさんいかがお過ごしでしょうか?自由が丘もコロナによる制限が解除されたGWでいつになく人出が多くなったように感じます。【スイーツフェスタ】も開催されるので、ぜひ足を運んでみてくださいね!さて、月の初めは毎月恒例、4月の【新店・閉店情報まとめ】をお届けします!コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!さっそく先月を振り返ってみましょう。■『和牛焼肉花十番自由が丘店』昭和61年創業、肉卸業者直営の老舗焼肉店4月1日、グリーンロードの方へ移転
/この春大注目の新店舗!世界一の称号を持つ九品仏のベーカリー「コム・ン」のコーヒースタンドが誕生【Comme'NSTAND/コム・ンスタンド】3月9日グランドOPEN!\場所は、九品仏駅から徒歩1分。商店街の昨年9月に閉店したカフェ「goûter/グテ」の跡地。自由が丘から歩いても徒歩12分の距離。「Comme'N/コム・ン」は、パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン2019」にて日本人初の総合優勝を果たした大澤秀一シェフ率いるベーカリ
/自由が丘に新風!焼き鳥×イタリアン×ワインの注目の新店!銘柄鶏を使用した本格焼鳥とイタリアンをベースとした創作料理とワインのお店【YAKITORIFICO/ヤキトリフィーコ】5月12日グランドOPEN!\2025年5月、自由が丘駅から徒歩4分の場所にオープンするのは、なんと焼き鳥×イタリアン×ワインという異色のコラボが楽しめる話題のお店【YAKITORIFICO】場所は、北口繁華街の"美観街"の松屋の並び、角のビルの2階。今年2月に閉店した本場インド料理店「
/ソムリエ常駐の角打ちスタイルのワインショップ【ワインひろば】4月中旬グランドOPEN!\場所は、熊野神社の参道前のレンガの通り沿い。ワイルドフラワー専門店「AK+」の跡地で、「ピーターラビットガーデンカフェ」の向かい側。自由が丘駅正面口から徒歩3分ほど。昨日4月2日(火)からプレOPENを開始。日にち限定でプレOPEN予定で次回は、明日4日(金)、そして9日(水)、11日(金)も17:00~20:00で、プレOPENするそう。ここ数年ですっかり定着した、角打ちワイ
/続く閉店情報…美観街の本場インド料理店が楽しめた【SAMRAT自由が丘店/サムラート】が閉店しました。\場所は、北口繁華街の美観街の松屋の並び、角の2階。東京を拠点にハラール認証を受けた本場インド料理をリーズナブルに提供。1980年創業以来、東京を拠点にチェーン展開していた大手インド料理レストラン。自由が丘店は2018年12月にOPENし、6年と少しの営業でした。数年前から渋谷や新宿からも姿を消し、自由が丘店も2月2日をもって閉店となりました。
/レコードプレイヤーの音楽とコーヒーが香る空間本当に秘密にしておきたい!2月14日にOPENしたばかり癒しの自家焙煎珈琲専門店【Slowstandardcoffee/スロースタンダードコーヒー】\場所は、自由が丘と緑が丘と奥沢の間の閑静な住宅街に緑が丘方面の緑道から東横線の線路に向かう途中にあり、自由が丘から歩いて10分。緑が丘からは5分の距離。ご近所でもない限り、わざわざいかないと行かないと辿り着かない場所にあるのが本当に隠れ家っぽい立地です。さらに
ようやく春らしい陽気になってきましたね!自由が丘の桜もやっと開花しはじめたようです。そんな本日は毎月恒例のコチラ!\コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!/【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。先月のまとめでお届けできなかった2月の情報も含め、さっそく3月を振り返ってみましょう。■『Restaurant&Livehouseれい華』シャンソンなどのライブが楽しめるレストラン&ライブハウス奥沢駅前「ドミンゴ」跡地に2月20日OPEN!
/自由が丘でも人気のパン屋「なんとかプレッソ」が新たに生まれ変わってクレープ専門店に!パリパリ⾷感が楽しめる黄金のクレープ店「クレープとエスプレッソと」が自由が丘にも上陸!【クレープとエスプレッソと自由形】OPEN!\場所は、正面口から徒歩3分。商業施設「Luz」の裏側の1階。2017年10月にOPENした「なんとかプレッソ」ですが、看板商品の食パン「ムー」を筆頭にその独特なネーミングセンスとともに自由な発想のパンとコーヒーを販売し、人気を博してきました。
/3年以内にとんかつ100名店に入るお店を目指す!静岡県産ブランド豚"ルイビ豚"を使用昼はとんかつ中心の御膳style、夜はとんかつ×創作料理×酒場styleの【食事処GOEN/ごえん】OPEN!\富士山麓で育った極上ブランド豚「ルイビ豚」を使ったとんかつ御膳と、夜はお酒が進む"創作料理×とんかつ酒場"という、二面性を持った新感覚のお店。2023年5月に祐天寺からスタート、三宿・神泉の間借り営業を経て、2年越しの自由が丘での実店舗OPEN!
/「欲しい」が見つかる自転車大型専門店【ダイワサイクルSTYLE自由が丘店】2月28日OPEN!\自由が丘店は、「ダイワサイクル」の中でもファミリー層むけの商業施設内にあるブランド「ダイワサイクルSTYLE」自分の「好き」「楽しい」と実用性をミックスした、あなただけのSTYLEを提案するセレクト店です。場所は、すずかけ通り沿いの「12月に閉店したモバイルバイクの専門店「LIGHTSERIES自由が丘」の跡地。自由が丘正面口から4分の距離。2月
/南口の九品仏川緑道に注文毎に生豆から焙煎する注文焙煎のコーヒー専門店【豆虎自由が丘焙煎所/マメトラ】3月1日OPEN!\場所は、南口から徒歩1分。フラワーショップ「モンソー・フルール」に併設したスタンドです。今年1月まで日本古来の伝統的な素材や、季節の素材を用いたアイスクリーム店「CHAICE自由が丘店/チャイス」営業していた跡地。何気に1~2年周期で店舗が入れ替わるテナントで、これまで、ジェラートショップやクレープやプリンの専門店などが入って
/G.W.に素敵な香りの体験はいかが?5月3日(土)、5月4日(日)2日間限定“FLAVORSHAKE”ファブリックミストの調香ワークショップ2月OPENした【KineticsWOMEN自由が丘店】にて開催!!\2003年より東京・原宿にて、「Kinetics=動力源」をコンセプトにストリートカルチャーを基盤としたワンアンドオンリーなスタイルを提案する『提案型ファッション・セレクトショップ』を展開。20周年を迎え、ブランド初となるウィメンズレーベル【Kineti
/いよいよOPEN日が決定しました!目黒通りのスーパーマーケット【LIFE/ライフ目黒八雲店】5月29日(水)OPENです!\場所は目黒通り、『THEGARDEN自由が丘店』跡地のはす向かい。自由が丘の駅からは歩いて10分くらいです。自由が丘が創業、高級スーパーの先駆け的存在だった「THEGARDEN自由が丘店」が閉店したのが今年の2月25日。『自由が丘に創業、高級スーパーの先駆け的存在だった『THEGARDEN自
今週もグズついた天気が続く自由が丘ですが、そんな本日は新店情報をお届けします!最近新店舗が続々とOPENする九品仏へ向かうグルメストリート、等々力通りに6月1日OPEN!『cafeenn/カフェエン』クレープやガレットをメインにお食事やスイーツ、お酒も飲めるカフェになっています。場所は、等々力通りの大井町線踏切りのすぐ近く。4月に閉店した「cucinaHIDASantaMarta」の跡地。自由が丘駅南口からは徒歩7分、九品仏駅からは徒歩3分の距離。
/自由が丘に新たなラーメン店【麺ひしおのキセキ】が5月1日OPEN!自由が丘エリアには数少ない醤油ラーメン専門店の登場に期待大!!\【麺ひしおのキセキ】は、店名の通り"ひしお=醤油"が生まれた軌跡に感謝し、奇跡の一杯を!!をコンセプトにする醤油らーめんのお店。こちらは、美観街の塩らーめん専門店「麺うらた」の系列店になります。なるほど、向こうが"塩"ならこちらは"醤油"らーめん専門店なんですね。『【新店】「無邪気」跡地にOPENした塩SOBA専門店『麺うら
/コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!毎月恒例!【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。さっそく10月を振り返ってみましょう。\■【Ben'sCookies/ベンズクッキー】自由が丘駅南口改札すぐの“できたて”をその場で!イギリス発の無添加クッキー専門店の日本1号店。10月1日(火)リニューアルOPEN!■【割烹ワイン吉本/よしもと】厳選した出汁を使用した和食と赤ワインなど、料理は基本お任せスタイルで提供する"美観街"の「
/焼鳥の技術で、うなぎの楽しみ方を変える。『やきとり家すみれ』が、うなぎも楽しめる新業態にリニューアル!【焼鳥と鰻の店すみれ自由が丘店】3月21日(金)オープン!900円からうな重が楽しめる3日間限定のオープンキャンペーンも開催!\場所は、ヒロ・ストリートの大井町線踏切すぐのビル。正面口から徒歩1分、2・3階が【焼鳥と鰻の店すみれ自由が丘店】になります。2018年3月にOPENした「やきとり家すみれ」8年めを迎え、焼き鳥と共にうなぎも楽
/田園調布駅前に職人たちが毎日店内で焼き上げるブーランジェリー【BoulangerieJEANFRANÇOIS田園調布店/ジャン・フランソワ】3月3日OPEN!\場所は、田園調布駅前、「東急スクエアガーデンサイトアネックス」今月8日に閉店した「サンジェルマンタンドレス田園調布店」跡地です。【JEANFRANCOIS】は、M.O.F(フランス最優秀料理人章)受賞シェフ「ジャン・フランソワルメルシエ氏」による技術と精神を受け継ぐベーカリー。素材が持
\コレを見ればイマの自由が丘が分かる!!/【新店・閉店情報まとめ】をお届けします。さっそく6月を振り返ってみましょう。■【BonherCHOICE九品仏店/ボヌールチョイス】本格的なフランスパンからお馴染みの惣菜パンまで溶岩窯でパリっフワつもちっ!っと安心・安全の素材で丁寧に作られた焼きたてパンを提供!九品仏商店街に6月1日OPEN!『溶岩窯で焼き上げた"パンキュレーター"が厳選したパンを提供【ボヌールチョイス九品仏店】OPEN』/本格的なフ
/代々木八幡の超人気ベーグル専門店【teconabagelworks/テコナベーグルワークス】と関西発の素材と焼き加減にこだわったフィナンシェ専門店【ちひろ菓子店自由が丘】が自由が丘にOPEN!!\場所は、産能大に向かうメープル通りのメープルファーム「ベアバーガー」跡地。自由が丘駅正面口から徒歩3分ほど。【teconabagelworks/テコナベーグルワークス】は、粉と酵母を変えることで「ふか」「もち」「むぎゅ」の3種の食感のベーグル
/豊富なデザインで気軽に眼鏡を買い替えられるアイウェアブランド【Zoff】が自由が丘に2店舗めとなる【Zoff自由が丘メープル通り店/ゾフ】3月28日OPEN!\場所は、ロータリーから「蜂の家」を曲がってすぐ。「ビオ・セボン」のお隣り。【Zoff】は、手頃な価格で機能性が高く豊富なデザインの眼鏡を提供。気軽に買い替えられるアイウェアショップ。2015年に南口の九品仏川緑道にオープンした「ZoffMART自由が丘店」は、「スーパーマーケット×ポ
/"漫画みたいに巨大なポークステーキ"の「マロリーポークステーキ」の新業態"米がいくらあっても足りない極厚の豚肩ロース定食"がコンセプト【豚屋鳥山自由が丘店】3月11日OPEN!\場所は、自由が丘駅すぐの美観街。つけ麺「凛・凛」の跡地で、北口改札から徒歩1分です。【豚屋鳥山】は、漫画みたいに巨大な豚肉の塊肉で、SNSや各種メディアなどで話題の「マロリーポークステーキ」の系列店(※以下、マロリー)で新業態として、2024年6月に1号店を新橋に出店して以来