ブログ記事397件
出産予定の病院は2017年5月8日に新主棟オープン並びに病棟リニューアル、分娩受け入れ開始につきピカピカの病室です。一足早く切迫早産で入院生活してるので、レポートします。産科はNICUがないため、早産の場合は、周辺の慈恵や愛育へ転院となります。36週、10か月になれば、出産可能です。無事36週迎えて、一安心です。大部屋は4人部屋洗面台は部屋に一つ。常にぬるま湯が出ます。エアコンは自分で調節可能。冷蔵庫とテレビは有料です。今は赤ちゃんいなくて産科と婦人科合同なので、婦人科疾患の方が同室に
いいねを本当にありがとうございます今日は産婦人科選びについて書きたいと思います☆私がどのように産婦人科を選んだかと言うと①個室人のにおいや音に敏感なタイプで、いびきも苦手で不眠になってしまうので、個室は絶対条件でしたしかもすぐに、赤ちゃんと同室なのも私には魅力でした!病院で基本的な悩みは解決したい、相談したい性格なので、同室のが退院後に近い状態でいられると思うから疑問点も出やすいと思ったからです②お部屋とお食事とにかくお部屋が綺麗です。まだ隣町から移転してきて3年。全てが
前回の続きです一通り看護師さんから病室の使い方や食事などについての説明を受け、荷物の整理をしたあと、さっそく蓄尿をしてくださいと言われ、1日分溜めて検査に出すことになりました!毎回の尿量をビーカーで計って、ふたつきのバケツに溜めていく感じです‥これは妊娠した時じゃない入院の時にもやったことがありました(..)バケツもビーカーも大部屋のトイレに置いてあるので、他のトイレは使えません同室には切迫で入院しているかた(Aさん)と、私のあとにもう一人何かで入院された方が入ってきて
8月30日人生初の入院。8時50分までに病棟に来て下さいと言われ、病棟に上がった。産婦人科病棟だ。私は来年の3月に、ここで赤ちゃんを産む予定だった。こんなに早く産まれなくてもいいのにね。まだお腹の中にいてよ。悲しかったけど、努めて明るく振る舞った。だって私、ここの職員だから。看護師だから。泣いて取り乱すわけにはいかなかった。着替えを渡され、処置室に通された。先生を待っている間、ここからお腹の中の赤ちゃんがいなくなるのかって考えて、ほろほろ涙があふれた。
朝トイレに行こうと起きようと思い立ち上がると生あたたかい水のようなものがビシャ〜っと股から出てきました。びっくりしておもわず布団にしゃがみ込み、旦那さんに破水した!!!!と叫びました。破水を経験したことない私でも完全に破水とわかるくらい量がでていて一瞬でパニックになりました。まだ32週。あと1ヶ月はお腹の中にいてもらわないと困るのに。まずは病院に電話しました。救急車は使わずに、必ず一番先に病院に電話をしてくださいといわれていたからです。お腹の張りがないことを伝
みなさんこんばんはいつもありがとうございます本日12w1dですそして、シロッカー手術の為に本日から入院です昨日の夜は緊張のせいかソワソワソワソワして、あまり眠れませんでした今日1日の記録です6時…起床。娘が寝てる隙に夫とあつ森設定7時…朝ごはん。スパムが美味しかった〜8時30分…夫を見送り。夫、見送りの際も、私を過度にいたわる。笑いつもそうしてくれと、冗談まじりで見送り。それからまた仕事再開。10時15分…自宅出発。娘を抱きしめるもいまいち状況飲み込めない娘。1
大部屋と個室の違い産院で大部屋だった時の話です。次男出産時は市民病院だった為大部屋でした。大部屋だとママ友ができるってよく聞きますけど、んなぁこたぁな〜い〜。性格の問題ですわ。まぁ、部屋に1人くらい社交的な人がいれば違うかもしれませんが、その時は友達できんかったねぇ〜。しみじみみんなカーテンで締め切って大部屋なのに個室状態よ。閉鎖的な空間だった。赤ちゃんの鳴き声とかもろ聞こえるから1人が泣きだすとみんな泣き出すwでも、私は赤ちゃんの泣き声よりママさんのイビキが気になって寝れんか
37w5d入院3日目予定帝王切開まであと3日昨日同じ大部屋のドア側ベッドの方が帝王切開で赤ちゃんが生まれたらしいおめでたいカーテン越しでお顔は見えないものの心の中では私もおめでとう〜よく頑張ったね〜とお声をかけてました私も経験あるのですが帝王切開後その日は絶食で回復のため絶対安静なので点滴で寝たきりなんですよねカテーテルついてるのでトイレにも行かず、寝てなきゃいけないそのためずっと同じ体勢がつらくてつらくて…エコノミー症候群を防ぐために付けられているフッ