ブログ記事811件
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄ですこんな記事がありましたおなかの手術痕が腫れる|ヨミドクター(読売新聞)前立腺がんの手術後にへその上の傷痕が腫れ、腹壁瘢痕(はんこん)ヘルニアと言われました。腹腔(ふくくう)鏡手術で治療できるそうですが、感染症のリスクもあり、担当医は経過観察を勧めます。どうすべきでしょうか。(74歳男性)症状次第で腹壁再建手術も…嶋田元聖路加国際病院ヘルニアセンター長(東京都中央区)腹部...yomidr.yomiuri.co.jpお腹
2月にCTを撮った時術後3年目にして初めてコメント欄に臍部に『腹壁瘢痕ヘルニア』の所見ありという言葉が書かれていて🏥それ以後ずっと気になっています腹壁瘢痕ヘルニアとはいったい何ジャらホイ?と…膨らんだ腹はただ単に肥に肥えたが故に‥と思っていたからビックリアタシのお腹の状態というと‥2019年3月直腸がんの手術をする前に人工肛門を増設しました⚕手術した時点では永久と言われていまして身体の左側にコロストミー(結腸ストーマ)がつきました3ヶ
父の術後診察2回目の付き添いに行ってきました⁝(›´.`‹)⁝術後ふらつきがあり広い大学病院はあるけないので車椅子移動80kg近いおっさんを押すと私の腹が腹圧がかかりなかなかの拷問血液検査して外科待合で待つこと1時間半やはり腹が痛い付き添いの私←父の診察結果は腹部瘢痕ヘルニアのメッシュが癒着してないか確認を次回したいらしくまた来月診察に手術跡痛くてロキソニンを父が飲んでる話をしたら肝臓に負荷がかかるから毎日飲むのは推奨しないとのことでカロナールならまだ優
腹壁瘢痕ヘルニアとは、腹部の手術の傷跡が膨らんで内臓が脱出する病気です。腹壁が弱くなることが主な原因で、自然に治ることはありません。初めてわかったのは12年前でした。お臍の横がポコッと膨らんでいましたが寝ると凹むので気にしていませんでした。~ネットから拝借~2年前の小腸バイパス術を受ける際、形成外科がこの腹壁瘢痕ヘルニアの修復手術をしました。少なくとも去年5月の経過観察時までは問題ありませんでしたが、先日のCTで再発しているのが確認されました。しかも大きくなっていました。以前、
今日はCT検査結果診察とGCD(ゲムシタビン+シスプラチン+イミフィンジ)の点滴です。腹膜播種で再発確定診断後、GCD療法を始めてから初の経過診断です。再発確定時は短期間に急激に腫瘍が増えたので、抗がん剤治療の効果は如何に?とドキドキします。結果の画像見る前に先生がニコニコしながら「とてもいい結果です」と言ってくれました。新たな腫瘍は無し。全体的に3割大きさが縮小したとの事でした。私の場合重篤な抗がん剤副作用も無いので、先生のおっしゃる通り「とてもいい結果」と言えると思います。余命1年の
ラスケモから10ヶ月後術後1年と3ヶ月1ヶ月ぶりの診察です髪はだいぶ伸びたけど、まだクリンクリンしてるってかボサボサ検査結果、今回もCA125は3。他の数値も問題なくクリア気になっていたヘルニアは先月の診察の翌日に外科に行ってきましたヘルニアの件はまた別にまとめるとして、手術は6/13に決まりました今回は前日入院卵巣がんの時には3日前から入院して、しこたま下剤かけられてたのでちょっと安心右手のしびれが
大寒波でとても寒い日が続いていますが、暖かくしてお過ごしください雪が滅多に降らない(舞わない)りんりん地方でも雪❄️(みぞれ?)が降りました🥶術後1日目回復室にて一夜を明かし、病室に戻る予定です朝、いろいろな物が外され点滴だけになりましたまずは、昨夜できなかった離床から…夜中、卵巣がんの開腹手術の時より余裕をかましていたのですが…な、な、なんとお腹の右側に激痛が走りました息もできないくらい体重移動や身体を動かすだけで激痛離床するために起き上がることもできないくらい…身体を動
なんと【腹壁ヘルニア】になっちゃいましたちょっと振り返り手術入院雑記はお休みして今の話にお付き合い下さい手術で縦一文字に切ったお腹『みぞおち』と『おへそ』の辺りがずっと、ずーっと痛かったんです内臓の痛みが消えてくるにつれて、こりゃ、やっぱり腹筋の問題じゃないかって痛さが際立ってきてました。触ってみた感じも、痛さの感じも腹筋に穴が空いてるとしか思えないってずっと思ってはいたんです。おへそのとこ、指3本分腹筋離れてる←リアルに腸に触れる。…気がする。みぞおちのとこは、3
I腹壁瘢痕ヘルニアの手術を待つ母と私。母はベッドで手を縛られて私にほどくよう頼むが願いが叶わず「殺される〜!」「助けて〜!」と大声で叫んでいた。やっと救世主の看護師さんと担当医師がお迎えに来てくれた。脳出血で半身不随、脳血管性認知症となった母。リハビリ病院で療養し暴言を吐き続け、特養へと移り入居待ちのショートステイ中。要介護4。父は物忘れ外来に通院して服薬中。アルツハイマー型認知症だ。薬を飲んでも激怒して暴れて…住宅型有料老人ホームに入居した。看護師「ど
タミータックという手術があります。Tummyとは幼児語でおなか、ぽんぽんという意味で、Tuckはたくしあげる、縫い縮めるという意味で、腹部の皮膚や脂肪のたるみを切除して形を整える手術のことです。日本語では腹壁形成や腹部リダクションと言ったり、英語ではAbdominalplastyと言います。かなりの体重減少があった方や、妊娠・出産を繰り返した方に多く見られ、脂肪吸引だけでは皮膚のたるみがかなり残ってしまう場合、または脂肪そのものより皮膚のたるみが目立つ場合に適応になります。手術は脂肪吸引と
若いころ、私のお師匠が立てていた術後検診計画は1か月後まで、であとはご紹介元にお返しするというのが基本だった。がんではない、良性疾患だとまあ、それでも問題ないことが多くて今もそれがデフォルトになっている病院が大半なんじゃないかと思う。人間って強い。ただ、割と時間が経ってから起こる術後のトラブルに腹壁瘢痕ヘルニアというのがあります。早い人で半年後くらいからトラブル発生。ヘルニア、というのは「臓器がどっかからはみ出す」ことでして縫い合わせた創が閉じずにぱかっと開いた状態になる
手術から5ヶ月重い物を持たないようにしたし運動不足だし休みの日は疲れてダラダラだし最近、身体をそって物を取ろうとすると背中や首が攣ったり、筋が痛くなったり怠けすぎて、ヤバイ💦先日、コンビニで紙パックのお茶を4本買って袋を片手で持ったら、痛みが💦3本までは大丈夫だったのに預かり猫が5キロ弱でジャンプしてきて、抱っこしたりしてるので大丈夫だと、思ってたけど持ち上げる、片手で持つのは4キロまでみたい子宮筋腫の手術の後に、大丈夫だと思って重い物を持って、腹壁瘢痕ヘルニアに
ラスケモから1年8か月後術後2年1か月後の診察です今回は診察と血液検査で。腫瘍マーカーは問題なし。CA125は今回も3。自分的に問題なのはHbA1cが増加!このままだと完全に糖尿病ここのところ、夕食後にだらだらと食べたり飲んだり・・・食生活、気を付けよう先月やった造影CT検査の結果を教えてもらいました明らかな再発、転移を認めません。よかった~腹壁瘢痕ヘルニアは軽度だからこのままで大丈夫だって。次は1か月後。診
ラスケモから10週間2か月ちょい1か月ぶりの診察です。術後7か月ちょい体はすっかり元気になりました。あ、右手の痺れはちょっと残ってる。前に比べたらずいぶん良くはなっているけれど。爪の黒ずみはまだある。特に足の親指はまだらのままだ。前回のCT検査の結果は、明らかな再発、転移を認めません血液検査の結果も、CA125は3だったし。次は4週間後。今日と同じ血液検査のあとに診察です。家に帰ってからよくよくCT検査の報
消化器外科に受診したら術前検査諸々やって糖尿病の数値が良くない糖尿病の専門医の意見を聞いて考えたいおそらく数値が良くなるまでかなりかかる耐え難い腹痛の時は救急車を呼んでください↑前回も聞いた話そして実は僕、3月までで他に移動するので担当医が変わりますこれを聞くために半日潰した病院に行った意味あった?別日、同病院の糖尿病内科に近医の診療情報提供書をもって受診科の特性なのか20分くらいじっくり診察、問診そこから採血、検尿結果でるまで約1時間待って再度診察に20分くらい甲状
ラスケモからおよそ3か月後。1か月ぶりの診察です。術後8か月ちょい体は相変わらず元気。右手の指三本。親指、人差し指、中指が薄~い痺れが残ってる。感覚的には薄い膜が張っているような感じ。爪の黒ずみは治療中に比べて黒さが増した感じ。血液検査の結果は今回も問題なし。気になっていたヘルニア。腹壁瘢痕ヘルニアを認める、ってCT検査の報告書に書かれてたやつ。先生に聞いてみました。痛みとかなければ、戻らないとかがなけ