ブログ記事1,252件
友達と鹿児島旅行に行こうという事になり、どこを巡るか話して、知覧、指宿、あとは鹿児島中央駅辺りを巡ることになりました友達は車運転できるので、楽々レンタカーでの旅🚗(ペーパードライバーの私はもちろん運転しません)まずは知覧へハワイのパールハーバーにある戦艦ミズーリ記念日に行って特攻隊の展示を見てから、知覧の特攻平和会館は日本人として絶対一度は行ってみたいと思ってました知覧城のスタンプがあるミュージアム知覧は、特攻平和会館の真横友達に「特攻平和会館に行く前に横のミュージアムにスタンプ貰
八代駅から約35分ほど歩いて、八代城の表の入り口である欄干橋までやってきました。なんかカバーがかかっているし、入れないようになっている!?下調べしてこなかったので、まさか散策できない事はないよね??と焦り補修をしている様です。スタンプ貰いに行くしかないかーとスタンプ設置場所に向かう事にしました。石垣立派だなーと思いながら歩きました🚶♀️なんか神社が現れてびっくりしました(下調べしてないから)脇にさりげなく石碑が立ってました。「八代宮」と言うそうです。参拝させて頂くことにしました。
続100名城最後のお城となりました公共交通機関で基本的に回っていたので、必然的にまわりにくいお城がやっぱり後の方に残ってしまう訳ですよ。で、何を申したいかといいますと、最後のお城ですが、スタンプのみで、お城にはいきません赤木城はスタンプ設置場所からかなり離れていて、しかも赤木城近くまで行く公共交通機関がなさそう?なので、すいません。スタンプだけ貰いに行きます。熊野市駅からバスにのって、スタンプ設置場所の道の駅熊野•九郎兵衛の里に行きます。熊野古道瀞流荘線の瀞流荘方面に乗るんですが、瀞
土日2日間を利用して静岡に行ってきました積み込みして、21時過ぎに出発。行きは八王子・厚木の国1経由で出発地の静岡市用宗には翌3時に到着して仮眠。海が目の前の無料駐車場に車を停めて出発。津波が来たら、一発OUTだね西に向かって吉田町へ今回も?カード収集と100名城・続100名城スタンプ収集の旅ですカード配布場所で吉田城が綺麗に見えます。掛川に向かいます。道沿い、貨車が保存されているので撮影。掛川城、マンホールカー
豊岡駅付近に宿泊したので、豊岡駅から出石までバスで向かいます🚌駅前にバス乗り場が無さそうなのでどこが乗り場なのかな〜と思ったら駅前のアイティというショッピングセンターの脇にバス停ありました。約30分位で終点の出石に到着💨バス降りて歩いていると石垣が早速登場!今書きながら気づいたが、こちらの石垣は西門跡でしたさらに出石城に向かって歩いてると出石藩の家老屋敷がありました。朝早くて開いてませんでした。日本三大御家騒動の一つである仙石左京の屋敷跡です。(詳しくは知らないので後で勉強します)
桑都謎解き物語不思議な声が導く宝の「前編」です。制作はタカラッシュ。桑都謎解き物語不思議な声が導く宝―あなたを宝へ導くのは、1台の不思議なスマートフォンだった―|HUNTERSVILLAGEハンターズヴィレッジは様々な種類の「宝探し」が集まるサイトです。クエスト情報をご紹介しています。huntersvillage.jpこの謎ときは南大沢エリア、滝山エリア、高尾エリアの3エリアを回りますが、高尾エリアはまだ実施されておらず2月4日からだそうです。南大
100名城へ諏訪原城跡から移動です静岡県「城」巡り旅・駿府城🏯・諏訪原城🏯次の攻略ポイントは掛川城です市営の駐車場に車を停め天守閣を目指すよっ💨目の前は再建大手門です押し通ぉ〜る📣そこを退けっ🗡️★誰も居ない勇み⚔️大手門を突破したけど誰も居ないじゃん大手門番所に向かいおぉ〜い📣誰かあるっ📣無人の様だっ🤔あっ橋がないっ😱★大手門の先古地図によると大手門の先は侍町⚔️天守付近じゃない
続日本100名城を巡る旅も今回を含めあと3回となりましたラストスパート頑張ります💨まずは津城🏯津駅が近いのかなと思っていたのですが、津新町駅の方が近いです。徒歩15分程で到着🚶♀️西の丸角櫓(玉櫓)台がまずは見えてきましたよ。西の丸は低い石垣となっており、かつてはこの上に土塀が張り巡らされてました。石垣下部の犬走は近年のものとなっております。慶長16年藤堂高虎は津城の改築に取り掛かり、そのひとつとして本丸の北と東を拡張し、石垣を高く積み上げました。先程の西の丸の石垣より高いです。
スタンプが設置されている道の駅宇陀路大宇陀までは榛原駅から大宇陀行きのバスに乗ります。終点の大宇陀(道の駅)で下車榛原駅からは大体20分くらいだったと思います。無事にスタンプgetですこの日は台風上陸と世間は騒いでいて、いつ天気が荒れるか分かんなかったのであまり気は進まなかったけれど、バスもそんなに頻繁には来ないし、せっかくので宇陀松山城に行く事にしました。もう一つのスタンプ設置場所の松山地区まちづくりセンター千軒舎は朝少し早かったので開いてませんでした。かつて薬屋・歯科医院として使わ
田丸城はJR田丸駅から徒歩10-15分位で行けちゃいます💨行く途中にこんなものが。熊野古道伊勢路出立の町。そうなんですねー「天守のある城として日本最古の城」は本当ですかね?🙄下の犬のキャラかわいい🐶パンフレットにいましたたままるくん。織田信長の次男、信雄の化身として誕生したキャラクターw化身なんだw田丸城の歴史調べてみました。織田信長が伊勢進攻の為に次男信雄を北畠家の婿養子にいれ、家督を継がせた。城主となった信雄は天正3年に田丸城の大改修を行い、三重の天守を築いて居城とすると、翌年に
続日本100名城巡り、最後の旅となってしまいました名古屋にやって参りまして、名鉄バスセンターから高速バスで新宮駅まで行きます!本当は東京ー新宮の夜行バスに乗って行こうと思っていたのですが、コロナの関係か運休しているので、名古屋からの高速バスで行く事にしました。ちなみに名古屋ー新宮は5時間位かかります。寝てるとあっという間なんですけどね新宮駅つきました💨童謡の鳩ぽっぽの石碑がありました🐦なぜ?どうやら作詞した東くめさんが新宮の出身らしいです。ちなみに鳩ぽっぽの作曲は滝廉太郎です。東く
腹が減っては戦は・・城より先にごはん門司から小倉へ移動しました時計は12時30分小倉城よりお昼ごはん腹が減っては戦は出来ぬ同僚から聞いた営業マン御用達安い😋美味しい🤣ボリューム満点🤪ちゅんちゅん食堂さんへ入店しまぁ〜すでもなんで「ゆ」の字が赤で見難いんだろう紛らわしい★開いてて良かった最近多い「臨時休業」ではなく「営業中」です郊外店舗なので駐車場は広く10台以上の駐車スペースがありますよぉ〜外観は
お城巡り開始今帰仁城跡へ古宇利島から向かったのは今帰仁城跡前回は😅有料エリアに入らず城壁の周囲を周り🌀御嶽(うたき)へ挨拶だけしました🙏世界遺産群を探検します★縄張りだよっ沖縄のお城って綺麗な曲線構成で石垣が綺麗なんだよねでも建物の情報がないこの城郭にどんな建物があったんだろう★雲が通り過ぎます駐車場から入城出来る門に向かい歩いていると高くて曲線が綺麗な石垣が見えて来ます今帰仁城はここ
今年の城(4/6)の日日本城郭協会が「続日本100名城」を発表!その内容と簡単な地図等「発見!ニッポン城めぐり」運営ブログに紹介されていたのでリブログさせていただきます!「日本100名城」が発表さたのが平成19年ですからもう十年ですね今回の発表で前回選定から漏れた事が意外だったお城等も復活当選!?(^-^)/基準は?前回同様協会の会員やファンらの推薦を受け1:優れた文化財・史跡2:著名な歴史の舞台3:地域・時代の代表等それでは一覧表を当ブロ
続100名城もラストスパートに突入💨旅もあとこれを入れて4回で終わる予定今回は熊本の2城を攻める為にやってきました。熊本空港からバスで桜町バスターミナルまでやってきて、バスを乗り換えて菊池へ向かいます。菊池プラザまで行きます。1時間位バスに乗ります🚌菊池プラザまでやってきました💨調べた所によると、ここから鞠智城までは乗合のタクシーで行けるが事前予約制、あとはレンタサイクルで近くのどこかで自転車が借りれるらしいが道のりが坂できついらしいなんか面倒くさくて、歩いて行くことにしました。