ブログ記事4,610件
28年前にシリコンプロテーゼを入れたのですが、6年前に鼻背がスムースでないことに気付きました。その後徐々に凹凸が目立つようになり摘出目的で来院されました。シリコンを入れる前、鼻先がまるいことが気になっており、美容クリニックを受診したところ「シリコンを入れると鼻先が気にならなくなる」と言われ、勧められるがままシリコンを挿入したそうです。結局は鼻先はまるいままで今まで我慢してきたそうです。シリコンの表面は石灰化が進行しており、摘出することになり、同時
2016年2月24日の記事です。この時は、まさか新規でまた乳癌になるなんて、夢にも思っていませんでした。↓↓↓*女性のみんな(男性のご家族の皆様)、検診受けてね!密かに闘っている方や、いろいろ考え方があると思うので、FBに書くか迷ったのですが、「私を知ってる人の乳がん検診受診率を100%にしたい!」という思いと、親友の闘病経験が随分と精神的に私を救ってくれたこともあり、少しでも誰かの役に立てば、と書くことにしました。2月12日(金)両側全摘再建手術をしま
発覚から手術までの経緯です8月に卒乳した後、左胸の搾乳をしている時に違和感があり、たまに血がでたことや、塊感を感じてたので、レディースドックでマンモとエコーを受けました。本来、卒乳後半年でないと正確に判定できないし、結果は悪くでますよ、と言われながら、11月10日に出てきた結果は左カテゴリー3、右カテゴリー2。【11月12日クリニック受診】近くのクリニックの乳腺外来を予約しようとしたら、2月まで予約が取れず、とりあえず予約を入れつつ、結果をもって向かうと、すぐ調べましょう。とマ
松果体を脱灰するHowtodecalcifythePinealGland?DecalcifyPinealGland-Decalcifying,Detoxifying&ActivatingPinealGlands(ThirdEye/AjnaChakra)HowtodecalcifythePinealGland?DecalcifyPinealGland-Communityresourcededicatedtodecalcifyin
28年前他院で鼻にL型プロテーゼを入れたのですが、2年程前、鼻背に凹凸があることに気づきました。半年前に凹凸部がはじめて赤く腫れ、それ以降時々同じ症状を繰り返すようになったそうです。↓レントゲンを撮ったところ凹凸部の皮下に石灰化がありました。この石灰化はシリコンプロテーゼの周囲にできたものです。通常レントゲン検査を行うとシリコンプロテーゼのまわりには白い陰影はありません。↓参考ですが、下の画像は7年前に他院で鼻にシリコンプロテーゼを入れた
私が自分で乳がんだと見つけた経緯を簡単に…2021年10月1日毎年の健診として3Dマンモグラフィーを受けたが、ひっかかった。『3Dマンモグラフィーで引っかかった。』先日、今年で3回目の乳がん検診を受けました。前回のクリニックでは非常に不愉快だったので今回は違うところに同じく3Dで受けたんだけど…↓これは前回の写真だけど、…ameblo.jpレポートには…右胸の6時の位置、胸の底…身体に近いほうに石灰化が集まっている部分があるそうで…Therearecalcifications
乳がんになってから色々な事をいっぱい調べた。乳がんになった理由とか…何がいけなかったのかとか…再発の可能性とか、非浸潤癌と浸潤癌の違いとか…非浸潤癌とか浸潤癌とかややこしいその名前は何??ってとこから始まり…私はどっち??どっちだと何がどうなるの???毎日調べてた。癌は昨日今日できるものじゃないという。自覚した時にはその頃にできたものじゃなく、5〜10年以上かけて癌細胞が出来上がったものが見つかったって事らしいけど…。私は非浸潤癌なので浸潤癌になる可能性や違いをネットや本で調
2人目不妊治療で移植周期中の2月17日に乳癌の確率95%でしょうと言われ、ホルモン補充の薬全部停止。これから様々な検査を受けて行って確定させる所です。今日は日帰り入院で『ステレオガイド下マンモトーム生検』という検査です。マンモグラフィで散々右胸を挟まれた後、胸挟まれながら表面辺りに麻酔して、そこから更に中に針を入れて動かしながら麻酔します。そして生検する所の皮膚を5ミリほど切開して、その穴から太さ5ミリの機械の針にバチンと胸をブッ刺されて組織を採り出すと言う世にも恐ろしい検査です
こんにちは😊みかん大好き、ハム子と申します🍊今回も前回からの続きで、乳がん検診の話をして行きます。気になったら、それが行き時、乳がん検診❗️前回のお話👇『【回想】1:まったく予期していなかった、マンモグラフィの結果』こんにちは😊みかん大好き、ハム子と申します🍊宣言?どおり、今日から少し続けて、乳がん検診のお話をしたいと思います。『【回想】乳がん検診とその後のふりかえり』こ…ameblo.jpマンモグラフィの撮影が終わったら、帰れる流れだったと思うんですが、イレギュラーに医師の診察に呼
こんにちは。昨日は春の嵐のようなお天気でしたね。雨上がりチャンスとばかりバルコニーの溝掃除をしました。バルコニーに水栓がついていないので雨上がりがチャンスなのです。いい具合に汚れがふやけてきれいになりました。昨年の12月(クリスマスのちょっと前)年に一度の健康診断に行って来ました。8:28この日は土曜日朝のラッシュに巻き込まれることもなく到着。だけどわざわざ健診の為に名駅まで出てくるのがちょっと億劫になってきたこの頃。もちろん私が
石灰化のはずが乳癌でしたその2こんばんわ、sol-dekoです結論から言うと石灰化と診断されてても場合によっては油断はできないのかもと言うお話です前回のお話↓↓↓『石灰化のはずが乳癌でした〜その1〜』石灰化のはずが乳癌でしたその1こんばんは、sol-dekoです結論から言うと石灰化と診断されてても場合によっては油断はできないのかもと言うお話です始…ameblo.jp大学病院では、今回自分で見つけたシコリ部分の検査をしてもら
遺伝が分かったのが24年1月。そこで初めて遺伝子外来でマンモグラフィとエコー検査をしてもらう。実は私去年近くのクリニックでマンモでひっかかって石灰化が見つかっており、MRIもした結果、特に問題ないと言われてました。この1月の検査ではMRIはしてないけど、エコーも問題なしだし、マンモも石灰化部分も変化なしだから良性かな。なんて言われて終わってました。でもやっぱりうちの病院でもMRIのデータ撮っときたいから、次半年後に撮りましょうということになり。今年7月にMRIをやった結果、見つかっ
満開宣言が出たのに東京はずっと冷たい雨です。お天気予報ではこの雨では桜は散らないと言ってましたが三日も降り続くとちょっと心配。日曜日(3/30)に旦那さんと桜散歩に行ってきました。この日は気温も丁度よくて気持ちのよい散歩となりました。私が住んでいる市は小さい市。歩いて一時間強で南北横断できます電車も2路線通っていますが北側にメジャーな路線があります。今回はこのメジャー路線の駅から出発。この路線は通勤にも使わないのでめったにこの駅には行きませんこの日は私がヨガで隣町
ご覧頂きありがとうございます先週娘は乳の定期検診でした。私の乳癌が発覚後、娘にも検査をしてほしいとお願いをして受けてもらいました。結果乳癌はなくでも乳に小さなカルシウムが沈着して、石灰化する症状が数個ある事が発覚。薬や治療もなく…良性みたいなので経過観察をしながらの定期検診が続いてます。今回も無事にクリア出来て、娘も私もパパもほっと一安心です次は1年後ですまた来年乳プレス耐えてね実は…心配性な娘🍑ちゃんに伝えたそうです。🍑ちゃん「大丈夫だよぉ⤴」と教えてくれたら
こんなことを言う人がいる。「水がまずい。特殊な浄水ボトルを買う余裕もないし、フィルターも買えない。だから沸騰させる。」分子を形成しているフッ化物がよって、水を沸騰させて飲めば飲むほどより多くの神経毒を体内に取り込むことになる。それならフッ化物を飲んだ方がまだマシだ。煮沸すると、フッ化物をフッ素に変えてしまいそれは人体、とくに脳に極めて有害なのだ。だから、緊急時以外は沸騰させた水は飲まないこと。水道水を沸騰させて飲むとフッ化物がフッ素になり脳の中枢部松果体が石
ご訪問ありがとうございます🍀ルミナルHER2乳がんのアレコレです2021.3右乳がん部分切除2021.5抗がん剤・分子標的治療開始ウィークリーパクリタキセル12回→済ハーセプチン18回3週間毎→14回目2021.10放射線治療25回→済2021.11ホルモン療法10年☆私の乳がんタイプ☆11月のウィッグランキング☆2月のウィッグランキング☆ラストケモまでの髪型遍歴☆ラストケモ後の発毛ケアラストケモから212日タモキシフェン142日今日は1ヶ月
根管治療を丁寧に行なっていても、そのはが破折することはしばしば有ります。この患者さんはその様な歯を抜歯し、インプラントを行ったケースです。歯茎は腫れて、レントゲン写真で歯根周囲の骨が大きく吸収しています。「歯根破折」している時の典型的なレントゲン像です。抜歯を行い骨を作る処置を行いました。石灰化するのを待って、CTを撮影し、インプラントを行いました。インプラントが骨と結合するのを待って、上部構造を装着しました。インプラント部と天然歯部は「キーウェイ」で繋がれ、挺出や食片圧
一昨日、偶然に発見した右鎖骨下にできた硬いしこり。ネット上での医師相談をしてみると「硬いしこりなら、とにかく医師に診てもらうべき。」とのことでした。そこで何科で診てもらうのがベストか尋ねると、内科との回答。さっそく、電話で近くの内科医院に相談・予約をしようとすると意外にも「来ていただいても・・・」という対応。鎖骨の下に小さな硬いしこりがあるだけ。痛くもなければ、痒くもなく、腫れて大きくなっている訳でも発熱している訳でもありません。そんな訳の分からない患者は町医者レベル
石灰化のはずが乳癌でしたその1こんばんは、sol-dekoです結論から言うと石灰化と診断されてても場合によっては油断はできないのかもと言うお話です始まりは2014年乳がん検診で引っ掛かりました左胸上部に怪しい箇所があると言われます詳しい検査を、と紹介された先は手術症例が多い大学病院と連携した結構人気のクリニック。セカンドオピニオンを受けに来る人も多数いるみたいで予約を取ろうとすると、結構先の日付けになることも‥乳がんに特化したクリニックだし
※過去をもとに振り返り、ブログを書いています。12月の診察日11月末のエコー検査の結果を聞きに病院へ診察室に呼ばれ、椅子に座ると(↓以下、先生との会話)『結果ですが、前回(6月検査)の石灰化・腫瘍部分に関しては、前回と比べて腫瘍の大きさなど変わってないんですよ』『あっ、はいホッ』『ただあの~』……『少し気なるところがあって…』・・・・・・・長い沈黙心の声:(なによ~この沈黙怖いんですが…)『この横にリンパ腺があるんですが、このリン
石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)の女性、1年でCa沈着が消えた以前紹介した症例、https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12731258261.htmlR4.1から、プロテイン*2+高タンパク/低糖質食を開始した。プロテインは20g*2が飲めている。Fe、B50、C1000、E400、Mgも開始した。Mgは100mg*4(分2)。毎日、塩化マグネシウム入浴+にがり塗布。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー写真下)1年前の肩関節X-p石灰
全摘が部分切除かは、執刀医からはどっちにする?とは一度も言われませんでした。乳がんの石灰化が縦にラインストーン状なので、そこだけ取ればいいから部分切除で決定しました。私はとてもホッとしました。全摘と部分切除とでは全然違います。でも全摘しなければならないともし執刀医が言ってたらそれに黙って従っていたと思います。でも執刀医が部分切除と言ったのは、術前のマンモトーム生検で非浸潤だったからです。その時はステージ0でした。だからセンチネルリンパ節郭は省略でした。しかし術後の病理で5mm浸潤
最近胸が痛くて、今日乳腺外科に検査に行ってきました。マンモとエコーの結果右に石灰化が2箇所見られるよう。脇にもしこりがあるそうです。針生体検査をすることに。やっと手術から2年経つのに。聴神経腫瘍が分かった時と同じ帰り道泣きながら姉に電話。なんで私ばかりこんな目に。何か悪いことしたのかな。私まだ結婚もしたいし子供だって産みたかった。また家族に心配かけて。何のために生きてるんだろう。
ネタ提供ありがとうございます。こないだ日常診療的に話題になったんだが巷には「閉経したら筋腫が跡形もなくなくなる」という都市伝説があるんだって?それを信じて手術を回避したりじっと我慢の子だったりしてるんだって?ばかなの?あ、ごめんごめんー脊髄反射でげっぷと一緒に出ちゃったーうっかりさん♪閉経すると筋腫がなくなると信じてひたすら閉経を待ったはいいが閉経してもその巨大な筋腫が1ミリも縮まずその大きさがゆえに圧倒的邪魔となり泣く泣く手術をする羽目にな
来月末に乳がん検診の再検査の予定でしたが、ある程度の状態がはっきりしないとまた体外受精でストップがかかってしまうので、前倒しで乳腺外科を受診しました前回から4ヶ月しか経ってない・・私の勝手で前倒しにして何か言われるかな・・(._.)・・とドキドキしながら待ってるとすぐに呼ばれました。院長『あの後どうしたの?戻さなかったの?』明るく聞いてくれました(´∇`)私「はい。」とは答えたものの、分割が進まず受精卵ができなかったとは言えなかった・・すぐにマンモグラフィ撮影。4ヶ月ぶり、3度目の
歯石は歯周病の原因ではない(結果)多くの歯医者は定期的に歯石を取るように指導しているしかも決して、歯石が付かない方法をお教えしない!また、歯石が歯周病の原因であるような事を言っている歯石はあくまで結果であって原因ではないつまり、炭水化物が体に合わない人が歯周病になりカルシウムの摂り過ぎで過剰摂取の炭水化物が歯垢を作りその歯垢がカルシウムにより石灰化したのが歯石であったつまり、炭水化物を食べ過ぎないカルシウムを取らなければ歯石はできないこの辺
右鎖骨の下にポコッとでた小さな硬いしこり。先週慌てて皮膚科医院に駆け込み、エコー検査をしてもらうも皮膚の疾患ではないので内科で改めて診てもらうよう医師に言われた私。糖尿病の主治医(一応、内科)のところに行こうとしたもののやはり専門違いであるのは明白なので悩んでいたところ、手術まで心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全)で診てもらっていたところが循環器内科であることを思い出し、駆け込みました。何せ心臓が専門の医者です。右鎖骨の下にできた小さな硬いしこりを診てくれと言われ、少し困惑気味。
ご訪問ありがとうございます🍀ルミナルHER2乳がんのアレコレです2021.3右乳がん部分切除2021.5抗がん剤・分子標的治療開始ウィークリーパクリタキセル12回→済ハーセプチン18回3週間毎→済2021.10放射線治療25回→済2021.11ホルモン療法10年☆私の乳がんタイプ☆11月のウィッグランキング☆2月のウィッグランキング☆ラストケモまでの髪型遍歴☆ラストケモ後の発毛ケアラストケモから592日目乳がん部分切除術後2年のエコー検査の結果を聞きに行
先週の土曜日に届いた検診結果で乳がん検診が《要精密検査》だったので、早速行ってきました!月曜日に電話をして、休みの今日予約をとることができました。予約時間通りに診察してもらえたけど、結構多い・・。保険証と再検査依頼書を受付に出して、問診票の記入。早口だけど、優しそうな先生でした。初めての乳がん検診で再検査になったことに苦笑い・・(;^ω^)・・ということは、大丈夫なんだなと早速安心(о´∀`о)検診でエコーとマンモグラフィをしたけど、もう一度撮るとのこと。すぐにマンモグラフィの撮
2024年10月市の乳ガン検診(マンモ)11月石灰化がみられ→エコー検査組織検査悪性と分かりCTとMRI検査12月大学病院へ転院手続き46歳、乳ガンが見つかりました私の母方の祖母は105歳まで大きな病気をすることなく生き母は仕事、ゴルフ、旅行と毎日充実の元気な70代なんとなく私もそんな元気なお婆ちゃんになることをイメージしていました乳ガンの診断を受け自分自身の心と向き合いながら私らしくより心豊かに過ごせますように紅葉が綺麗な季節の乳ガン発見でしたこんなに紅葉が