ブログ記事4,977件
金刀比羅神社こんぴらじんじゃ福岡県福津市在自460最寄り駅JR鹿児島本線福間駅・東福間駅・東郷駅無料駐車場あり◆御祭神◆大物主神(おおものぬしのかみ)大己貴命(おおなむちのみこと)少彦名命(すくなびこなのみこと)大海津美命(おおわたつみのみこと)応神天皇(おうじんてんのう)仁徳天皇(にんとくてんのう)神功皇后(じんぐうこうごう)◆全景◆少し離れた左側に車道参道もあり、社殿近くに駐車場があります。橋の下には在自(あらじ)川。
『光の道』をご存じだろうか?福岡県福津市の宮地嶽神社の境内から日没時に福間海岸の宮地浜配水浴場へとつづく参道を眺めると、夕陽に照らされた参道が光輝くそうなのだ。申し訳ない。実は、本日までその存在すら知らなかった。仕事で訪問した福津市役所の職員が教えてくれたのだ。宮地嶽神社に看板があった。これが、『光の道』なのか。ちなみに福津市には今年4回目の出張なのだが、市役所の玄関前に書かれている観光スポットにこの『光の道』や『かがみの海』(注1)のことなどは、まったく触れられていない。知
ご覧いただきありがとうございます。ナチュラルスイーツCorinの宮崎亮子です。レッスンメニュースイーツ○ふわしと米粉シフォン・ワンデイレッスン5000円・アレンジレッスン5500円~・認定講座(商用利用可)66000円○玄米粉シフォン8000円※ふわしと米粉シフォンレッスン(ワンデイまたは認定講座)ご受講後になります○米粉カヌレ・対面レッスン6000円・オンラインレッスン5000円○米粉ヴィーガンカヌレ5000円○
ゴールデン・ホリディも後半。きのうは所用で北九州往復。国道3号線の渋滞を避けて途中から玄界灘に沿う国道495号線へ。練原(ねりはら)交差点角の、配色が珍しいセブンイレブンに初めて寄りました。(福岡県福津市「あんずの里」近く)宗像大社から車ですぐ。勝浦地区にある白黒看板のセブンイレブン。(セブンイレブンの英語表記ですが、ELEVEN最後のNだけが小文字のnです。)いつも気になっていた“黒のセブンイレブン”。アクリル看板がモノトーンになっているので、店長さん?に理由を
薬師神社(楯崎神社奥の院)やくしじんじゃ(たてざきじんじゃおくのいん)福岡県福津市渡最寄り駅JR鹿児島本線福間駅・東福間駅・東郷駅無料駐車場あり◆灯籠◆燈籠は、宝暦十四年(1764年)建立。◆倒壊した鳥居◆鳥居扁額は「楯崎宮」で、ここが元の楯崎神社であった事がわかります。◆お社◆◆狛犬◆狛犬は、嘉永二年(1849年)建立。昭和28年6月に、未曾有の豪雨によって地滑りが起こり、境内に亀裂を生じました。神社は崩壊し、鳥居も倒れたので道路沿いに神社を建