ブログ記事15,016件
前の話⬇️『久しぶりのキャンプはお隣さんと仲良くできて超楽しい♬(スプラッシュガーデン秩父)』前の話⬇️『2歳息子、キャンプで初めての和式トイレへ』前の記事⬇️『2歳息子とキャンプ(6回目)・ケニーズファミリービレッジ』前の話⬇️『2歳児連れキャンプの…ameblo.jp3歳キャンプの息子の持ち物・着替え3着・寝まき1着・紙おむつ10枚←使用は半分くらい。お守り的に。・お尻拭き←ウェットティッシュも兼ねてる・ビニール袋小・エプロン・ハサミ←肉とか小さく切る用・歯ブラシ・歯磨
車のトランクの中に着替えが入っていて、それを旦那に直接聞いてみた…からの久しぶりのブログだったのか…あの時、直接聞いたのか…もう覚えていない…今も車のトランクの中に何か入っているのか…調べてみた何もなかったよかった、よかった
ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。先日9ヶ月を迎えた息子ですが、1ヶ月ほど前から悩んでいたのが夜中のおしっこ漏れお昼はおしっこをしたらすぐに交換するので漏れることはないのですが、夜中は息子が起きたタイミングでしか交換しないので、毎回パンパン!今まではパンパースのパンツタイプを使っていたのですが、夜中ほぼ毎日漏れてましたしかも夜中におしっこ漏れで2回も
「うちの子、着替えにめちゃくちゃ時間がかかります💦」ただでさえ慌ただしい朝の時間お子さんの着替えが全く進まないとなると、ママは困ってイライラモードに突入つい、「早く!早く!」と急かしてしまいがちですよね💨そんな朝こそ、絵本の力に頼ってみませんか今回は、おきがえが楽しくなる絵本を5冊ご紹介します📘▼目次①おててがでたよ➁
(一部、過去の投稿と被る箇所があります)子と二人、家に戻りました。コンビニで買った瓶入りの食卓塩を子の背中にぶっかけ、私の肩と足下にもかけてもらいました。玄関で靴下を脱ぎ、指がちぎれるほど手を洗いました。子に黒い服を探すように言い、リビングへ。座椅子に座っ私は、すぐに立ち上がり、台所の棚にスナック菓子を取りに行きました。そして立ったまま、一袋食べました。足元には菓子クズが飛び散り、手も油だらけでした。また手を洗い、リビングに戻りました。数珠を出し、着替えようとして気づきました。
時短に繋がる合理的収納が好き整理収納コンサルタントのいまいさがのです→自己紹介――――――――――――――――お片付けとオフィス勤め、二足のわらじのワーママ小学校1年生と3歳わんぱく盛りの二男児がいます小さな子供達と過ごす平日完全ワンオペの私実はいつも散らかってます笑そんな我が家でも楽にすっきりリセットできるよう仕組み収納を試行錯誤しながら暮らしを整えています。―――――――――――――――――――――――――家族全員の下着と部屋着(パジャマ)を脱衣
こんにちは!ユナです!コメント頂きましてありがとうございます!さて前回の続きでございます。「じゃあ、今フリーで空いてる子に講習お願いするから待ってて」「はい、」もうその人の目なんか見ていませんでした。見るのも嫌なので、、、しばらくしたらやってきました。「あ、こんにちはーサエです」茶髪のショートボブの女の子でした。歳は私と同じくらいに見えました。「あ、初めまして、〇〇ユナです」「あはは、本名まで名乗んなくて大丈夫だよ」笑われてしまいました「うん、風俗初めてなんだって
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に通学しています。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼テレビはつけっぱなしの我が家。いつも、聞き流し状態ですすると、子育ての番組が始まりました。アラジンは障害もあるし…普通の発達とは違うので我が家の子育てには、役立つ情報は得られないのかもしれないなぁ~なんて、思いながら…チャンネルをわざわざ変えるのもで、そのままの状態でした。すると、その時の話題
65点の暮らしかた。1級建築士ハギヤマジュンコです。毎日100点じゃなくていいやん。手抜きしたって、楽したって、イライラしてるよりもニコニコでいたい。自分らしい65点を手探りしながら、暮らしています。詳しい自己紹介はコチラ2023年12月11日初の著書『ラクに楽しく過ごすための65点の暮らし方。』を出版します。ご予約はコチラから↓楽天Amazonおうち作りにまつわるブログも書いてます。ホームページ・ブログは↓
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。わが家のウォークインクローゼットは玄関ホールから階段を上がってすぐ目の前。向こうに見える扉を開けると寝室に繋がっているので「ウォークスルークローゼット」ですね。このウォークスルークローゼットが階段を上がってすぐの位置にあるというのがとても便利で気に入っています♪【メリット1】起きる⇒着替える⇒1階に降りるの動線がスムーズ。
2020.3月27坪の小さいお家を建てました小さな家に暮らしたい【電子書籍】楽天市場1,584円【WEB内覧会】本日は失敗したウォークインクローゼットのご紹介です6帖の寝室にある3帖のWIC真ん中に入口があるのですが入口の両側に分厚い壁が最初見たときえ?これなに??なぜ壁?こんなの図面に載ってないよね??載ってました全然気がつきませんでした上に棚板があるので壁が必要なんですね要らないよこの棚板、、入って左が旦那ゾーン入って右が私ゾーンウォークインクロ
昨日はストリップに行ってきました。昨日はパンプレの日だったので、あわよくば私のお気に入りの子のパンティーをプレゼントしてもらえるかというスケベ心丸出しで劇場に出かけました。初めてストリップ劇場でパンティーをいただいたのは雨の歌舞伎町での事でした。プレゼント時刻になっても観客は少なくて支配人の裁量でジャンケンで決めることになりました。ビギナーズラックとは本当にあるものです。ストリップ劇場に通い始めたのは昨年の1月。歌舞伎町は初めて行った日の出来事で色紙に出演者全員の集合写真が付い
ども。月イチで青森を旅している東京在住のブロガー、ねこぜです。青森深浦町、雄大な日本海の波打ち際にある露天風呂「黄金崎不老ふ死温泉」にいってきました。さすが青森を代表する温泉っっ!!!床が見えないほど「濃い茶色の湯」!海のなかに入ってる気分が味わえて大興奮!少しぬるめでこれは、じっっっっっっくり入っていたい!!!今まで入った露天風呂のなかで、一番長湯してしまうほど惚れまくり…!!!ただ、しかーーーし!!!はじめての方へねこぜ😸月イチ青森旅ブロガー青森を愛するドジ
ベビースイミング、順調に通い、今月は何と全8回行きました月に8回まで行けるのですが、最低週一を目標、無理かもしれないから前半に行けるだけ行っておこう!と思ってたら、意外に行けて、気づけば週2ペース(笑)まさかのパーフェクト達成です。そして、自分の水着を買い替えました。フィットネス水着スカート付きオールインワンフィットネス水着スイムキャップ2点セット大きいサイズラン型(ノースリーブ)スクール水着体型カバーレディース競泳水着KIREIBEACH7S/9M/11L
電話をかけて着替えを用意させた入浴日以外の日は着替えをしていないことが明らかになったあーちゃん。予想通り本当はせめてパンツだけでも毎日替えてくれたらいいんだけど。だってあーちゃん大小お漏らしするし。だけど、なんて、プライドの高いあーちゃんにはとてもじゃないけど聞けないよねえ。そして、着替えが出来たとしても、わざわざ電話をして着替えの用意をさせている週に2回だけなのかと改めてショックを受けているなーにゃんに、あーちゃんから更なる衝撃の言葉が…前にも書いたけど、あーちゃんはよく
4月19日ついにあーちゃんがたんたんから逃れてホームへ引っ越す日が来た。たんたんは午前中ダンスサークルへ行く日だ。しかし、あーちゃんにいくら聞いてみてもそのサークルが9時から始まるのか、それともたんたんが9時に家を出るのかどちらなのかが分からない。それによって引越しを始める時間が変わってくるのだが…。しかもたんたんは昼ごはんを家で食べるくらいの時間には帰ってくるらしい。どう考えても時間に余裕がない。たんたんが帰宅した時には必要な荷物をすべて運び終えて、あーちゃんは雲隠れしていなくて
ホームお風呂の日、なーにゃんがあーちゃんに着替え準備を促す電話をかけていた時、ちょうどスタッフさんがお風呂の声かけと、洗濯物の回収に来た。何を洗濯に出したのかとあーちゃんに確認すると、ババシャツ、長パンツ(黒)、パンツだと言う。それはまさに、前々回のお風呂の時になーにゃんが用意させた物だった。(股引が黒いの1枚しか無いと言っていたので、正にそれ!)前回の入浴日にそれを脱いで洗濯物袋に入れたってわけ。その日は木曜日。その前のお風呂の日は月曜日。毎日着替えているのなら、洗濯物の枚数
今日から7月!今年も後半へ突入ですね〜。時間が過ぎるのが本当に早くてビックリします。さて、今日のお話しです。↓↓↓お風呂の日、なーにゃんがあーちゃんの着替えをチェックすると、また股引の用意を忘れていた。しかし、もうお風呂の順番に並んでしまっていたので、夜にワフウフが電話した時に股引だけ着替えさせることにした。そして、夜。ワフウフがあーちゃんに電話をして着替えを促すと、抵抗するあーちゃん。ブラジャーも股引も、直接肌に着ていないから毎回替えなくてもいいとあーちゃんは毎回言う。
あーちゃんの住むホームでは、週に2回の入浴日があり、入浴している間にその人の部屋にある洗濯物が回収されるというシステムになっている。だから、お風呂で着替えた洗濯物は空っぽになった洗濯カゴに入れることになる。つまり、お風呂は午前中に入るので午後にはお風呂で着替えた洗濯物だけが部屋の洗濯カゴに入っているはずである。しかし、入浴日の午後、なーにゃんがあーちゃんに電話をするとと言われた。まあ凄い!乾燥機の使い方覚えたのね!…ではなくて。と、なーにゃんが言うと、「でも1枚しか洗濯物がなか
特別支援学校教員を19年してきました。10歳軽度知的障害女の子を子育て中保育園時代を振り返りつつ、小学生の現在のことも書いてます着替え練習もスモールステップ特別支援学校では、日常生活指導として、着替えがあります。毎朝、登校すると朝の支度鞄から荷物を全部出して所定の場所に置く。↓体操服に着替える。↓係活動着替え①スモールステップで手順をふむ②将来の姿を考えた方針から指導を行うあえて服は、表のまま脱ぐ袖から引っ張って脱ぐと裏返らない
以前にホームのケアマネさんから、と言われてから、お風呂の度になーにゃんがあーちゃんに電話をして着替えの準備をさせて来た。先日、ケアマネさんとお話しする機会があった時にあーちゃんの着替えの話になった。あーちゃんには就寝前の薬があって、夜になると看護師さんが部屋までお薬を持ってきてくれてその場で飲むのを確認してくれる。ケアマネさん曰く、そのタイミングで翌日のお風呂の際の着替え一式を預かろうとするらしい。しかし、あーちゃんはどうしてもそれに激しく抵抗して、頑として着替えを渡さないらしい…。
ご訪問ありがとうございます(^^)\家族紹介はこちらです。/昨日の記事もたくさん見ていただきありがとうございましたもうね…色々わざとですよね。着替えを持ってきてはくれるんですが、なかなか自分で着ようとしないういちゃん。…を毎回追っかけるワタシヽ(;▽;)もうだいぶ暖かい(今日なんか暑いですね)ので、しばらくほっとこ〜と思ったら、「これ(下着)でいーのぉ?」とか聞いてきます(つД`)わかってるなら素直に着ておくれ〜!笑
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。フォローする|Ameba(アメ…ameblo.jp先週悲しかったことふたつ。①近所にできたパーソナルピラティスに体験に行くと、と流れるようにLサイズのウェアコーナーへ誘導された。②マッサージに行った。予約をしてあったのだが、ワフウフを見てマッサージ師さん
まだ続くよあーちゃんとの再会話。あーちゃんはイラストではいつも赤いフリフリブラウスに黒パンツだけど、この日実際にはこんな服装だった。トップスはこれ。ニット…。ズボンはこれ。防風防寒の二重仕立てズボン。裏地ボア。時は6月。そして、真夏日だったんですけど〜‼︎この服装はないでしょー‼︎持って行った夏服に着替えるように言ったら、と言うあーちゃん。説得したら納得したのか素直に着替えてくれた。衣替えが出来ていないからあーちゃんの部屋には冬服しかないのだけど、それにしてもロンTと
寒波のピークは去ったんじゃないのか魚沼地方、昨夜からずーっと降ってるよ今日は1日、雪下ろしデイヒューじゃないわ、マジでキツい8時から作業開始1件目⬇️(市の施設)ここで11時2件目⬇️(会社の小屋)これは15分で完了3件目⬇️(会社の車庫)ここでお昼タイム⬆️今、ここ汗だくだけど着替えないで耐える全部終わったらスッキリと全身着替えるぞすでに身体中がバキバキ今夜はお惣菜を買って帰ろう
大型ショッピングモールの裏側(初タイミーの続きです)駐車場には1時間前に到着しました。どんだけはりきってるんだ?、という感じですが(笑)お天気も良く、暖かい車の中でちょっと寝ることが出来ましたさて、20分くらい前にモールの従業員入り口から入ると警備員さんが受付で待機していました。タイミーで来たことを伝えると、そこに名前書いて、この札を取って、そこのQRコード読み取って、、、とモタモタしている私にわりと面倒くさそうに教えてくれました内心『だって初めてなんだもん、
昨日の手術からずっと寝っぱなし…。朝、目が覚めると心拍の機械や点滴、足には血栓予防のエアーの機械、尿道カテーテルに背中には痛み止めが定期的に入ってくるチューブ等…帝王切開での手術と同じ感じでした昨日はずっと寝ていたので今日はスッキリしています。ただ、お腹の痛みはかなりのものですが、3回お腹を切ってる私には経験済みの痛みでどんな風に回復していくかも分かります。看護師さんがやってきて朝の体温と血圧や酸素を計り、『体調はどうですか?ガスはでましたか?』「傷は痛いですけど、スッキリしてます
ホーム入浴日にあーちゃんに着替えの準備を促す電話をすると、ちょくちょくと言われる。それが、食後に食堂前にあるソファに座って話しているのならいったん着替えの準備のために部屋に戻って貰えばいいのだが(案外嫌がらずに中座してくれる)、昨日の記事のようにあーちゃんの部屋にお友達が来ていたりすると、着替えの準備が非常にやりにくい。プライドが高く自分が認知症であるという自覚もないあーちゃん。そもそも着替えを出来ていないという認識すらないので着替えに対する危機感もない。娘からわざわざ電話をもら
以前に何度かブログに登場した、意地悪新井ちゃん。あーちゃんのことが気に触るのか、放っておいてくれればいいのにやたらと絡んでくることが多かったホーム入居者のおばあちゃん。食事のテーブルが同じだったので避けようがなくよく絡まれて、一時期あーちゃんは新井ちゃんの悪口&愚痴をよく言っていた。しかし、たまたまホーム側の事情で席替えがあり、あーちゃんは晴れて新井ちゃんと食事の席が離れた。何度説明しても、娘たちが自分のために何かしてくれたのだと思い込んでいるから理解できないあーちゃん。聞いてくれよ
旦那が寒い〜と言って、リビングで着替えてました。(リビングが一番暖かいので)いつもはあまり目にすることのない旦那の着替え。久々に見た生足が細すぎて…ほっそ……と心の中で呟く。。もう心配になる細さなんです。私の二の腕くらい?立ったまま、スウェット・靴下などを履いていたので、危なっかしくて見てられませんでしたもう絶対、座って着替えるようにしてもらいます…冬だから厚着してたし、気付かなかった。気付かないフリをしてた。。あんなに細くなってたなんて。。そういえば、体重も腹