ブログ記事14,993件
そろそろ今年度も終わり。今年は、3月29日が新月ということもあり、終わりに向けてきっちりとモノも片をつけてあげやすい年度末だと思います。使うモノしか持っていない暮らしを基本にする捨て初心者さんは、「何を捨てたらいいかわからない。」と言います。捨て中級者さんも、「ある程度捨てたあとに、何もせずにいたらまた元に戻ってきた。」とよく相談を受けます。捨て上級者さんは、「捨てたのに、快適でない。」と言います。こういうときって、まず見直してほしいのが、『なくなった
自分のことが愛おしい♡自分のことが大好き♡って思う人がたくさんの未来特に女性、お母さんや子どもたちの未来を明るい未来、優しい世界愛いっぱいの平和、調和な世界にそんな未来を一緒に創っていきたい私ふじむらなおは苦手なことが色々あるけど「片付け」が本当に出来ない「片付け」の成功体験がなくてなんでも「片付け」が出来てないこととくっつけて考えがちだったけど衝撃の言葉を耳にしたんです*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。..。.:*・゜゚・*ちなみ
結果を出せる自分になる。自立した子どもを育てる。このブログは、経済的、精神的自立を目指す女性のためのブログです。★こんな方におススメです・成長を求める人・結果を出したい人・強い意志を持ちたい人・成功したい人・稼ぐ力を増やしたい人★こんな方は残念ながら向きません・楽しく生きられればいいと思っている人・簡単によい結果が欲しい人・共感を求め、寄り添ってほしいと思う人・耳障りのよい、優しいアドバイスが欲しい人こんにちは、リクラシオの橋本
大阪市住吉区クリスチャン★整理収納アドバイザーのはしもとえつこです。◎プロフィールはこちら→はしもとえつこ◎ご提供中のサービスはこちら→❀❀❀いつもご訪問いただきありがとうございます☺︎以前、写真の整理のブログを書いた際集合写真のアルバム整理についても書いたことがありました。『【100均アイテムで集合写真62枚をコンパクトに収納】』大阪市住吉区クリスチャン★整理収納アドバイザーのはしもとえつこです。◎プロ
大阪市住吉区クリスチャン★整理収納アドバイザーのはしもとえつこです。◎プロフィールはこちら→はしもとえつこ◎ご提供中のサービスはこちら→❀❀❀いつもご訪問いただきありがとうございます☺︎こちら、以前にも書いた記事ですが私の書いた過去のブログの中で人気記事ベスト3に入っているもので定期的にあげています♡今回もたくさんの方に読んでいただけますように。写真整理は
ランキングに参加しています。ポチっと応援して頂けるととても嬉しいですリヒトのエクラから連れて帰ってきました。古伊万里の飯椀。ふた付きです。ずっと探していた飯椀。遂にこれっと言うモノに出会いました。ふたを開けても、こんな感じの絵柄です。食べる前も食べた後も愉しい。ふたを開けて、お漬け物や梅干しなどを取り分け皿にすることもできます。ご飯を食べる度に美しいリヒトの気配を感じます。洋食器とは全く違います。日本人の繊細な美意識を感じられるようになった今がとても嬉しく思
ランキングに参加しています。ポチっと応援して頂けるととても嬉しいです2ヶ月半に渡ってご自宅サポートさせていただいたHさんのお宅はずいぶんとモノを断捨離して空間が大きく変わっていきました。家族が多く大きなお宅でしたが、収納スペースはモノがたくさんある状態で、モノを出し入れする収納としては機能していない場所も多くありました。↓写真掲載の許可をいただいています。しかし、モノを減らしたことで、たくさんの空間ができました。するとこの度、
みなさん、こんにちは。本日もお越しくださいましてありがとうございます。部屋を片づけたら開運した整理収納アドバイザーのもとこです。きのうの記事がアメトピに載りましたみなさんに興味を持っていただき嬉しいですありがとうございます『【掃除】半年ぶりにやった事』みなさん、こんにちは。本日もお越しくださいましてありがとうございます。部屋を片づけたら開運した整理収納アドバイザーのもとこです。今日は7ヶ月ぶりにや…ameblo.jp***今日は『実家
東京羽田を出たのは3月21日。一度東京に戻り、沖縄へ。昨夜帰ってきました。シニアの断捨離、実践サポートお任せください!断捨離®︎提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー小林理恵です。春の断捨離応援!キャンペーン【無料】片づけのお悩み断捨離®相談30分(zoom)お気軽にどうぞお申し込みはこちら※ご利用はお一人1回となります一区切りの子育て息子が高校を卒業。
捨てるモノがないストレスが最近多い杏です(笑)この間なかよしのアメ友さんにも指摘されたのですが、我が家は何も捨てなくてももう埋蔵品や死蔵品がもうありません。その中で毎日5つの捨てるモノを見つけるのは至難の業です。ただ、ミニマリストブロガーとして1日5捨は死ぬまでのライフワークだと思っているので続けます。ブロガーとして捨てるモノを見つけるのはストレスですが、みなさんの場合は捨てるモノがないのは快適な暮らしになります。捨てるモノを見つけるのが難しくなってきたには理由
大阪市住吉区クリスチャン★整理収納アドバイザーのはしもとえつこです。◎プロフィールはこちら→はしもとえつこ◎ご提供中のサービスはこちら→❀❀❀いつもご訪問いただきありがとうございます☺︎来週からもう4月春はなんだか新しいことを始めたくなる季節趣味や習い事など新しいことを始めてみようと考えている方もおられるかもしれませんね。習いごとといえば小さい頃はピアノとエレ
久々にヤマグチユミとコラボ企画をします。詳細はブログ最後をご覧ください。軽いノリでのご参加歓迎いたします2/4スタート!ご訪問いただきありがとうございます断捨離で色んなモノを手放し、徐々に難易度の高いものを時に泣きながら手放し・・・だからでしょうか。余計に尚更、何かの拍子に蘇る思い出はモノよりももっとずっと鮮明に実際よりも5割くらい美化されて私たちの人生を彩りますと、ヤマグチユミも言っております。
入れっぱなしになると当たり前になってしまって捨てる思考にならないので、ごみを見落としがちだというお話はいつもしています。ミニマリストがこの1週間で捨てた物/入れっぱなしはごみを製造するだけ一度、その家具動かしてみたら?セカンドハウスの洗面所に結構スペースがあるので干した洗濯物を一時掛けしておくのにハンガーラックをずっと置いていました。洗濯を干すのは、浴室乾燥機を使用しています。夜、杏が洗濯↓8時間乾燥をかけて↓杏より早起きの家族がハンガーラ
なんで捨てても捨ててもモノが減らないのか、なぜ毎月のクレジットカードの支払いが多いのか。買いすぎだからです。あるモノを使わないからです。専用グッズを持つと、一気に持ち物を増える最近捨てるモノがなくなってきたわたしは、今使っているモノを減らす暮らしを目指しています。昔は、ガムテープ1つにしても、布テープ・紙テープ・透明テープ・セロハンテープ・透明のメンディングテープ・マスキングテープ・養生テープの白と緑、とこれだけの種類を持っていました。今は、紙のガムテ
大阪市住吉区クリスチャン★整理収納アドバイザーのはしもとえつこです。◎プロフィールはこちら→はしもとえつこ◎ご提供中のサービスはこちら→❀❀❀いつもご訪問いただきありがとうございます☺︎今年の冬を超えて少し体重が増えてしまいました💦5月のバレエ発表会に向けて少し体重を絞らないと。。。でも、そんな時に限って美味しいいただきものが多い今日この頃母の友人から送られてきたこちら
他人のパワーを侮っている人は、大成しません。自分だけで仕事を抱えるより、他人を上手く使った方が儲けは増加仕事を人に振る側になった方が、楽できる洗濯物も誰かに手伝わしたら、半分の時間で済む断捨離も、家族を巻き込むとスピードは倍ってことで、意外に見落としがちな、ミニマリスト友だちの重要性についてお話しします。部屋をキレイに保ちたいなら、部屋がキレイな人との会話時間を増やす!!わたしは、読者さんを非常に頼りにしています。昨日も、いただいたコメントに、捨て
こんにちは、こんばんは借金マンのクズ女、ユメヤブですお知らせ…部屋のリアルの写真を載せてましたがちょっと写ってはいけないものが出ていたのでアプリで加工したものに差し替えました眠れません、、、足がガチガチに固定されていて室内でも杖が必須!床に引いてあるお布団に横になるのが難しいです倒れるしか方法はないそして、一度横になって起き上がることができる??ムリムリ今日はずっと椅子に座ってうとうとしていた今も眠いんだけど、椅子に座ってうとうとしてるその椅子すら、脱ぎ散らかした洋服
公共料金の利用明細…アナタはどこにしまい…どれぐらい期間保管していますか?個別フォルダを使いファイルボックスがオススメファイルボックスを使い、中に個別フォルダを入れます【電気】【ガス】【水道】とわけるファイルボックス【無印】引用:無印良品ファイルボックス【アスクル】引用:アスクル個別フォルダ【アスクル】引用:アスクル↑↑↑投げ込むだけの簡単ファイリング✨そのまんまパクりましたが(笑)なんとな~く保管している
はまっこαで開催している「なりきりマンガ読書会」。先日もとても濃い内容の話で充実した時間を過ごせました。いつもお立ち寄り、ありがとうございます。応援のポチッ!ありがとうございます↓↓↓にほんブログ村使用している本は、「BS朝日ウチ断捨離しました!公式マンガで納得身につく断捨離」です。第4回は「誰もいない実家の片づけ」でした。参加者のみなさんが役になりきって演じて下さいました。実際に実家や義実家の片づけを経
大阪市住吉区クリスチャン★整理収納アドバイザーのはしもとえつこです。◎プロフィールはこちら→はしもとえつこ◎ご提供中のサービスはこちら→❀❀❀いつもご訪問いただきありがとうございます☺︎3月になってからバレエとお片づけ訪問とギターと教会以外でほぼお出かけしてない💦くらい3月は目まぐるしい忙しさでした友人との月一ランチも予定を合わせられずあれ?今月誰とも出かけてない?!
なるです!40代パート主婦小学生2人のママです整理整頓・片付けが苦手でも!片付けが上手な人になるを目標に配信していきますいつも読んでくれてありがとうございます娘が小学校入学してもう6年気がついたら目の前には修学旅行という一大イベントが近づいてきています運動会に修学旅行2学期はイベントが目白押し修学旅行といえば準備しなくちゃいけないのがボストンバックわが家は一応ボストンバックはあるんだけど何リットル入る用かわからないし本当にこれでいいのか不安
ランキングに参加しています。ポチっと応援して頂けるととても嬉しいです3回目のリヒトでのトレーナー研修は今までの2回とは大きく違いました。玄米よりも白米が美味しい。本当のしあわせをもたらす道は厳しく、そうでない方の道は容易く歩きやすい。いつの世も本質を求める人は少数派。そんな学びでした。日本で2番目に飛行機に乗る回数が多いという医師でもある永田良一先生。力みが欠片もありません。このリヒトのオーナーでもある永田先生は大欲に生きるとの志をお持
今日もブログにご訪問ありがとうございます。千葉の整理収納アドバイザー加藤美奈子です。4LDKのお宅にお子様4人の6人家族26時間の整理収納サポートサービスの続きです。これまでの様子はこちら①リビングにピアノを置きたい②寝室とクローゼットの整理収納③小学生と保育園生のお部屋の整理収納アシスタントはこの方片付けで人生は変わるのか!?坂本沙織さんのブログです。最近の記事は「ボ-ルペンは何本必要か?(画像あり)」です。ameblo.jpBefo
みなさん、こんにちは。本日もお越しくださいましてありがとうございます。部屋を片づけたら開運した整理収納アドバイザーのもとこです。今日は『日常のお風呂掃除』のお話。***私は毎日、お風呂に入った時にお風呂の掃除をしています。お風呂掃除、って面倒なので私はお風呂から上がる時についでに掃除をしています。私の掃除の目標は5分☝️慣れると5分以内で終わります。【3つのポイント】①汚れを見落としやすい場所について。②使う道具について。③掃除の
こんにちは!整理収納アドバイザー七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪★Youtubeチャンネル更新中!最近の動画はこちら↓収納のプロが床置きだらけのカオスなキッチンをたった1日
今日もブログにご訪問ありがとうございます。千葉の整理収納アドバイザー加藤美奈子です。こちらのお宅の続きです。『【整理収納実例】収納内が使いこなせないキッチンを使いやすく♪』今日もブログにご訪問ありがとうございます。千葉の整理収納アドバイザー加藤美奈子です。今年は(来年のお正月用に)はじめておせち料理を注文してみました…ameblo.jp初回限定6時間作業のあと、10時間パック・アシスタント付きをお申込み頂き、2回目はアシスタントさんと行って参りました
幸せは邪気のない人に訪れます「無・邪気」ですあなたなりの幸せに辿り着きましょうゆっくりでいいですよ焦らなくていいですよ幸せを感じるためのアレコレが書かれています是非こちらの記事を参考になさってください幸せは邪気のない人に訪れますプチ邪気祓い運は呼べば来るのです運を呼ぶ愛される魔法貴女にも届いています守護霊からのメッセージ毎週日曜日にメルマガ『幸せを呼ぶ宝箱』をお届けします。こちらでは書けないお話や、公開鑑定、会員限定イベントをお楽しみくださいね。サンプ
私は東京の田舎育ちで実家も狭くないし、庭もある。3人兄妹で、それぞれ個室ももらっていた。兄15畳の洋室次兄12畳の洋室私6.5畳の和室(女で年下だからとこの部屋になった)リビングは30畳くらいアップライトのピアノが置いてあって練習するスペースもある。せっかくそれなりに広さはあるのにものすごく部屋に物が多い。ゴミではないけれど、使っていないのならゴミじゃないかと思うような埃だらけのものもある。母は昔から、お土産をもらえばすぐ壁に飾る置き場所がな
こんにちは!整理収納アドバイザー七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪★Youtubeチャンネル開設しました!ぜひチャンネル登録お願いします(^^)七尾亜紀子の整理収納レッスン
5年間毎日、結構な時間を費やして、捨てるコト捨てるモノ捨てる羽目になったモノ捨てる必要性が出てきたモノ捨てたくなったモノ手放すコトについて考えてきました。毎日思考したおかげで、いろんな思い込みや当たり前や固定概念が取っ払われて、買う必要があるモノがどんどん減ってきました。そんなわたしが中流階級の一般的なご自宅にお邪魔すると、やはり「これいらないのにな。」の嵐です。片づけては散らかってを繰り返すことが趣味だったり整理整頓という名の、自宅内でのモノ移動が生きがいだった