ブログ記事20件
美濃市の谷戸地区で30年以上続く「シーダーウォール」の店主平林洋治さんにお話を伺いました。皆さんご存じの「自由の女神」のある、あのお店です。店主の洋治さんは、最初に、喫茶店を13年間、一年中クリスマス用品の輸入雑貨屋を3年間、そして「シーダーウォール」が31年目。これら全てをこの地で経営されてきたとの事。通年、46年もの間、この谷戸で、このような形態のお店の営業を続けてこられたことは素晴らしいこと、いや、奇跡ではないでしょうか。(スミマセン)ここまで続けられた理由をお尋ねすると「好
うちの近所に、ずーっと操業している小さな工場がある。「こうじょう」というより「こうば」というにふさわしい。(スミマセン)私が、小学生の時から何を作っているのか知りたかった。55歳になって、初めて謎解きにチャレンジしてみた。アポイントなしで事務所に飛び込み取材。「美濃市の宝を掘り起こして、ブログで情報発信しているんです。」と説明して、こんな名刺を出せば、誰もが訝しむところですが、かくかくしかじかとお話をするとミツギ木管工場2代目社長の森暁洋さんは、笑顔で取材に応じてくれました。先
本日のモーニングは、美濃市段町の「おひさま幸風e」さんへお邪魔することに。「幸風e」=「コーヒー」と読みます。お店のキャッチフレーズはこころと身体にやさしい”とき”をご一緒に古民家風カフェおひさま幸風eマスターが「隠れ家を作りたかった」というだけあって、なかなか、奥まった所にあり、地元民以外はグーグル先生なしでは、到着することがむつかしいと思います。看板発見!「やってます。」と手作り看板がお迎えします。「岐阜ホーム」っていうのが疑問なんです???どうやら、同じ場所で、ママさん