ブログ記事10,410件
*ごはんとおやつ*リチャードソンジリスのペレット、牧草、おやつについてペレットはじめに、お迎え時は必ずショップで食べていたものをあげてください。途中で他のペレットに切り替える場合は、お迎え時のペレットが少なくなった頃に、新しいペレットを少し混ぜてあげます。嫌がる様子なく食べていれば、ペレットの混ぜる割合を少しずつ増やし、最終的に全て新しいペレットとなり、しっかり食べていれば切り替えOKです。私は10日程かけて切り替えました嫌がることなく、むしろ新しいペレットを
*室温管理*リチャードソンジリスの夏の暑さ対策と冬の寒さ対策について夏の暑さ対策リチャさんは日本のジメジメとした暑さにとても弱いです北海道のような涼しい場所でない限り、エアコン等での暑さ対策は必須となります。南関東在住の私は、梅雨明けあたりからは24時間エアコンで室温管理していますエアコンの風が直接当たらない場所にケージを置き、扇風機を回して空気を循環させています電気代がかかるからエアコンをつけたくないという考えの方は、飼育することを諦めて頂きたいです。今の日本
ドアの隙間から…コンニチハ‼︎ドアの隙間から…コンニチハ‼︎この隙間から、僕は、入りたい、んだよ、ねっ‼︎‼︎む、むりだったーーーそぉっと、退散しますぅサヨナラ‼︎マタネ‼︎またね!あひるどんアヒルが飼いたくなったら読むやつ『アヒル飼いの現場よりお伝えします』あひるどんを隠し撮りしてみようちらっ「ふぁっ!」バレてたてか、相変わらず空のプールに入ってるね「早くお水入れてよねっ」承知しましたプールがかなり苔むしてるねす…ameblo.jp
こんばんは!昨日は森に行きたい気持ちを抑えて、、(最近森にめっちゃ行きたいww)アメリカ山公園に行ってきました笑少しずつ薔薇が咲いてきてます!!5月は薔薇の咲く季節!めちゃんこ楽しみ!鎌倉の文学館の薔薇も大好きで毎年見に行ってたんですが、、、文学館は2027年3月31日まで休館で観に行けないのは寂しいですよねー笑ミツバチがいたるところで蜜をかき集めてました🐝ここの誘引いつも綺麗〜!アメリカ山公園ではモッコウバラが超満開でした!!!満開すぎてもっさりwwそこから港の見
我が家のレオパ、ニシアフの食事は、冷凍コオロギと、人工飼料(レオパドライ、レオパブレンドフード半々)を週2回(水曜=人工飼料、土曜=冷凍コオロギ)与えている。個体によっては時折、これらの餌をまったく食べないことがある。この場合、拒食なのか、飽きなのかを判断するため、嗜好性の高い活き餌(ハニーワーム)を与えて様子を見てみるが、全ての仔が食べてくれた。つまり、ルーティンの餌に「飽き」が来るようだ。彼らも我々人間と同じように、毎日同じ食事の繰り
ねぇ、あひるー「ふぁっ!」「なにー?」チューリップとアヒルノドンの写真をとりたくて「チューリップなにそれ、おいしいの?」横に咲いてるお花だよ「えっどこ?」キョロキョロうしろうしろ…アヒルとチューリップのかわよい写真は撮れませんでした自由なアヒルノドン、姿が見えなくなったと思ったら…あー、やってるなーサンダルかみかみ、やってるなーかわいいおちり目にも止まらぬ速さでかみかみかみかみかみ止まらないかみかみ…なぜそんなにサンダルを攻撃するのか「ふぁっっ!!」こっちに気付
大怪我による骨折の固定からやっと解放され、長く続いた暗いトンネルも出口が見えてきた。まだ完治ではないが、回復への新たなスタートと、早期完治への願いをこめて、新たな仲間をお迎えした。このお迎えには意味があり、遠い昔、小学生の頃、手首を骨折。ギブスが取れた病院の帰り道病院近くのペットショップでクサガメをお迎えした。その後、回復が非常に順調に進んだ。そんな経緯もあり、自分の中では、大怪我からの回復時に爬虫類をお迎えすると、回復が順
今日お話しする犬種は、綿のような毛を持つ犬「コトン・ド・テュレアール」についてですが、小さい方もいらっしゃいますし、この犬種について知り、魅力を感じて調べる場合も多いと思います。コトン・ド・テュレアール24.01.18生まれパーティーカラー女児コトン・ド・テュレアール由来犬の品種の一つとしてマダガスカルが原産地ですが、マダガスカル島の南西部に位置する港町トリアラに由来し、もともと日音はCotondeTulearでフランス語でツレア港の綿花という意味を持っています。日本語の
爬虫類の冬対策の第3弾は、レオパ、ニシアフ用の簡易温室の作成。11月に入って10日以上が過ぎ、朝夕は冷え込むものの、10℃を下回ることはなく、昼間も20℃以上あり、過ごしやすい日々が続いている。とはいえ、突然冷え込むこともあるため油断はできない。レオパ2匹とニシアフ1匹はレプタイルボックスで飼育している。3つのレプタイルボックスはナラベルトでまとめて保温しているが、今後の冷え込みに対しては能力不足になることは目に見えている。個々に保温器具を追
ミーアキャットの犬歯抜きました先生にはこんなに牙が鋭いんだよ本当に噛まれたら流血するし噛まれないように躾なんて出来ないから抜いて良かったねこれで、赤ちゃんとの生活も大丈夫だね術後の経過も先生は親身になってくれて術後1週間は写メで経過報告をしてました本当に頼れる先生で良かったです。施術直後全身麻酔は不安もあって本当に信頼出来る医者にしか頼めない施術だと思います。犬歯が斜めになってることもあり小さな前歯も取れてしまったそうです。術後は問題なくいつもの食
*回し車*リチャードソンジリスの回し車と使用時の注意点について。回し車選びのポイント安全かケージのサイズに合うか(狭くならない)直置き・取付けの両方可能かその点を踏まえながら探していくと、多くのリチャさんが下の2点を工夫しながら使っているように思いますSANKOU46サイレントホイールフラット30Amazon(アマゾン)3,500〜4,999円SANKOメタルサイレント32Amazon(アマゾン)4,016〜7,020円どちらがいい
*キャリーケージ*リチャードソンジリスにも使用できるキャリーケージをご紹介します。はじめにお迎えする時や、病院に行く時にはキャリーケージが必要になります。ただ、リチャさん専用のキャリーケージは販売していないので、どれを買うべきか迷われると思います。今回は私が使用してとても良かったキャリーケージをご紹介します選んだキャリーケージリッチェルドームキャリーアイボリーリッチェルドームキャリーアイボリーAmazon(アマゾン)4,100〜7,020円こちら
こんにちは。kakuzooの大山です。みなさんのご家庭には、動物の家族はいますか?犬?猫?それとも、うさぎ?本日ご紹介する作品の主役は――なんとマイクロブタ!実在するマイクロブタ・つきみちゃんと、つきみちゃんを愛する母ちゃん・父ちゃんの、ちょっと“豚(トン)でも”な日常を描いたエッセイです。「マイクロブタのいる生活」じゃじゃ〜ん!ぽってりとしたフォルムが、なんとも魅惑的…日本ではまだなじみがない?意外と大きい!「マイクロ」
*防音・齧り対策(パンテオン)*パンテオンサイドワイヤーパネルの防音・齧り対策をご紹介します。材料1つの簡単対策材料PPクラフトシート厚さ0.75㎜Sサイズ(49cm×56.5cm)1枚¥657こちらはケイヨーデイツーで購入しました資材売り場の、アクリル板コーナーの一角にありました私の行った店舗はこちらが目印でしたその他準備するものマジック(なければボールペン)、はさみ、カッター作り方①サイドワイヤーパネルに、回し車を取り付ける位置を決める。
・2023年9月18日生まれ・オス・ホワイトポイント・生体価格:150万ウォン(約15万円)※日本のペットショップで購入の場合85万円が平均・輸送費+検疫検査費用:165万ウォン(約16万5千円)・生後6か月までの養育費用:110万ウォン(約11万円)小計:425万ウォン(約45万2千円)23年11月26日現在の価格気なる方は、お気軽にお問い合わせください。電話番号中尾宛:070-8409-0479강아지문의등#강아지분양
はじめまして孵卵器(ふらんき)生まれのフランキーだよ昨日うまれたばぶよよろしくばぶびっくりした昨日、友達から「アヒルの卵はどうした」というlineが来ていたので「もうすぐだよ」って返そうと孵卵器を見に行ったら…へ???きゃーーーーーーーとなりましたいつの間に卵割ってたの一人で出てきたんだね、えらいねそして何よりもなにか怖かったので、そのまま孵卵器に入れておきました24時間は孵卵器にいれたままでよい
死後の世界「死の使い」28〜35コチラ36半死半生。コチラ37魂の救い。コチラ38軍国少女っ!コチラ39死の使い、一旦完っ!コチラ40復活っ!コチラ41生前の行いによる。コチラ42時を超える血。コチラ43天に届く祈り。コチラ44自他の違い無し。コチラ45魂の喜びも様々。コチラ46深くて軽い理由。コチラ47オーラの光。コチラ関連記事至高体験開く。悟る。疑う。在る。(48では幻肢痛のことを書く予定でしたが、諸事情により先に違う話を
*掃除(パンテオン)*リチャードソンジリスのケージの掃除方法についてご紹介します。掃除の頻度私は、・トイレを覚えるまでと発情期中は朝夜2回(プラス、気づいた時に排泄物の清掃)・トイレを覚えたら夜1回の頻度で掃除をしていますトイレを覚えてない時期と発情期中はあちこちにおしっことうんちをしますすぐに汚れて、臭ってくるので朝夜の2回と、日中の気づいた時に、おしっこの拭き取りとうんちをトイレへ運んでいます。トイレを覚えたら、夜1回で十分キレイですし、掃除もかなり楽です
最近ではマルプー、ゴールデンドゥードルのように2つの犬種の間で誕生したハイブリッドドッグが流行する傾向にありますが、この犬種の次に人気の多い犬種!今日はポンスキーの性格と特徴また、どんな訓練が必要なのかお話ししたいと思います。ポンスキー24.01.27生クリームホワイトメス4世代ポンスキー特徴綿のように可愛いポメラニアンとオオカミのようなハンサムな外見を持つシベリアンハスキーの両犬種の間で誕生したこの品種は、長い間固定されていて遺伝子の多様性が劣る品種犬とは異なり、遺伝疾患の
8ヶ月くらいかな。足を伸ばすと、足を噛んで遊ぶんだけどこれが痛い痛いんだけど、ミーアキャットは噛んで遊ぶので仕方ない
最近ではマルプー、ゴールデンドゥードルのように2つの犬種の間で誕生したハイブリッドドッグが流行する傾向にありますが、この犬種の次に人気の多い犬種!今日はポンスキーの性格と特徴また、どんな訓練が必要なのかお話ししたいと思います。ポンスキー特徴綿のように可愛いポメラニアンとオオカミのようなハンサムな外見を持つシベリアンハスキーの両犬種の間で誕生したこの品種は、長い間固定されていて遺伝子の多様性が劣る品種犬とは異なり、遺伝疾患の発生率が少なく健康であるという長所を持っており、寿命の場合は一般
*トイレについて*リチャードソンジリスのトイレとトイレトレーニングのポイントについて。使用しているトイレジェックスヒノキア四角ラビレットジェックスヒノキア四角ラビレットミルキーホワイトうさぎ・小動物用トイレAmazon(アマゾン)878円ジェックスヒノキア正方形ラビレット消臭セットミルキーホワイトうさぎ・小動物用正方形トイレ試供品付Amazon(アマゾン)881〜2,457円ジェックス三角ラビレットセットミルキーホワイト
*オスとメス*リチャードソンジリスのオスとメスの違いについて、我が家のリチャさんズ(3匹)を例にご説明していきます。大きな違い体格、寿命、性格、なつく、噛む、トイレ‥飼育下において、オスとメスの大きな違いはないと思います。なぜかというと、体格や性格は、生まれ持った個性とその後の環境と育て方に影響すると思うからです。ただし、はっきりと言える違いが2点だけありますそれは、オスの発情期は長く、とても臭いベビー時はメスの方が一回り小さいなぜそのようなことが言える
そろそろ冬支度をしよう☃3歳半でも元気な秘訣皆様、大変お久しぶりにございますワタクシ、昨年の春にメニエール病になりまして、そこから奇跡の復活を果たしたもののなかなかブログが更新できずにいましたその間、我が家のリスは病気・怪我一つなく毛並みも素晴らしい見た目年齢1歳の美リスで居続けていますその秘訣を自分なりに考えたところ粗食と室温管理サラッとした関係が良かったようです健康ご長寿リスを目指している皆様のお役に立てればと思い情報共有いたします粗食リチ
ケージ置き場と部屋のレイアウトリチャードソンジリスのケージ置き場とお部屋のレイアウトについてご紹介します。ケージを置いている場所我が家はリビング、キッチン、寝室、洋室がある古い賃貸マンションです(ペット可のマンションです)古いからこそ、昔ながらの大きな押し入れが各部屋についており、そこをリチャさんのお部屋として活用していますそして、リチャさんのお部屋はリビングにしましたリビング入口から見た部屋の写真左上にエアコン、下にTV、隣の押し入れ2階部分にリチャさん、1階
我が家のブルーイグアナ「そら♂」発情期を終え、爆食モードに突入。バナナが大好物で、手で持っているだけで近寄ってくる。そして皮ごと食べてしまう。イグアナの発情期は、毎年11月末くらいに始まり、3月上旬くらいまで続く。うちの「そら♂」もほぼスケジュール通り。一般的にイグアナのオスは発情期になると、①凶暴化②体色がオレンジ色になる③拒食④頻繁にボビングするといった特徴が現れる。「そら♂」は、お迎えして今年で3年目
我が家にレオパ・ニシアフのトカゲモドキ達を迎えて半年。可愛さの虜になり、あっという間に4匹に...。レオパ3頭、ニシアフ1頭。驚かされるのはその成長の早さ。半年でこんなに大きくなるのか!?というくらい早く感じる。給餌の間隔や量、餌の種類などにもよるのだろうが、草食かつ大型トカゲのイグアナと比較すると、驚くほど早く感じる。今回は我が家のレオパ、ニシアフの食事事情並びに、各個体の体重測定の結果を公開。●餌主食は冷凍コオロギと人工
以前にも書きましたが、ペットのデグーは周年繁殖(一方、野生では季節繁殖)で、発情周期は約21日(3週間)といわれています。でもこれはあくまでも”メスの場合”なのかもしれません。オスの発情期に関する情報は書物やネットにも見当たらないので、一応オスも21日周期だと仮定して、来たるべき食欲不振や、イライラによる大げんかを予測して対処しようとしているのですが、いまだによく分かりません(汗)★2020.11月22日追記その後、動物病院でドクターに聞いてみたところ、オスには発情期と明確に言えるものはな
*オスの発情期〜兆候〜*リチャードソンジリスの発情期(オス)について発情期前〜兆候をご紹介します。はじめに2020年4月生まれのリチャさん2匹(オス)の初めての発情期についてご紹介します。我が家のもん君は、生後8ヶ月の2020年12月初旬に発情期の兆候が見られました母宅のまめ吉君は、1歳の2021年4月初旬(まさに今発情期中!)に兆候が見られましたもん君は、細かく記録を取っていないのですが、まめ吉君はリアルタイムで状況をレポートしていきますでは、まず発情期前〜兆候までを
今季ので飼育を辞めようと思っていたゴロファスパサしかし雄を見るなり、、、可愛い🥰僕はカブトムシの飼育が苦手でなにより前蛹~羽化までが長い!せっかちな僕には向いてない、、、飼育継続です。